• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月12日

Nexusの歴史 〜スマホ編〜 (2015年現在)

”そもそもNexusとは?”

Nexusとはもともとアプリなどの開発者が主に使うAndroid端末で、よく「素のAndroid」「純粋なAndroid」などと言われています。
その理由として、Android端末はSONY(Xperia、VAIO PHONEなど)やSHARP(AQUOS PHONE、スマートフォン for ジュニアなど)やサムスン電子(GALAXYシリーズなど)などいろいろなメーカーが製造しています。その過程で、メーカー独自のアプリ(XperiaだとWalkmanなどなど)や我が国日本独自のアプリ(テレビ、おサイフケータイ、赤外線通信、緊急速報)に、キャリア独自のアプリなどがプリンストール(通常、アンインストールできない、初期状態で入っているアプリ)されています。
そして、これらの機能がなく、AndroidというOSが、Googleで作られたときの、メーカー独自のアプリがプリインストールされていない「その状態」のまさしく「素のAndroid」「純粋なAndroid」がインストールされた端末をGoogle Nexusといいます。つまり初期の状態でアプリの数が他の銘柄より最小限なんですね。
ちなみにハードウェア(スマホ本体)は機種によってメーカーが違いますが、メーカー独自のアプリやキャリア独自のアプリは、一部を除いて、どのNexusにも入っていません。

Nexus One(2010年 ハードウェア製造元:HTC)

Nexusスマホの第一号機です。カラーはグレーの1色のみの設定でした。
当時最新バージョンであったAndroid2.1(ソフトウェアアップデートで2.3.6)が搭載されていました。画面は有機EL3.7インチ、解像度は800×480、500万画素のメインカメラがあり、よく自撮りで使うインカメラはありませんで。RAM、Storageは512MBとかなり少ないですが、MicroSDカードで32GBまで拡張可能です。また、SIMロックはありません。

Nexus S(2010年 ハードウェア製造元:サムスン電子)

Nexus Oneの後継機種です。スペックはNexus Oneとそれほど違いはありません。
ただ、画面が4インチになり、インカメラが搭載されました。
なお、この機種以降、MicroSDカードは挿せなくなります。Androidはこれまた当時最新バージョンである2.3.6(ソフトウェアアップデートで4.1.2)を搭載します。また、Nexusシリーズ初のNFCが搭載されます。もちろんSIMフリー。

Galaxy Nexus(2011年 ハードウェア製造元:サムスン電子)


このモデルで、画面はカーブを描く4.65インチ有機ELのHD(1280×720)を搭載し、RAMは1GB、Storageは16GBモデルと32GBモデルを設定しました。やはり、このモデルも当時最新バージョンのAndroid4.0(ソフトウェアアップデートで4.2.2)を搭載。
この機種、実はdocomoでも取り扱っていましたが、docomo仕様ではspモードメールとエリアメールがプリインストールされ、さらにSIMロックも掛かっています。しかも背面にはNTT docomoのロゴが... もはやNexusではなく、普通のdocomo仕様のスマホと遜色がない...(泣)

Nexus4(2012年 一部地域では2013年 ハードウェア製造元:LG)

Galaxy Nexusの後継機種に当たる機種です。Android4.2(ソフトウェアアップデートで5.1)を搭載し、画面はIPS液晶パネルのHDで、4.7インチです。
なお、ブラックとホワイトの2色で、RAMは2GB、Storageは8GBと16GBを設定。SIMロックはもちろん掛かっていません。このモデル、日本では家電量販店でしか販売されませんでした。

Nexus5(2013年 一部地域と一部モデルでは2014年 ハードウェア製造元:LG)

Nexus4の後継機種です。このモデルは、ブラック、ホワイト、そしてNexus史上最高にハデであると言われるブライドレッド(上の画像の色、朱色や赤、ピンクなど、人によって見える色が別れるという摩訶不思議な減少が発生!)の3色を設定。ちなみに私はこの機種のブライドレッド愛用者です(笑)
この機種は、4.95インチのフルHD(1920×1080)のIPS方式の画面で、やっぱり当時最新バージョンのAndroid4.4(ソフトウェアアップデートで6.0.
1)を搭載しています。
なお、このモデルはY!mobile(旧Emobile)でも販売しています。

Nexus6(2014年 ハードウェア製造元:モトローラ・モビリティ)

Nexus初のファブレット(スマホにしてはかなりデカく、タブレットにしては小さいスマホ)です。
有機ELのWQHD(2560x1440)の画面に、当時最新バージョンのAndroid5.0(ソフトウェアアップデートで6.0.1)を搭載しています。
RAMはなんと3GB、Storageは32GBと64GBモデルがあります。この機種もY!mobileでも販売されていますが、SIMフリーです。さすが☆

Nexus5X(2015年 ハードウェア製造元:LG)

Nexus5の後継機種です。この機種と同時にNexus6P(この後紹介)も発売されます。
この機種の最大の特徴は指紋認証とカメラが4Kに対応したというところ、そしてUSB Type-Cに対応したことで高速で充電に対応できたことです。(これらはNexus6Pも同様)
これにより純正の充電器の出力電流はなんと3.0Aです。 iPhoneではホームボタンが指紋認証センサーを兼ねていますが、Nexus5Xと6Pは、本体背面の人差し指が丁度くるポイントに指紋認証センサーがあり、そこに人差し指をかざすだけで、スリープモードから復帰し、ロックが解除されます。 なお、指紋は5つまで登録可能です。(Nexus6Pも同様) そのため、iPhone5s以降のユーザーからは、非常に便利だという声もあります。
5.2インチ TFTフルHDの画面が搭載されています。もちろん最新バージョンのAndroid6.0が搭載されています。(今までの流れで行くとこの後、更にソフトウェアアップデートで最新のAndroidが来そうですね!)
カラーはカーボン(ブラック)、クオーツ(白)、アイス(水色)の3色を設定し、16GBモデルと32GBがあります。
なお、docomoとY!mobileでもこの機種を取り扱っていますが、docomoだけ、16GBは取り扱わず、アイスも取り扱っていません。(なぜ...?)しかも両キャリア版はどのモデルにもSIMロックも掛けられています。これを知ったとき、私はGalaxy Nexusを思い出しました。

Nexus6P(2015年 ハードウェア製造元:ファーウェイ)

Nexus6の後継機です。
くどいですが、この機種の最大の特徴は指紋認証とカメラが4Kに対応したというところ、そしてUSB Type-Cに対応したことで高速で充電に対応できたことです。(これらはNexus5Xも同様) iPhoneではホームボタンが指紋認証センサーを兼ねていますが、Nexus5Xと6Pは、本体背面の人差し指が丁度くるポイントに指紋認証センサーがあり、そこに人差し指をかざすだけで、スリープモードから復帰し、ロックが解除されます。 なお、指紋は5つまで登録可能です。(Nexus5Xも同様) そのため、iPhone5s以降のユーザーからは、非常に便利だという声もあります。
5.7インチ 有機EL WQHD(2560x1440)が搭載されています。もちろん最新バージョンのAndroid6.0が搭載されています。(今までの流れで行くとこの後、更にソフトウェアアップデートで最新のAndroidが来そうですね!)
カラーは、アルミニウム(銀色)、グラファイト(黒)、フロスト(白)、ゴールド(SoftBankのみ)の4色(一部モデルを除く)を設定。32GBモデルと64GB、そして128GBモデルがあります。(一部モデルでは、32GBと64GBを選択できないモデルがあります。)RAMはなんと3GBです。フラッグシップモデルなだけありますね!
なお、SoftBankでもこの機種を取り扱っていますが、キャリア版はどのモデルにもSIMロックも掛けられています。これを知ったとき、私はGalaxy Nexusを思い出しました。


〜最後に〜

これはあくまでスマホ(ファブレット含む)だけなので、タブレットは別記事で記述します。そっちもどうぞご覧ください。
ブログ一覧
Posted at 2016/08/12 04:39:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

ヘビ🐍ではないが
blues juniorsさん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

5/6)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「iPad mini A17 Pro 購入と、楽天モバイル eSIM 再発行時の注意事項 http://cvw.jp/b/2628894/48068119/
何シテル?   11/04 22:36
CRプレマシー → 200系ハイエース(7型) & ゴルフIV
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BeatJam 5 for carrozzeria のサービス終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:17:18
Ken’z CRAFT ハイエース専用リア牽引フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 12:36:44
トヨタ(純正) インストルメントパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 11:58:25

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 移動基地 (トヨタ ハイエースバン)
CRプレマシー(後期)から、200系ハイエース(7型)に乗り換えました! 〜車両紹介〜 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
取引先のクルマ屋さんで発見 →社長に聞いてみると、前オーナーさんが降りたようで「アンタ欲 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation