
お疲れ様です。
本日、あの iPad mini A17 Pro を購入しました!
購入したのは iPad mini A17 Pro Wi-Fi+Cellular 256GB ブルー
いわゆる、第7世代の iPad mini ですね。
仕事先で Apple Pencil で手書きメモを取るときに、iPad (第9世代)
だと重たくて、大きくて、結構不便でして。
私の上司が前世代 (mini 第6世代) を使っているのをみて、
「あのサイズ感、良いなぁ~」
となり、新モデル発表を期に、iPad (第9世代) から
乗り換えする流れ、となりました。
Apple Care + もつけて、
驚異の¥131,600- (お財布に大寒波!)
Apple Store で受け取って、最寄りのサイゼリアで
おやつタイム中に初期設定っと。
見てもらうとわかる通り、めっちゃ小さい!
そして見た目通り、かなり軽い!
ある程度手が大きい人なら、片手でガッチリ持てちゃう
程よいサイズ感で、Apple Pencilを使って手書きメモするには、
各ラインナップの中で最小にして最適なサイズ。
実は、私がタブレットデビューしたのは、
Googleから2012年に発表された「Nexus 7 (2012)」。
iPad miniが「Nexus 7 (2012)」、
2013から発表された「Nexus 7 (2013)」に近いサイズ感なので、
使っていた記憶を思い出してしまいました。
片手でしっかり持てるタブレットってすごく便利だし、
下手に縦長ディスプレイのスマホと比べても
横画面でも情報量が確保できて、いいところ突いてくる。
昔はHuaweiとかASUSなど、各社7~8インチタブレットで
競争していたような気もしますが、
スマホの大画面化で一気に元気がなくなった市場ですね(汗)
iPad 第9世代と比べて超便利になったのは充電端子。
USB Type-Cになりました!
あの忌まわしいLightning端子は卒業。
メインスマホにワイヤレスイヤホン、
ノートパソコンに至るまでUSB Type-Cかつ
USB-PD充電規格に切り替えていましたので、
iPad mini もUSB-PD充電器で、そこら辺の
ケーブルで充電できます。待ってた。
ちなみに、巷で話題の「Apple Intelligence」に
対応とのこと。
日本語は2025年ごろに対応するらしいので、
それまで待ちたいと思います!
で、タイトルにある、
楽天モバイルのeSIM再発行問題。
Surface Go 2 LTE Advance の eSIM を
この iPad mini に移行する手続きを my楽天モバイルから
手順を追っていったわけでですが、
ワンタイムパスワードがいつまで経っても、
何回再送しても届かない!
どうやら、ワンタイムパスワードが、移行させたい
eSIM の電話番号に SMS で送られる模様。
そしてSurface Go 2 LTE Advance には SMS を送受信できる
メッセンジャー機能がないため、詰んでしまった!
仕方ないので、楽天モバイルのオンラインチャットで
カスタマーサポートセンターとやり取りし、
一時的に「ワンタイムパスワード無し」で
eSIM 再発行の手続きをできるようにしてもらい、
eSIM 再発行手続きを再度実施。
これでオーケー。
あとは、iPad mini に my楽天モバイルをインストールして
ログイン、eSIM のプロファイルをダウンロードして
無事、Cellular がセルラーしました!
[補足]
楽天モバイルの eSIM 再発行時に、
SMS を受信できない場合は、お手数ですが
オンラインチャットで連絡してください、とのこと。
そうすれば、チャットで本人確認ができ次第、
上記にある「ワンタイムパスワード無し」の措置を取るとのこと。
なお、「ワンタイムパスワード無し」の猶予は短時間なので、
猶予してもらった瞬間にミスなくスピーディーに
eSIM 再発行手続きする必要がある。
ブログ一覧 |
楽天モバイル | パソコン/インターネット
Posted at
2024/11/04 22:36:19