• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PY-VEGAのブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

レガシィ

弟が購入した新型レガシィが納車されたとのことで、さっそく乗せてもらいました。
リアシートに大人3人がけという状態でしたが、普通に乗れますね…。
隣の人とも触れることなく、非常に快適。
サイズアップで全体的に大味になった印象はあるものの、
確かにこのサイズによるメリットも大きいですね。
自分は普段もっと幅のある車に乗っていますし、このサイズなら全然ありです。

2.5lのNAでしたが、動力性能が心配ですが、ドライバーではないので不明…。
まあでも必要最低限以上は問題なく持っている印象。
そしてやはりアイサイトはなかなか便利で良さそうです。
信号認識とか、コーアーでの追従解除とかが仕様変更されたらなお便利そうですが。


ところでエクリプススパイダーのリアシートに、家族がSCを所有しているって人に
乗ってもらいましたが、リアシートの広さに驚かれていました(笑)。
まあこの手の車のリアシートの広さを競うこと自体がナンセンスなことなのでしょうけど、
一応実用に足るリアシートがあるってこと自体は悪くないなと。

余談ですが、以前はまったく眼中になかったSCが、今では結構いいなと思う罠。
乗り出してから同系統の車に対する意識が強くなるってことはありますよね。
Posted at 2010/07/26 02:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月11日 イイね!

エクリプス発見

カーセンサーにて、現行エクリプスを発見。
この車ってもしかして…。降りられてしまったのですね、残念。
ともあれ、現行型を狙っている人は検討してみてはいかがでしょうか。
車の仕様で疑問なことがあれば、自分が答えられる範囲で回答致します。

さて最近は暑かったり、スコールがあったりなどオープンカーに厳しい季節ではありますが、
まあ対候性はそれなりにあって、そんなに意識する必要はないかなって印象です。
やはりクーラーの効きは悪い印象はあるにはありますが…。
雨に関してはソフトトップに落ちる音がなかなかいいものです。
とかいっていると、そのうち経年劣化で泣かされそうではありますが(笑)。
Posted at 2010/07/11 23:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月01日 イイね!

今更ドライブ日記後編

TVで料理番組みていたら、ふと海ほたるで巨大たこ焼き食べたことを思い出したので、
今更ながら書き込み(笑)。
巨大たこ焼き、というか既にお好み焼きって感じでしたが、中に卵が入っていたり、
なかなか美味でした。ファーストフード好きな自分としては割とハマリそうな味でした。
まあ、でか過ぎて食べにくいのですけど(笑)。

それにしても、南房総、一般道に信号がほとんどなく、10分以上ノンストップで走れたり、
むしろ首都高より遥かに速い平均速度になるのは驚きました。
地方での平均燃費のデータが東京と全然違うのも納得です。
東京で1分以上連続で走れることなんて稀ですからね…。

それだけ快適な状況だったのでクルーズコントロールも活用していたのですが、
どうもクルーズコントロール作動中はシフトチェンジをしてくれない模様。
5速の場合、アイドリング領域でも80km/hは出てしまうので、
これ以上速度を下げることが出来ないのがかなり不便に感じられました。
やっぱりプレビューディスタンスコントロールが欲しいなと。

ところで弟がレガシィのアイサイトを契約したそうです。
自分もアイサイトは興味あって過去に何度か試乗したことあるので、
これはちょっと羨ましいなと。
新型のものは乗ったことないので、納車されるのが楽しみです。
Posted at 2010/07/01 20:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月26日 イイね!

ドライブ旅行

自分にしては珍しく泊りがけの旅行に行っています。
そんなわけでホテルから書き込み(笑)。

東京からアクアライン経由で、千葉の館山の付近まで来ました。

アクアラインの橋を通過する際、初めて風に煽られるという経験をしました。
結構ハンドル取られるものなのですね。驚き。
GTOでは車高が低かった&4WD&マイナスリフトだったので、
風の影響など皆無だったのですが、エクリプスではそうもいかないようで…。
もっともエクリプスも一般的に見れば十分車高低い部類ですが。
ミニバンとかで横風が怖いってことを良く聞きますが、
なるほど、確かにもっと横風の影響を受ける車であれば、これは怖いなと。

千葉に入ってからは、高速道路がナビに入っておらず迷走(笑)。
このあたりの高速道路って割りと最近できたものだったのですね…。
最初ルートを見たときに途中でIC降りるルートになっていたので
何か変だなとは思っていたのですが、そのせいで山中に突っ込む羽目に…。

東京でも環状線ができていますし、そろそろ地図買い換えたいところです。
諸般の事情さえなければ、今年買い換えるつもりではあったのですけど。

それにしても高速も一般道も空いていて快適でした。
オフシーズンってこともあるでしょうが、これで雨さえなければなと。
Posted at 2010/06/26 21:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月20日 イイね!

新車登録台数

国産乗用車登録台数を見ていたら、GTOが1台(笑)。
たまーにこういう古い車が新規登録されることはあるにはありますが、
新車販売終了から10年経って、なおかつ世間一般では微妙なGTOなので驚き。
そういえば自分の車の時にも、輸入車登録台数でMitsubishi1台ってなっていたのだろうなと。

ところで車検証の車名、自分の車の場合は「三菱」となってます。
エクリプスは「ダイヤモンドスター」となっているって話を聞いたことがあったので、
これが事実でしたら、国内生産と同じ普通の「三菱」となっていることがちょっと残念。


余談ですが、ちょっと前からツイッターを「PY_VEGA」で始めてみました。
基本ゲーム系ばかりで車ネタはあまりつぶやいてはいませんが、
せっかくなのでここでも晒しておきます。
Posted at 2010/06/20 14:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バンパー取り外したい今日この頃。 http://cvw.jp/b/262920/42426009/
何シテル?   01/19 21:36
両親とも免許を持っておらず、レースゲームで車に興味を持った人間ですので、GTOやGT-R、NSXなどは知っていてもカローラは知らない等、非常に偏った知識しか持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプススパイダー 三菱 エクリプススパイダー
GTO中期型から乗り換えました。 日本導入されていないUS三菱の2007モデルです。 希 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
中期型に乗り換えるまで乗っていた初期型です。
三菱 GTO 三菱 GTO
初期型から中期型に乗り換えました。 ノーマルでも申し分ない車だと思っていますので、ノーマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation