
デュアロジック。私は1.2の500を所有していた時はデュアロジなのでよくわかっていますが、これはもうなんていうかヒドイ代物。今回は1.4ターボのアバルトなので、減速しながら右折レーンに入って再加速するとギアが落ちてなくてアクセル踏んでも前に進まずヒヤリとする、なんてことなくだいぶましなんですが、それでもシフトショックはカナリ不快。パドルを使ってもアクセルを抜く感触がはっきりわかる動作のトロさ。普通にクレーム物のトランスミッションです。でもそんな不満を抱えながらもオーナードライバーになろうというだけの魅力を感じているから3台も乗り継いでいるわけですが。
これをyoutubeなんかでみると 慣れれば平気 独特なフィーリング、マニュアル走行も可能(苦笑) とかそんな感じでインプレッションしているのを見ると本当にバッカじゃねーのって思ってしまう。インプレッション真に受けて買う人の身にもなれと(笑 オイル漏れもよくあるし。
これ、6速のDCTでパドルがステアリングコラムから生えてる仕様だったらどんだけ素晴らしい車になるかと思うとほんっとうに残念でたまらない。アメリカ仕様でアイシン6速トルコンATもあったんだからやりようもあるだろうになあ。ちなみにマニュアルのコンペもなんかシフトの位置やストローク、あとアクセルワークにリニアにパワーが乗ってこないところとかイマイチでした。だからこそ今の技術のDCTかトルコンをと。
つか今や1.4ターボとか言ったらCセグで7~8速ATとかだもんな。
でもアバルト、Fiat500好きなんだよなぁ ・・・
Posted at 2022/02/16 20:51:04 | |
トラックバック(0) | 日記