• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Giddyfoxのブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

東北一周旅行 13日目(最終日)

最終日はマリンピア日本海へ。


サメらしいフォルムの「クロヘリメジロザメ」


なぜか立って(?)並ぶゴマフアザラシ^_^


他の水族館同様、こちらもイルカショーは中止となっていた。
しかし、公開トレーニングの案内にひかれ、ショースタジアムに行ってみると


本番さながらのパフォーマンス



異種混合のショーは好き☆
(バンドウイルカとカマイルカ)

アナウンスなどはないけど、とてもワクワクできた。

さて、これにて今回の旅の水族館・動物園はラスト。
このような社会状況の中なので、比較的人が少なく、ゆっくり見られる良さはあったけど
各館が企画する様々なイベントや、動物たちのショーがないのは
やはり寂しいものだった。

早く日常が戻るといいな…


帰りの高速も空いていたので順調に流し。。。

なぜかインターを下りたら、地元のなんでもない道が大渋滞!

20㎞ほど遠回りして帰宅するという、妙なオチがついた!
^_^;
Posted at 2020/09/06 17:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

東北一周旅行 12日目

朝起きると・・・足が痛い



まるでナヌカザメ(上)のように、膝下がパンパンに腫れ上がっている

夕べバーベキューをしているとき、無数のブヨにさされていたらしい。
一歩踏みだすのも辛いくらい、皮膚の弾力が失せている。

ヒーヒー言いながら出発準備。

この日の最初は「鳥海イヌワシ未来館」へ


イヌワシを中心に、数多くの猛禽類についての展示がある無料の施設だ。


ここで体験したのが、「鹿の角でつくるスプーン・フォーク」
角をほどよい長さにのこぎりでカットし、ドリルで穴をあけ、スプーンを差し込む単純作業。
しかし、黙ってると、説明しながらオジサンがどんどんやってしまいそうだったので、
自分でやります!と言ってつくった♪

上のフォークが私の作品

見学を終え、外に出るとわざわざスタッフのおじいさんがお見送り?
『最後に面白い物をみませんか?』と連れて行かれた先にいたのが


巨大なナメクジ!およそ10センチ。ヤマナメクジといってこの辺では珍しくないそうだ。
一番インパクトあったかもしれない

東北一周も最後の山形県に入った。
やってきたのはクラゲで有名になった「加茂水族館」




美しいボディラインのホシザメ


ここでヘンだったのが


キタゾウアザラシ。

水槽脇に人が寄ると、こちらを見ながらすーっと横切る。
端まで行って折り返し、また横切る。


アクリル板にくっつきすぎて・・・鼻が曲がる。

これが可笑しくて、家族でしばらく笑えた☆

見学後は水族館近くで磯遊び。・・・この旅行中何度目だろう


東北の水族館を見終わったということで、
これで帰ろうかと思ったが。。。

思うところがあって、日本海沿いを走り
新潟で泊。
Posted at 2020/09/03 18:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月12日 イイね!

東北一周旅行 11日目

夕べの、あまりかっこよくない車中泊スタイル。。。


久しぶりに自作の網戸を利用。
使用中止のヒッチキャリアは、車内の荷物の一時避難場所として活躍!

天気の悪いこの日は、秋田市大森山動物園へ。
ここも幼い頃、よく行ったところだが、記憶を遥かに超える規模の動物園になっていた。

☆可愛いシリーズ


初めて見るビーバーの赤ちゃん


白フクロウの雛


コモンマーモセットの赤ちゃん

☆カッコイイシリーズ


イヌワシ


コウノトリの目(のまわりの赤)

☆おもしろシリーズ


変な角度で寝るアシカ


間近で鑑賞するフラミンゴの喧嘩


娘のイジリに反応してジャンプするプレーリードッグ

ホントに生き物はおもしろい♪

この日は夜にかけてどんどん天気が悪くなる予報。

続けて車中泊を覚悟したが・・・見つけたのは「鳥海高原家族旅行村」


ツリーハウスという名のこの施設(6名まで宿泊可)が¥3,000
雨の日でも建物の下でバーベキューもできる上、ハスラーはギリギリ停められた!



この日のご馳走は、由利本荘市のスーパーで買った「由利牛」と「比内鶏」のセット、地の豚肉。どれも実に旨かった。
Posted at 2020/08/30 14:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月11日 イイね!

東北一周旅行 10日目

気を取り直して、「男鹿水族館GAO」へ

私は秋田出身で、小学生までは秋田市で育った。
ここ男鹿水族館も、幼い頃何度か連れてきたもらったところ。
しかし、40年ぶりに来てみると、とても大きく新しくなっていた。


面白かったのが「ノコギリザメ」
多くの水族館では、暗い水槽の中で水底にじっとしているが、ここのは明るく、そして泳ぐ泳ぐ!
“のこぎり”の部分が光を通すので綺麗だった。


水族館ながら一番のウリが「ホッキョクグマ」
これも活発で楽しい☆

男鹿水族館は、どの水槽も水が綺麗でとても見やすい。


アシカの特訓も見物できた。
皆が器用とは限らないらしい^_^;


昼食は館内のレストランで、ハタハタの唐揚げや稲庭うどんを堪能。

昼過ぎまで水族館を楽しみ、男鹿の海の景色を楽しみながら南下。



・・・キャリアを気にせず走れるのは、すごく気が楽だった・・・


観光名所「ゴジラ岩」
自然の造形はおもしろい!

道の駅「おが」では地元産のズワイガニを購入。


身入りは普通だったが、この量で¥1,000はお得感いっぱい♪

小雨が降るこの晩は、
温泉施設が併設された「道の駅 てんのう」まで歩をすすめ、旅行中唯一の車中泊。
家族3人、車内でカニを味わう。
道の駅で買った秋田名産「しょっつる」をつけると、より濃厚な味を楽しむことができた。
Posted at 2020/08/29 08:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月10日 イイね!

東北一周旅行9日目

泊まった宿「ドーミーイン弘前」の朝食は、無料とは思えぬ充実ぶり。


せんべい汁までついてきた♪

この日はまず鰺ヶ沢に向かう。
以前テレビで紹介されていた「サメの頭」を探しに。
スーパーで200円ほどで売っているらしい。地元の人たちは「すくめ」などの料理の材料とするそうだ。

市街地のスーパー4,5件をまわってみたが、みつからなかった。
あまり獲れていないそうだ、残念。。。

諦めて海岸線を走り出す。



途中の道の駅で買った「平目の漬け丼」で昼食

キャンプ場手前、10㎞ほどのところでヒッチキャリアから異音。

この旅の途中、キャリア付近からのきしみ音はしょっちゅう出ていた。
ヒッチメンバーとキャリアの接続部ではなさそうなので、定期的に関係するボルト類を増し締めしながら、路面の凹凸に注意をはらって走っていた。

しかし、このときの音はそれまでとは異質だった。
とりあえず増し締めするも、異音はおさまらない。

なんとかキャンプ場にたどりつき


まさかのバンパー外し!
全てのボルトを点検するにはバンパーを外さなきゃいけないからだ。


すると・・・牽引用(?)のループの付け根に亀裂が。

ヒッチのボルトを抜いてみると、

ループがぽろりと脱落した。

・・・これにて、ヒッチキャリアはお役目終了。

あまり重くならないように荷物を積んでいたつもりだが、
キャリア自体の重量もあわせると、結構な負担がかかってしまったのだろう。

幸い折りたたみ式なので、キャリアを畳み
荷物は以前のように全てルーフラックに載せることにした。


沈む夕日を沈んだ気持ちでながめ



夕食は秋田名物「ハタハタ」を炭火で焼き


秋田サワーでいただいた。

心身ともに消沈する父親
素晴らしく綺麗な星空に、さらに流星群で盛り上がる妻子

明暗が分かれた一日だった。













Posted at 2020/08/26 23:34:15 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ハスラー ヒッチキャリアにナンバー設置 https://minkara.carview.co.jp/userid/2627867/car/2193815/5925571/note.aspx
何シテル?   07/23 16:00
ドレスアップ中心に遊んでます♪ハスラーに乗り換えてから、お出かけ好きの我が家が、一層出かけるように なってしまいました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 00:46:11
HOT STUFF CROSS SPEED HYPER EDITION RS9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 00:42:54
ホットフィールド フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 00:39:49

愛車一覧

カジバ エクストラ ラプトゥール カジバ エクストラ ラプトゥール
個性的なデザイン、ゆるぎない存在感
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
念願のパドルシフトとクルコン、楽しい🎵
ドゥカティ 748SPS ドゥカティ 748SPS
走るためのデザイン
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
2台目のバルケッタです

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation