• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PY-VEGAのブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

1周年

気が付いてみれば、いつの間にやら乗り換えてから1年が経過していました。
というわけで唐突ですが、思いついた点のインプレを追加でも。


・ヘッドライトを消すことが出来ない
 対向車にしょっちゅうパッシングで教えてもらうのですが、消すことが出来ないので申し訳なく。
 ただ個人的にはライトオン状態の方が安全性では上だと思いますし、
 ライトをつけて走ってはいけない的な風潮があるのはちょっと気になったり。
 雨天時や夕方でもパッシングされますが、これは普通に点けるべきだと思うのですが。

・意外と便利なところもある左ハンドル
 駐車場で右側に寄せて相手の車のドアがふさがってもあまり問題ない上、
 他車に左側のドアが開けないほど詰められることもないので、狭い駐車場での乗り降りが楽。

・高速安定性は微妙
 150km/h程度までなら特に問題はないのですが、それ以上だと接地感が…。
 やはりダウンフォースが足りていない気がするので、エアロが欲しいです。
 純正オプションがイーベイに出品されていたので、いつかは購入したいのです。
 問題は言語の壁なのですけどね…(苦笑)。

・燃費はリッター5km
 燃費自体は結構良いですが、タンクが69lと微妙に小さいので、給油ペースは早めです。

・静電気がこない本皮シート
 多分本皮のおかげだと思うのですが、冬場で悩まされていた静電気がまったくなくなりました。
 本皮など贅沢と思っていましたが、帯電体質な自分にとってはこれは非常に嬉しいポイント。
 ただ今後の車選びで本皮しか選べなくなりそうなのが、困ったものですが(苦笑)。

・高いアイポイント
 ロードスターなどに横に並ばれると、拳1、2個分ぐらいは頭の位置が高くなります。
 かなりローダウンしていてもこれですから、純正での車高の高さが窺い知れます…。
 居住性悪くても問題ないので、やはり車高は1300未満であって欲しいなと感じます。

・効かないクーラー
 強烈な夏場だと全然冷えてくれないです。開き直ってオープンにしていました(笑)。
 個人的には1年中許容範囲かなって思いましたが、やっぱり今の季節が一番です。

・結構気持ち良いハンドリング
 町乗りでの交差点などでは、結構FFのステアフィールと意識してしまうのですが、
 何故かスピードを上げていくとあまりそういったネガが気にならなくなります。
 ちなみにオープン時の方が、走行バランスが良い気がします(気のせいかも)。

・便利なAT
 最初は違和感ありましたが、やっぱり慣れてくると便利なのは間違いないです。
 ただ基本燃費重視なのか、低回転を多く使うので、オープン時だとこもり音が気になります。
 そのため、クローズ時はオート、オープン時はマニュアルモードと使い分けています。
 そういえばRレンジ時に音が鳴らないです。自分はマニュアルからの乗り換えなので
 特に気にしていませんでしたが、普通の日本車って確か鳴りましたよね…?


とりあえず思いついたものを適当にあげてみました。
また何か思い出したら追加します(笑)。
Posted at 2010/11/04 02:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月26日 イイね!

続・旅行中

続・旅行中今日はエアコンで有名な(?)霧ケ峰まで行ってきました。

いやはや見渡す限り高原が広がる開けた土地で素晴らしいに一言。
ここでのオープン走行は堪らない爽快感でした。
周りにもオープンカーが多かったのも頷けます。

そしてエクリプス、何気にワインディング走行、いい感じです。
そんなにペースを上げて走ってはいないのですが、
過去にGTO乗っていた時より、遥かに安心感を持って走れました。

正直、その理由はあまり分かってはいないのですが、
おそらくボディ剛性やNAエンジンの使いやすさといった部分が影響しているのかなと。
フロントの接地感も結構あって、狙ってラインに乗せやすくて安心です。

高速道路では中速域でも不安定さがあって飛ばす気が起きないだけに
ワインディングでもそれほど期待していなかったのですが、
予想外に好フィーリングで、嬉しい驚きでした。
Posted at 2010/09/26 21:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月25日 イイね!

旅行中

久しぶり(でもないか)に旅行中。
今回は八ヶ岳に来ています。

全体的に広々していて、道路も走りやすくていいですね、ここ。
やはり視界が開けていると開放感があって気分が良いです。


ただ、問題だったのがルームミラーモニター。
ギャップを乗り越えたときにずれるずれる。
150ぐらいの中速域でも一発でずれて、ルームミラーの後方視界が0になったり。
これは何かしら対策を考えないと危険なレベルなのでなんとかしないとなと…。


そして、やはりナビの地図が古すぎるのが色々問題が…。
ホテルに行くつもりがいつの間にか、別荘地に迷い込んでしまい、
地図では付近一帯全てに道路がなかったり。
いい加減、地図更新したいものです(苦笑)。


ところでナビといえば、ちょっと前に三菱のメモリーナビを見てきました。
三菱好きとしてはやっぱりいいなーと思いつつも、もう少し外観の質感はあげて欲しかったなと。
三菱に限らずエントリーグレードの場合、見るからに安っぽい印象のものが多いですが、
多少値段が上がっても質感をあげたほうが、採算的には良くなる気がするのですが…。
楽ナビやケンウッドのメモリーナビが売れているのは、その辺も大きな理由ではと。
上位グレードとの差別化などは分からなくもないのですけどね…。
Posted at 2010/09/25 23:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月05日 イイね!

UVカットガラス?

この夏の暑さに対抗するために、オートバックスで見かけた
ガラスに塗るUVカットなるものを購入してみました。

しかしいざ塗ろうと思ってガラスをじっくりみてみると、うっすらと緑色がかかっていました。
これってUVカットガラスが標準で付いているということでしょうか…。
それともただのプライバシーガラス??
本国のサイトを見てみても特に記載がないので良く分からず。
設計年代的にはついていても不思議ではないですし、
フロントガラスの防眩など結構気が利いていたりするだけに謎。

ちなみに緑色っぽくなっているのはドアガラスと、その後ろ(オープンカー特有の部分)のみ。
フロントガラスと、リアウィンドウは見た目普通のガラスでした。

塗るUVカットはフロントガラスには施工してはいけないようなので、
となると塗っても無駄かなと思い、とりあえず諦めて変わりに家の窓に塗っておきました(笑)。

うーん、こういう時、車の仕様が分からないってのはやっぱり不便ですね。

本当はリモコンエンジンスターターが欲しいのですが、
取り付けに関してますます仕様が不明なので、取り付けようという気にはまだなれません(苦笑)。
Posted at 2010/09/05 22:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月09日 イイね!

ヒヤリ

トンネル走行中、前走車のバイクが特に前が詰まっていない状況で減速。
そのことに反応が遅れてしまい、フルブレーキング。
これはもう駄目、せめて被害が減らせるように速度が落ちてくれとの考えが頭をよぎりましたが、
ぎりぎり停止し(数十センチ?)、何とか事なきを得ました。

前車の減速に反応が遅れてしまった自分が一番悪いのですが、
今でもその減速理由が分からず不可解な行動にも思えます。
ぎりぎり後ろでフルブレーキングし、スキール音も相当出ていたはずなのに、
そのことにまったく気がついてもいなかったようなのも、運転に無頓着すぎるような…。

ともあれ加害者になりかねなかったこの状況は反省。

あ、シートベルトプリテンショナー(だっけ?)が作動することを確認しました(苦笑)。


ところで最近三菱の系がそろって改良を受けましたが、タウンボックスには驚き。
相当古いモデルにもかかわらず、凝ったキャンピングカー仕様を出してくるとは。
フルオプションはかなり高額ですが、基本仕様なら+10万ぐらいってのもいいですね。
前回の改良でインパネも現代的になりましたし、何気に気になる車です(笑)。
Posted at 2010/08/09 00:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バンパー取り外したい今日この頃。 http://cvw.jp/b/262920/42426009/
何シテル?   01/19 21:36
両親とも免許を持っておらず、レースゲームで車に興味を持った人間ですので、GTOやGT-R、NSXなどは知っていてもカローラは知らない等、非常に偏った知識しか持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプススパイダー 三菱 エクリプススパイダー
GTO中期型から乗り換えました。 日本導入されていないUS三菱の2007モデルです。 希 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
中期型に乗り換えるまで乗っていた初期型です。
三菱 GTO 三菱 GTO
初期型から中期型に乗り換えました。 ノーマルでも申し分ない車だと思っていますので、ノーマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation