• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月22日

今日は此処まで。

今日は此処まで。 昼間は父の日の為に実家に。。。

夕方からは車を引き取りに出向き、18時位に自宅に・・・。

雨は止んでるし、明日からは雨が続くみたいなんで弄り病が・・・。



これは!!!

CIMG2023
CIMG2023 posted by (C)zero組長

トランク内の内張りを剥がしていくと・・・。
【`ω´o】9。o○(ヨシ!!)

サウンドシャキット付いてるやん!
ええ感じやんけ。

オーディオはBOSEが既にアンプからスピーカーまで入ってるし。

いやぁ~ばらして見るもんやな。


本日の施工メインはこれ

CIMG2019
CIMG2019 posted by (C)zero組長

これは、既に完成してますが

フォグのゴールドHID化です。

イメージしてたのと違って、直ぐ出来るだろうと考えてたんですが意外と手間が掛かりました~~┗─y(゚Д゚)(´Д`)y─┛~~

今までの車と違い勝手が違うのもこれまた楽し。

CIMG2045
CIMG2045 posted by (C)zero組長

色がライト全体に飛んでますが、フォグは遮光版つきのプロジェクターなんで実際はエエ感じで照らします。


オートライトも付いてないし
フォグを点ける時は、スイッチを引かないといけないという煩わしさがあるんで今まで見たいに、フォグも連動で点灯は無いだろうと思い。
雨や霧の時はイエロー系が良いかなって、更にこの年式はフォグのイエロー系も違反では無いし【`ω´o】9。o○(ヨシ!!)

とおるちゃんのゼロに同じゴールド入れた時にオイラも・・・。
と考えてたんでエエキッカケやった。
色目も最高ヽ(´∀`)ノハハハッ
最初はグリーン系~イエロー~ゴールドに。
色温度が落ち着いた色目がゴールド系で.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+

CIMG2017
CIMG2017 posted by (C)zero組長

では、整備手帳に今日の弄りアップします。
ブログ一覧 | 996 | 日記
Posted at 2009/06/22 10:29:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★『8月!土曜日のお茶会♪』外は暑 ...
マンネンさん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

いい子じゃいられNight☆
マミさん。さん

今日は暑かったズラー🥵
SELFSERVICEさん

三連休初日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2009年6月22日 10:58
このヘッドライトが
涙目と言われてるタイプなのかな(?_?)

しかしポルシェを弄れるような男に
自分もなれるように頑張らないとと思う今日この頃(笑)
コメントへの返答
2009年6月22日 14:29
そうそう
このタイプが涙目なんよ
997からは以前のように戻ったけどね。

弄ってるのか壊してるのか・・・。

とりあえず、じみぃちゃん弄れる男に・・・。
2009年6月22日 11:15
良い感じですね♪
安定前の緑色は光軸が高いと対向車のドライバーが皆ナメック星人になりまふ♪
( ̄m ̄*)ププッ
コメントへの返答
2009年6月22日 14:31
LowのHIDが明るすぎて、フォグのゴールドが点灯しても天気が良い時はわからん。

どんな感じか雨の日運転してみたい。
2009年6月22日 12:26
同上
しかしポルシェを弄れるような男に
自分もなれるように頑張らないとと思う今日この頃(笑)

金持ちぃ~♪
コメントへの返答
2009年6月22日 14:33
とりあえずは

じみぃちゃんをどんだけ弄れる男になれるか?って感じで。。。

satoさんみたいに、あるからしゃないやんって言ってみたいわ。マジでねーよ
ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…
2009年6月22日 14:58
うん。
あのゴールドは綺麗やな。

それが100万のオーディオの一部か!?

あれ?エンジン入って無いやん?
おろしたの?(@_@;;
コメントへの返答
2009年6月23日 9:17
エンジンの件は流すぞexclamation×2

ゴールドは正解やわ、初カラーバーナーやけど。
常灯するわけで無いからゴールドで正解やわ。
新しい車は白しかアカンのやろ?

オーディオは、当日見てexclamation×2こう言う金の掛け方でオーディオに100万っていう亊みたいやから。
シャッキットも一部やな。


土曜日は何時に何処に集まる?
2009年6月22日 19:03
あぁぁぁぁーーーーーーーーっ!

いつの間にやら納車になっとるし^^;;;;

さてさて、来月はパークウエイで乗り倒そ~~っと(爆
コメントへの返答
2009年6月23日 9:22
梅雨前ギリギリに納車ッス
こう雨が続くと弄る機会が無くなる。

来月は、微妙になって来ました。
景気の持ち直しと物流の動きが出てきた為に、仕事の可能性が…

前日まで保留でお願いします。
2009年6月22日 20:34
リアフェンダーが超ワイド♪♪で決まってますね(^O^)/

リアタイヤ295........汗)

内緒やけど...。
コメントへの返答
2009年6月23日 9:26
お尻がワイドなんでミラーで真っ直ぐにバックするの難しいぞexclamation&question
ミラーの半分はリアのワイドボディが写ってるけどね。
2009年6月22日 22:52
あっかる~い!!
いいなぁ・・・
オラのにも付けてちょ~??
コメントへの返答
2009年6月23日 9:31
付ける?

2時間も有れば余裕で出来るで!

車格に合った色と明るさやで。
いつする?
物などの用意もせなあかんし。
北海道でするんやったら、往復のチケット送って来てチョ
2009年6月22日 23:54
おぉーちょっとみんからサボってたら納車されて、弄ってる!!
涙目にしたんだぁーいいなぁー!!ボクスター買おうかな(嘘)
今度みせてくだしゃい!
コメントへの返答
2009年6月23日 9:37
涙目良いよ。
マニアは空冷でミッションらしいけど
水冷は楽やで、昨日も昼間にエアコン描けたまま2時間止まってたけど、水温とか全然問題無しやし、エアコンも無茶苦茶良く効く。
試乗したもええから、車両入れ替え飲み会開催してちょ。

現行のケイマン&ボクスター可なり良いみたいよ。
2009年6月23日 0:09
組長ぉぉぉ!!

最後の写真でボンネットの中に
エンジン入ってないけど
大丈夫なんですか??

エンジンだけ盗まれました?
どうやって動かすんですか??


ん??
面白くない??
コメントへの返答
2009年6月23日 9:40
とおるちゃんと被ってるから…

エンジンの件は流すぞexclamation&question

週末は、姫路かサンシャインで待ってるで。
2009年6月23日 20:03
恐米ですWWW

サウンドシャキットはラッキーでしたね♪
私も欲しいです・・・
コメントへの返答
2009年6月24日 10:31
いやぁ~儲けました。

前オーナーがナビ&オーディオ関係に100万位掛けたらしいので・・・。

まさかシャキットも有るとは思わなかったっす。

後は何が出てくるか???


プロフィール

色々な今までのの弄りネタをアップしてますので、自分なりに試行錯誤をして良いと思うことはご自身で真似してみてください。(当然自己責任で) 返事が遅くてもいい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:10:26
初めてフェラーリを運転しました。《前編》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/10 09:33:52
【ドライビングを学ぶなら】ワンスマDVD・お薦めセレクション【ビギナー編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 08:23:57

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年待ちました
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
乗り換え
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
後ろの白い車
ボルボ 850 ボルボ 850
これには、手を焼きました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation