• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumiちょのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

直った☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ☆

直った☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ☆やっと、直って来ました。

PWの不都合はクリが原因ではなくて、PWの機械の交換になりました。
保証期間内であったので、出費は無くε-(*´ω`*) ホッ
代車も出して頂き、良かった。
PCもこの様なときは安心だわ。

帰りに、OFFってるサンシャインに顔をだすと・・・。


CIMG2103
CIMG2103 posted by (C)組長。

HN元に戻せば???


皆さんの顔をみて

お尻も見て

CIMG2101
CIMG2101 posted by (C)組長。


先日、注文していた商品が完成&到着したので
早速取り付けに。。。

CIMG2106
CIMG2106 posted by (C)組長。

MEC EYEのUFSっす。
スポーツVrと言う事で、前後のUFSがセットになってます。


前は

CIMG2104
CIMG2104 posted by (C)組長。


後ろは

CIMG2105
CIMG2105 posted by (C)組長。


こんな感じで前後に装着。
付属のボルトがステンでないのが残念。。。

取り合えず、シャーシブラックで簡易の錆止め。

後、

スロットルの後ろ側にある左右に分岐してるパイプ部分からオイルの滲みが醜かったので
序に清掃もして貰いました。
ブローバイが多いっすね、此処からのオイル滲みは仕方ないか。。。

Posted at 2009/09/14 05:45:04 | コメント(12) | 996 | 日記
2009年08月23日 イイね!

マジかよぉ~。

マジかよぉ~。アイドリング中にマフラーから金属音がカチャカチャとうるさいので、マフラーカッターの取り付けで音が出てるのかと思い見てみると・・・

マフラーカッター前のパイプから出ているステーが割れてました
(o`д´o)q◇◆最悪◆◇p(o`д´o)qサイテー

早速、PCに出向き見てもらいましたら、補償外との事で(ノД`)アイター

パーツ交換で工賃込みで4万弱とのこと。

ぇ…(´Д`υ)・・・。

30センチくらいのステンパイプにステーが溶接してあるだけなのに|艸゚Д゚|マジ?

溶接してもらうことにしました。
1諭吉くらいで逝けそうなんで。

んで、更に。

PCに向かう途中、助手席のPWがオカシクナリマシタ。

ノブを引くとウインドウが少しだけ下がりますよね。
それが、最初の内は引くと半分下がっていたのが、帰りには一番下。

ノブ引くと窓全開☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ☆

しかも、外からも内からも両方とも同じ症状。

内外同時の故障は?確率が低いので。
車預かりで、調べるとの事でした、セキュのクリフォードに原因が在るかも。
って言われたんですが、まじかな?

クリつけてから既に2ヶ月以上たつし、助手席側だけやし。
素人には解らん。

後日、預かりで検査してもらうので、それまでは助手席側はウインドウスイッチ、フル稼働です。

Posted at 2009/08/23 22:08:30 | コメント(15) | 996 | 日記
2009年07月10日 イイね!

汚れすぎ交換やんけ。

キャビンフィルター(エアコンフィルター)の交換。
先日、WACOSパワーエアコンレボルーション 施工時に汚れを発見!


CIMG2085
CIMG2085 posted by (C)zero組長

ここに入ってるんですが、結構オープンな状態なんで汚れが付くのも解る・・・。

周りの黄砂っぽい砂汚れは。。。洗浄しました。
これ、マジで雨の日とか走ってなかったんかい。

CIMG2086
CIMG2086 posted by (C)zero組長

右が新品

左は

汚れすぎやろ。。。

今回は活性炭入脱臭機能つき4層構造エアコンフィルターのBOSCHキャビンフィルタープラス
にしました。

風量も気持ち増えたような感じです。

触れば触るほど、砂に遇うなぁ~
Posted at 2009/07/10 13:42:01 | コメント(5) | 996 | 日記
2009年07月07日 イイね!

見えない所を・・・。

見えない所を・・・。先日、懸案であった両サイドにあるラジエター内の洗浄を試みました。

バンパー外しは比較的容易に出来ます、整備手帳にアップします。
自分でする人は居ないかも知れませんが。。。

開けてみて・・・、予想通りの結果が。

洗浄後の画像ですが、


CIMG2065
CIMG2065 posted by (C)zero組長

最初は手で大きなゴミを取り除き、水洗いを行い最後に洗浄剤を吹きかけて汚れ自体を取り除きました。
洗浄後は心持水温が低くなった様な感じ。。。

落ち葉やらゴミ関係が奥に詰まってました、奥の下側にはヘドロ状になってるゴミもあり、此処は対処するか定期的に掃除を行わないと腐食の可能性も出てくるかな?って感じですね。

オイラは、とりあえずゴミの混入防止の為に前面に網を設置しました、大まかなゴミなどの混入は避けれるでしょう。

夕方から、ショップに出向きましてSEV関係の移植&新規施工。



CIMG2081
CIMG2081 posted by (C)zero組長

何時もどおり様々な場所に施工、此処だけで6個


このローターの面が綺麗でない為にハブにもSEV Type Rを施工。

これが変わるか?今後の楽しみ。

CIMG2075
CIMG2075 posted by (C)zero組長

パッドが硬化してるんかな?
Posted at 2009/07/07 10:00:30 | コメント(7) | 996 | クルマ
2009年06月22日 イイね!

今日は此処まで。

今日は此処まで。昼間は父の日の為に実家に。。。

夕方からは車を引き取りに出向き、18時位に自宅に・・・。

雨は止んでるし、明日からは雨が続くみたいなんで弄り病が・・・。



これは!!!

CIMG2023
CIMG2023 posted by (C)zero組長

トランク内の内張りを剥がしていくと・・・。
【`ω´o】9。o○(ヨシ!!)

サウンドシャキット付いてるやん!
ええ感じやんけ。

オーディオはBOSEが既にアンプからスピーカーまで入ってるし。

いやぁ~ばらして見るもんやな。


本日の施工メインはこれ

CIMG2019
CIMG2019 posted by (C)zero組長

これは、既に完成してますが

フォグのゴールドHID化です。

イメージしてたのと違って、直ぐ出来るだろうと考えてたんですが意外と手間が掛かりました~~┗─y(゚Д゚)(´Д`)y─┛~~

今までの車と違い勝手が違うのもこれまた楽し。

CIMG2045
CIMG2045 posted by (C)zero組長

色がライト全体に飛んでますが、フォグは遮光版つきのプロジェクターなんで実際はエエ感じで照らします。


オートライトも付いてないし
フォグを点ける時は、スイッチを引かないといけないという煩わしさがあるんで今まで見たいに、フォグも連動で点灯は無いだろうと思い。
雨や霧の時はイエロー系が良いかなって、更にこの年式はフォグのイエロー系も違反では無いし【`ω´o】9。o○(ヨシ!!)

とおるちゃんのゼロに同じゴールド入れた時にオイラも・・・。
と考えてたんでエエキッカケやった。
色目も最高ヽ(´∀`)ノハハハッ
最初はグリーン系~イエロー~ゴールドに。
色温度が落ち着いた色目がゴールド系で.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+

CIMG2017
CIMG2017 posted by (C)zero組長

では、整備手帳に今日の弄りアップします。
Posted at 2009/06/22 10:29:34 | コメント(10) | 996 | 日記

プロフィール

色々な今までのの弄りネタをアップしてますので、自分なりに試行錯誤をして良いと思うことはご自身で真似してみてください。(当然自己責任で) 返事が遅くてもいい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 20:10:26
初めてフェラーリを運転しました。《前編》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/10 09:33:52
【ドライビングを学ぶなら】ワンスマDVD・お薦めセレクション【ビギナー編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 08:23:57

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年待ちました
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
乗り換え
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
後ろの白い車
ボルボ 850 ボルボ 850
これには、手を焼きました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation