先日、リトルカブを磨いていたときに・・・・
左のリア・ウインカーの取り付け角度が、微妙に ハネあがって見えるので
「ぎゅ~!」とねじり下げたところ
ボキって折れてしまいました・・・(-_-;)
まさか 素手で折れるなんて思ってもみなかったので…
ココロも ポッキリ折れかけてしまいましたが
即座にパーツをオーダー (税込み¥4081)
バイクのウインカー交換なんて朝飯前?
ところが、カブ系の場合、めちゃメンドクサイ!
まずは、Rキャリア・シート・右サイドカバー・バッテリーBOXを外します。
ショートさせないように 念のためにバッテリーのターミナルも外しておくのがオススメ。
奥にある配線のカプラーを手前にひっぱり出しておきます。
次に ガソリンタンクを指が入る程度に浮かせます。
あまり、持ち上げるとガソリンホースが抜ける可能性アリです!
親指程度の径のドライバーの柄の部分を差し込んでおきます。
ウインカーを引き抜くときに カプラー部分の配線の色を確認 (引っ張ってみる)
リアウインカー左は、オレンジとグリーン
その接続を外します。
引き抜いたウインカー
このような配線系の作業をするときに
いつも使用する「たこ糸」さん
たこ糸の先端に小さなビスをオモリとして括りつけます。
タンク後ろの配線孔から、たこ糸の先のビスを押し込みます。
カラカラと音がして 右サイドカバー内に落ちてきました ♪
マグネットピックも用意してましたけど出番なし
たこ糸の後端にウインカーの配線を結び
糸を引っ張りながら押し込んで入れていきます。
無事に通過
元通りに接続して ウインカーが点滅することを確認したらあとは組み上げるだけ
交換 終了~ ♪
ついでにステンキャップボルトに交換
取り付けベース金具内部の上側にワッシャー類を入れて水平に見えるように調整しておきました。
使用した工具類 ( 8mm とか 13mmが必要 )
撮影しながらだと1時間程度かかりました💦
アホクサい土曜日でございます (^_^;)
Posted at 2020/05/30 15:41:46 | |
トラックバック(0) | 日記