九州旅、1泊目は東京九州フェリーの船内で!子供も多いので個室にしてよかった。
台風3号の影響で海は時化ており、乗り込んで12時間くらいは揺れが治らずに全員船酔いというなんとも最悪なスタートでした。。。
そして、26日21:00に新門司港到着。
近くの24時間であいている公園にトイレがあるようなので目指していったが、公園には昇降式のポールが上がっており中にハイレナイ。。
てことで予備案で、門司港のノーフォーク広場に泊まることにしました〜。トイレはそんなに綺麗ではないが、海が近く静かでよいとこでした。いつものようにフルフラットにし、ポタ電からポータブルクーラーとサーキュレーターをつけ15分。プツッと全てシャットダウン。コード抜けたか?と思いきや残量0%表示。。。嘘だろ!。。。。この日は単一電池で稼働したフィアマのターボキットと、ミニ扇風機3台で夜を越しました。
翌朝、嫁祖父母宅へ。朝ごはん+シャワー+洗濯+昼ごはんに豪華お寿司まで頂きました。
その後、糸島までぶっ飛ばし糸島入るところのラーメン屋で博多ラーメンを食べました。息子たちも替玉頼んで満足そうでよかった〜🍜車中泊は糸島先端に近いRVパークで。真っ暗闇の中、我々だけだったのでちょいコワな雰囲気だったけど、この日は朝までよく眠れました。
翌朝、夫婦岩+海中鳥居を見に行ったあと、呼子朝市へ。イカちゃん美味しかった🦑甘夏かあちゃんも美味しかった。その場で捌いてくれて、イカが激甘でした。
長崎に向かってる最中、有名な棚田と、玄界灘の原子力発電隣の環境パークで涼み遊び、
その後は長崎に入り、早めの夕飯で井出ちゃんぽん。いつも食べているリンガーハットより、出汁にクセとコクがあ(悪く言えば獣臭い)り、昨日のとんこつラーメン含め九州はこういう出汁が好まれるのかと感じた。
その晩は西海橋オートキャンプ場で車中泊。ハウステンボスの花火が見えるサイトで、ゆっくり見れました。
翌朝、ハウステンボスへ行く予定であったが、四男坊の調子が芳しくないため、西海橋から渦潮を見たり、有名などら焼きを食べたりして、お昼は奮発して長崎牛を食べに肉のあいかわ。でランチ!ほぼレアのトンカツなんて始めて食べた😁
その後ホテルにチェックインして、15時からのパスを使いハウステンボスへ。始めて行ったので回り方がわからず、ほぼ迷子😆
息子がやりたかったアトラクションは身長制限でアウト😥他にも楽しそうなのがあったので、それ乗って満足みたいでした〜🎠夜は光のショーみたいなのが凄かった
とにかく疲れた一日。お気に入りのネックレスを落として紛失😢見つからないかなあ。21時過ぎにホテル到着し、息子らシャワー浴びさせて歯磨きして就寝。自分も温泉入って、コインランドリー回して就寝。
翌朝はバイキングで腹ごしらえして、再度温泉。客室から丸見えな露天風呂だった♨️ギリギリまでぐうたらして、体力回復。この後は吉野ヶ里遺跡に行く予定が急遽予定変更。福岡の義理祖母のところまで行って、コンビニランチして大急ぎで別府亀川温泉まで!
24時間温泉付きのRVパークへ泊まり、そこに併設していた食堂で関アジ、関サバの刺身、リュウキュウ、アジフライなどご当地物をたべて、温泉入って就寝。温泉で温まりすぎて身体がポカポカで暑かった〜😆
翌朝、鶏飯おにぎり(これも有名なのかな)を食べ別府地獄めぐりへ!時間もないので、竜巻血の池坊主鬼山の4つを巡りました。蒸したまご、小籠包、饅頭など食べ、鳴門うどんのお店でランチ。
その後高崎山自然動物園へお猿の大群を見に!小さなモノレールに乗って、600頭近くの日本猿を間近で見ることができました。貴重な経験🙏
7/25の20:30に出発し、7/31の15:00頃帰路につき、車で1200kmの大移動。家に着いたのは8/1 13:00頃でした😥 途中眠くて眠くて嫁と交代で仮眠しながら帰ってきました。
帰りもフェリーで帰ってきたかった笑
車中泊の反省点
シロカのポータブルクーラーは、ほぼ効き目なし!次回!トヨトミのスポットエアコン導入してみます!
車中泊したときは、備忘録として日記を残します
Posted at 2024/08/09 23:30:00 | |
トラックバック(0)