• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやたかのブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

宮島SA

宮島SA今頃は船で熟睡しているはずなのに、

この時間に山陽自動車道の宮島SAにいます。

日曜日は出港が1時間早いことをすっかり忘れていて乗り遅れました(涙)

今日の午前中にはどうしても会社にいる必要があったので・・・

あと半分です(涙)
Posted at 2010/07/26 00:51:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | ぶつぶつ | モブログ
2010年07月25日 イイね!

羽化

羽化見た感じはすぐにでも飛び立てそうなのに、

飛ぶにはもう少し時間が掛かりそうです。


鹿児島ではクマゼミが標準的なセミですね~
Posted at 2010/07/25 07:38:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 身近な虫 | 日記
2010年07月24日 イイね!

土用の丑の日(ちょっと前)

土用の丑の日(ちょっと前)今年は26日が土曜丑ですね。ウナギ食べたいですよね~

今年は瀁鰻を営むお友達からの差し入れで

はやたか家の食卓に国産品が登場しました!!

←ひつまぶしと言いますかね?これでご飯4合分です。

明日からまた自宅を離れますので早めの丑の日です。

スーパーでいつも買うウナギは子供はあまり喜ばないのですが、
この差し入れは娘もバクバク食べてくれました!!


まぁまぁ小食なはやたか家で4合完食はちょっとしたニュースです!!

いや~美味しかった!
ありがとうございましたっ!!


ちなみに土曜丑のウナギの由来ですが・・・
<ウィキペディアより>
日本では夏の土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻を食べる習慣がある。鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最もよく知られている。これは文政5年(1822年)の、当時の話題を集めた『明和誌』(青山白峰著)に収められている。

それによると、商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。

この民間伝承を根拠とするならば、土用の丑の日に食べるものは鰻でなく「う」の付くものでいいのだから、うどんでもうどでもいい。 鰻を食べるのが主流となったのは確固とした由緒由来が有るわけではなく、バレンタインデーのチョコレートや節分の恵方巻きなどと同様、現代でいうマーケティングに近いものといえよう。
Posted at 2010/07/24 21:05:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節物 | 日記
2010年07月23日 イイね!

謎の水

謎の水駐車場に建ててあるプレハブの作業場ですが・・・

ふと裏の配管部分が水漏れしているような跡が・・・

水道管の継ぎ目かと最初は思ったのですが

この部分はストレート部分で、近くに継ぎ目も無いんですよ

いったい何だろう・・・



よくよく基礎部分を見ると、日陰部分はコケが生えてたりしますし


ちょっと気になったのでドリルでプツッと穴を開けると、なにやら水分が・・・


さらにサンダーで切れ目を作ってみると


染み出た水がどんどん伝って流れてきます。


この基礎はブロックをモルタルでキッチリ表面を作って仕上げてあり、
家屋にあるような通気部分がありません。
さらに、本体と基礎の継ぎ目もコーキングで仕上げてあります。

プレハブの構造上基礎の継ぎ目や内側に雨水が流れ込むこともあるんでしょうか・・・

倉庫などはブロックに乗せてあるだけなので、こんなことがあるなんて想像できないし・・・

工具があれば貫通して水抜きしたいところですが・・・

もしかしてこの中には水槽のように雨水が溜まっているんでしょうか・・・

これ建てて5年くらいですけど、5年分の雨水が・・・

どうしよう・・・(゜▽゜ )

Posted at 2010/07/23 09:32:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぶつぶつ | 日記
2010年07月22日 イイね!

HONDA草刈り機不調

HONDA草刈り機不調調子よく使っていたのですが、草刈り機のほうが最近
1、始動が悪い
2、かかってもスロットルを空けると停止する
3、使用中エンストし再始動がなかなか出来ない
(始動してスロットルを空けてエンジンがついてくるときは普通に使えますが
アイドリング状態にすると止まってしまい、再始動がなかなかうまくいきません。)

たまにエンストは以前から時々あったのですが、今回は再始動がかなり難しくて炎天下の畑で何度もくじけておりました。

プレリュード乗りのあの方でも近所にいれば原因なんてすぐ分かるのでしょうが、なにせこういうもの買ったの初めてですしねぇ・・・

購入先に問い合わせていろいろ対策を教えてもらいましたが、キャブを分解掃除しても改善せず・・・
プラグを買いに行っても売ってないし・・・NGKの早見表で見たらHONDAに注文して下さいって(笑

結局購入先に本体部分のみ送ってみてもらいました・・・


結果

イグニッション系?の不良で安定して火が飛ばないのが原因とのことでした。

昨年6月の購入品ですのでもちろん有料

部品交換(不良部分+プラグ+チョークレバーの受けの欠損部分)と調整&返送料

計6,378円也

こういうものってなかなか壊れない物だと思ってましたが・・・

修理代も高くないと思うしすごく対応が親切で良いのですけど、何となくすっきりしないなぁ

Posted at 2010/07/22 20:40:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「かわいい http://cvw.jp/b/262592/47330080/
何シテル?   11/07 20:49
車は好きですけどいじる時間がなかなかとれませんね~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
456 7 8910
11 121314 15 1617
1819 2021 22 23 24
25 262728293031

リンク・クリップ

IPF DPLポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:14:51
RS★Rホームページ 
カテゴリ:チューンナップ
2007/03/03 10:22:30
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
スッキリデザインがお気に入りです。 VW得意のダウンサイジングターボですが、 普段使用に ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
先代から現行に乗り換えました。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
超低床フロアが決め手になりました。 おばあちゃん(母)の乗り降りを最優先に考えると、同 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族で使いやすいミニの選択肢ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation