• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おな200のブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

コレに乗りたくって免許を取りました

コレに乗りたくって免許を取りました60を前に初・中型→大型免許取得
こんなバイクが世にでなければそんな気もおきなかったのに
このままトシとるのもなんだし
仕事のモチベーションにもなってるし
気に入らないトコは自分で弄れるし
まー色々です
Posted at 2025/01/17 16:08:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月01日 イイね!

つらつらと

つらつらとみんカラ始めて8年だって

その前のハンネ込みだと20年近くになるのか

この前とあるイベント(?)に参加してきてね、懐かしい面々に会えたら涙がでてきた

友達増えたのもみんカラのおかげかなって

ここ最近ではみんカラ離れてラインとかで繋がっている方が多いかな

ラインとかの方が秘匿性が高いから 言いたいこと言える素地があるのかもね

昔はみんカラでもやりたい放題だったけど、やっぱ時代の流れってやつですかね~

でもね、オイラの場合はやっぱ「みんカラ」がベースかな~ 里帰り的な感じで

ーーーーーーキリトリ線ーーーーーーーー

イイトシこいてバイクに乗り始めました

またしばらくみんカラ三昧かな~

本当はもう「上げなくてもいいんじゃね」的な気持ちで納車から3~4か月たったけど

でも今風でいうところの【承認欲求】を満たしたいのもこれまた事実であって

しょーもないイジリを上げて 自己満に浸るのもイイもんかなって

では

Posted at 2024/10/01 16:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月25日 イイね!

触媒⑧

触媒⑧ようやく車体に組み込めました♪

画像は作業途中のカバーをはめた仮合せ状態
このままではスペース的にインストールできないので上カバーは外して、後から被せていきます。




それでは順を追って、、、

【前作業】
まずは触媒にたどり着く前に、外すモノや、外せないまでもヨッコして空間をあけておかないといけないパーツがなにせ多い!

・ワイパーカバー
・インテークダクト
・O2センサー
・EGRユニットとEGRのカバー
・触媒の上カバー
そのいずれのパーツも、いたる所で見えないナットがあったり、見えても手が届かないぃ~って感じでボックスレンチとエクステンションバーで格闘してしまくり ^^;

画像は取り外したO2センサーと専用SSTレンチ


【触媒撤去前】
・上からの見下げ


・下からの見上げ

ココまでで雨にも恵まれず(泣
考えゝゝ進めていたので半日を消化

【触媒離脱の瞬間】
今回一番苦労したところ!
予想はしていたけれど、、、
まったくナットが見えない、すべて手探り!

(これで、もう後戻りできません...)

離脱後のエキマニ廻り(上からの見下げ)

エキマニ自体はEgブロック内部で集合しているので出口は1か所

【上カバーの加工】
将来対応でA/F計のセンサーを通すためのデカい穴をインパクトでゴリゴリ開けておきます


【触媒復旧】
エキゾースト側(中間パイプ側)フランジボルト


上カバー、O2センサーを復旧した状態


あとはEGRとか各種 元に戻して一応完了
なんだかんだで1日がかり ^^;

昨日より試走していますが、、、
いまのところ順調でチェックランプはでていません


今回の純正触媒のメタル触媒化シリーズ
触媒の入手や加工の方法etc..
なんらかの無理があったら途中でやめてもいいやという思いもあり
整備手帳でなくブログで進捗をあげてましたが、、、
どうにか無事完了することができました

いや~終わった終わった♪


Posted at 2022/10/25 11:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月17日 イイね!

触媒⑦

触媒⑦さて、そろそろ溶接作業にかかります。








まず、A/Fセンサー(O2センサー)ボスの穴明け

インパクトにタケノコつけて18㎜くらい狙いで穴明けゴリゴリ


お次はスペーサー用に作成したドーナッツリングに
脱落防止の為のチョン付け溶接

自力でできるアーク溶接はこれが限界!


ケース本体にメタル触媒をインサートしてからの



本チャンの溶接はプロに持込み

埼玉川口にある「アサヒコンストラクト溶接コンビニセンター」
溶接で困ってる人の駆け込み寺的な存在
気の良いおっちゃん(社長)と会話しながら仕様を決めていきます


TIG溶接

この段階で一番最初に作成した位置決め治具が生きてきます


出来上がり(ケース本体)



出来上がり(A/Fセンサーボス)

プロの仕事!ガッツリ溶接できている
これならシロートあるあるの排気漏れもなさそうです

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

純正触媒を仕入れてからおよそ2か月半

メタル触媒の輸入に踏み切ったり

ケースとのクリアランス処理をどうしようか?とか

A/Fセンサーの取付位置に悩む日々

試行錯誤しながらようやくココまできました

次はいよいよ車体に取付け
(うまくいきますようにパンパン)


Posted at 2022/10/17 11:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

触媒⑥

触媒⑥ヒマ見てボチボチ、、、

メタル触媒を(純正)ケースに戻す為の「アンコ」を作成







耐熱バンテージ


レーザー加工したドーナッツ


耐熱シール


こんな感じで


仮組みの様子



、、、作業はまだまだ続きます

Posted at 2022/09/12 08:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

そこいらにいるオ○ニストです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z900純正ファネルに交換、K&Nエアクリーナー交換、Motoプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:53:34
ハイスロ インナーパイプ 交換記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:55:23
エンジンスライダー交換 (左) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 15:10:46

愛車一覧

カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
カミさんをだまくらかして50を過ぎて大型免許取得 リターンでもなく初バイクがZ900R ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
セレナE-POWERの非HSに乗ってます。 2021年1月現在 【足回り】 F : ...
日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ぼちぼちやってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation