
(画像はいずれもネット借り物です)
こんなに長生きするとは思っていなかったのですが、おかげさまで先月、人並みに還暦を迎えさせていただきました。
身の回りで何かとレガシー行動の昨今でして、ここみんカラでは、私の車遍歴でも残しておこうかと。
ちなみに女性遍歴は、車種×一人以上とお考えください(爆)
16歳でバイクの免許を取得。
バイトで貯めたキャッシュでホンダのCB550Fがスタートでしたね。
当時は地域的にも、スペクターやブラックエンペラー全盛でしたので、仲間はみんな族所属。
だけど、すでに非合法労働で稼いでいた私は、絶対に警察に捕まる訳には行かなかったので無所属(苦笑)
そして高校三年生で教習所に通い始め、仮免許取得と同時に買ったのが、中古のサバンナRX3(当時はRX3なんて言いませんでしたけどね)
このサバンナで、すっかりロータリーエンジンに魅せられて、次の初代RX7が発売されると、最も安価なカスタムを無理して新車購入し、足回りから外装内装エンジンまでカリカリチューン。
最終的にはKKKターボまで付けちゃいました(≧▽≦)
けっこうこのRX7時代に危ないことが連発で、事故は起きなかったものの、偶然生きてるだけだな〜と思っている次第です(^_^;)
ここでRX7効果もあり第1回目の結婚をするのですが、東京23区暮らしと妻も運転と言うことで、泣く泣くRX7を50万円で手離し、当時女性に人気のミラパルコを購入。
これまた当時流行りの「ミラパルコ→ルノー5風エアロパーツ」でお洒落にしたのですが、ある日友人に貸したところ、電柱に正面衝突で大破(^_^;)
保険やら賠償金でそこそこのお金が入ったので「もう軽はやめて、人生初のATにしよう」と、中古スカイラインジャパンに乗り換え。
ここからしばらく車も夫婦関係もしっくりせず、いくつか2000ccクラスを乗り換え。合わせて女性も・・・(爆)
で離婚(///∇///)
離婚して心機一転、初めて購入しました輸入車を。
当時は輸入車が高くて、やっとこさ買えたのはフィアット131ミラフィオーリ。
確か4直DOHC1800ccで75馬力という、排気ガス規制でボロボロ非力だったかと。
それでも夜の六本木辺りではVWよりはマシかな?という感じでしたね。
で、しばらくするとお約束の故障続き。
普段の足がわりにローレルを購入、やがてミラフィオーリは朽ち果て、
土に帰りました(≧▽≦)
そして第二回目の結婚(現在に至る)。
偶然にもまたミラパルコ(^_^;)
また離婚になるのでは?と、ちょっと思いましたが大丈夫でした(///∇///)
ここからトントントーンと子供が三人産まれましたので、ミラパルコはそのままに、タウンエース、ライトエースとワゴン車を乗り継ぎます(今回は女性を控えました(///∇///))。
5人家族になり、子供が小さいうちに山奥で暮らそうと、江戸っ子夫婦は簡単に故郷を捨てて山奥へ(^_^;)
普通の田舎ならともかく、何しろ選んだのはド田舎限界集落(^_^;)
冬は雪、大雨が降れば道路封鎖、落石は当たり前という地域なので、すぐにスーパー4WD搭載のパジェロイオを購入。
そして各種DIYや犬運搬用(我が家は超大型犬ばかり)に、ミニキャブも購入。
この時期少々出費が嵩みました(^_^;)
そんなこんなで田舎暮らしをしていましたが、長男が出ていき次男も東京の実家へ・・・、娘だけが地元の大学と言うことで、通学用にVWポロを購入・・・。
時は流れて、夫婦と娘一人、大型犬3頭・猫3匹の生活で、現在車はアルファロメオ156・ミニキャブ・パジェロミニ・ミラジーノ・ホンダジョルノという体制ですが、還暦になって気がついた事があります。
妻と娘が運転する可能性から、全車AT。
これヤバイです(^_^;)
私もいつ、アクセルとブレーキを踏み間違えるやら・・・、そろそろ5速か6速MTの楽しい車にしないと(^-^)v
と言うことで、しばらくMT車探しま〜す。
Posted at 2017/08/28 15:48:33 | |
トラックバック(0)