• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA-L700Sのブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

自分にとっては乗りにくいクルマ

後方の視認性があればいいクルマ。
車高が低いので洗車もラクにできるので扱いやすいです。
同時期(?)に発売されたプリウスやインサイトなどと比べればリアガラスとリアバンパーの距離が小さいのでいくらか後方の視認性は良いとはいえ、バックランプの明るさもジーノには圧倒的に劣る。
バックカメラがついているとはいえ、自分にとってはあまり使い物にならなかった。
バックカメラ装着オーナーはライセンスランプを明るいLEDに交換する事をお勧めします。純正ハロゲンではあまりにも暗く、見やすくなかったので、交換したところ視認性が向上しました。
加速に関しては当然ながらジーノより速いのですが、ここまでの加速性能が必要かと言われるとギモン。
低粘度のエンジンオイルを使う事と、あまりエンジンが回転しないのでエンジン内部の潤滑状態が心配。定期的な交換は普通のガソリン車よりシビアになる必要があると思います。
あとは、専用部品や手入れできる範囲が非常に狭い事により、
普通のガソリン車よりも維持費が掛かりやすくなるケースがある
というところです。
整備してもらうお店はディーラー任せにしていると特にそうです。
お店のセールストークは・・・
燃費がいいからガソリン車よりもお得
とか言ってますけど、トータルで考えた時に高くつくでしょう。特に4~5年で買い替えるとなると。
購入時260万程でしたが、今年下取り査定を行ってみると20万を下回っていました!
最近普及しつつあるメルカリアッテなど、個人間取引の際に廉価で入手できる可能性は無きにしも非ずなので、中古車を探そうと思う方には悪くないとは思いますが、上記のようなデメリットがある事を念頭においてください!
Posted at 2017/08/23 11:01:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年08月16日 イイね!

エバポレーター

エバポレーター一週間前くらいにオートバックスでエバポレーター洗浄してもらったその後。
カビなのかなんなのかよくわからん。
反対側から液剤注入してエアブローはできないのだろうか?
ブロアモーターを外したら割と簡単に洗えそうな気がするのだけど。
Posted at 2017/08/16 18:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月31日 イイね!

トランクカバー!

トランクカバー!メルカリにて入手。9999円也。


表面


裏面


装着時の段差
↑トランク内部を片付けてないとこうなります。

L650用もラインナップされています!

厚み約2cmの木材を並べて作られたモノ。
ステイン着色のワックス仕上げと、高級感のある仕上がりです。
重量は約6kg

ここからは、ダメ出しの辛口評価です。

1.ギチギチに仕上げられていない分、四方に数ミリ程度の隙間が出来ます。気になるのであれば、クッションテープ等を貼ると良いです。

2.木材なので、手入れを怠るとすいばりが刺さるかもしれません。
小さいお子様がおられるなら、特に注意が必要です。スプレー式のニスを塗るという手段もあるとは思いますが…

3.トランク内部をしっかりと片付けないと、1cm程ゲートより高く段差がつきます。荷物を目一杯積む方々は、ワックス仕上げのツルツルした床面とその段差が気になるかも。

4.側面と裏面のワックス仕上げは十分で無いかもしれないので、神経質な方は側面や裏面へのワックスの重ね塗りや研ぎ出しを追加するのも悪くありません。

とは言えこの程度であれば、ダイソーグッズで全てカバー出来る程度の事なので、あまり気にしなくて良いと思います。

どノーマルではあまりにも残念なルックスが大幅に改善されました!
Posted at 2017/07/31 18:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月28日 イイね!

カンデラ計測計画

ハロゲンより明るくて気に入っているIPFの341HLB

一方で、弟や父が使うアクアやi-MiEVとの比較をしてみたい・・・
メーカーのはルーメン数も不明だし、実際のところ配光性能で見やすさは決まるだろうし。

ってな事で、カンデラ値を測定してみようかと

が、

計測機器持ってない!!
おまけにこの前バックランプ交換する時もカンデラ数計測しよ~
と思ってたらしっかり忘れてたし(--:

カメラの露出計だけは持ってるのだけど、lxの値が出ないタイプだし(・・;
換算式を知らないからどうしようもない。

そこで目を付けたのはスマホの照度センサー
これを使って計測・・・
と思っていたが、そうは問屋が卸さない!

なんと照度センサーの上限(1000lx)を超えていたのさハハ
センサ上限を下回るほどの広い場所知らないしなぁ・・・

ちなみにcdとlxの関係式は次の通り

cd=m^2×lx(距離の平方×lx)
ルクスlxの値の式に書き換えると・・・
lx=cd/(m^2) … カンデラ数÷距離の平方
つまり、距離があればスマホのセンサーでもある程度計測できるというサ。

ここで、距離mの算出方法として次の通り。
単に真正面だけの光の値を調べるよりも、配光性能を調べる時に使えるのサ。

光源より水平方向にX(m)、鉛直(垂直)方向にY(m)離れている際

m=(X^2+Y^2)^1/2
 =√(X^2+Y^2)

とりあえず今回上限まで振り切ってしまった値に代入すると・・・
・真正面から測定したので鉛直方向の値は0。
・今回の距離は4mだから・・・

cd=4^2×1000(lx)
 =1.6×10^4
160hcdってトコか。(1万6000カンデラ)

車検に通るのは6400cd(0.64×10^4cd)~250000cdだから約3倍の明るさって事?


おまけ
ルームランプにPIAAの30lmのランプを装着していたのでその値を
条件:0.3m
cd=0.3^2×10
 =0.09×10
  =0.9cd?
ルームランプの規格はT10×31だから5W相当。
こんなに暗いんだっけ??

同様に、テールランプの値を測ってみると同じ値・・・
ハロゲンテールランプでもこれだけ暗いって事は、LED化すると更に暗い??
リフレクターとの相性問題が大きいのだろうけどさ。
Posted at 2017/08/26 12:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月14日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:

施工の容易さ。現在ロータスのCCウォーターを半月に一度施工。
ただ、現在の光沢感に満足していない。
もっと本格的なコーティングを試してみたい。
次に重視するのはツヤの持続性。
ワックスに比べて、汚れを落としやすいコーティング剤を気に入っている。

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:

ジーノはかなりクリアが劣化しているので、天井のルーフのコーティングがイマイチ。コーティングの耐久性を気にしている。
あとは、外装樹脂パーツの黒さを保つ事。
この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/14 19:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用

プロフィール

「8周年記念祭 http://cvw.jp/b/2626220/48566168/
何シテル?   07/27 11:14
TA-L700Sです。よろしくお願いします。 親から譲り受けたジーノ(5MT)です。 既に28万kmも走っているので、主にメンテナンスが中心になると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングのガタガタが出始めたので再修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 16:05:57
キャリパー&ローター交換(ビッグローター化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:59:19
ダイハツ(純正) エレメントブラケットOリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 12:22:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ダイハツ ミラジーノに乗っています。
トヨタ アクア トヨタ アクア
弟が手放し、父と母のクルマに。 ハイブリッドバッテリーの不調が16万kmで出たのでやむな ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
ついに軽トラを増車 両親が乗るのですが大切にメンテナンスをして行くための備忘録です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
弟が新規で購入したクルマです。グレードは高いほうらしいのですが、手元にカタログが、ないの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation