• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PY-VEGAのブログ一覧

2009年11月13日 イイね!

高速道路走行テスト

カーレーダーのテストを兼ねて高速乗ってきました。
実はエクリプススパイダーでまともに高速乗るのは初めてだったりします。

道路状況は普通って感じだったので100km/h+30程度の速度域でのテストでしたが、
う~ん、やっぱり高速安定性はいまいちかなって気がします。

FFゆえか、トルクステアでハンドルの重さが変化するので、いまいち安定感がありませんし、
段差の乗り越え時も振動が1発で収束せず、2,3回の揺れが感じられます。
なにより速度が上がるほどステアフィールが希薄になっていくような気がします。

4WD+4WSに前後マイナスリフトのGTOのスタビリティがいかに素晴らしかったかを再実感しました。
特にアクティブエアロが生み出すダウンフォースは速度域を上げていくほど安定していくという
素晴らしいものであっただけに、その点はGTOが名残惜しかったりもします。

ともあれこの程度の速度域ではなんとも言えないので、次の機会にまたテストしてみます。
それでもやっぱり不安定さを感じられるようであれば、純正エアロなども検討したいところです。
もっとも金銭面や購入ルート等の問題があるので、当分先の話になるとは思いますが…。


ところでエクリプススパイダーのクルーズコントロール、これも試してみました。
納車直後にちょっと試したときから分かっていたことですが、
メーター内に表示されるインジゲーターがクルーズコントロールのメインスイッチ分しかありません。
つまり実際にクルーズコントロールが動作しているかどうかが見た目で分からないという…。
これって安全面で結構疑問を感じる仕様なのですが良いのでしょうか…。
約20年前のGTOですらちゃんとメインスイッチと動作時のインジゲーターは別だったはず。

肝心なクルーズコントロールの性能としては、レーダー等がないタイプなのでGTOと同じ。
操作に関してもGTOと同じものなので、特にこれといったことはなく。
ただ100km/h以上でもセットできそうなので、実用性はそれなりにありそうな気はします。


余談ですが、先代レガシィやエクシーガに搭載されたアイサイト、あれは素晴らしいものがあります。
レーダーとステレオカメラで車間距離を調整してくれるのですが、
この制御が素晴らしく、ちょっと車線によってきた車などを敏感に察知して減速してくれたりします。
一般道でもアクセルとブレーキまったく使わずにステアスイッチだけで走行できます。
(*ただし停止時はブレーキをキープしてくれないので、自分で踏み続ける必要あり)
ただの安全装備ではなく、快適装備のレベルまで仕上げられていて好感が持てました。
問題はアイサイト搭載車に個人的には魅力を感じなかったところなのですが…。
過去に試乗してその性能に感動しつつも、車そのものが没個性的で断念しました。
Posted at 2009/11/13 01:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月12日 イイね!

カーレーダー装着

カーレーダー装着カーレーダー、買いました。
結局予告(?)通り、コムテックのZERO 330V。
新モデルだけあって値がこなれていない上、ドア側に取り付けたので工賃が高く…。

それでも見てのとおり、アイスブルーのイルミと合わせられたのでまあ良かったかなと。

カーレーダーそのものはテストで1回オービス追加した程度。
ただ分かっていたことではありますが、ユピテルと比べるとグラフィックは地味。
正直イラスト風の案内は好きではないです。
待ち受け画面だけは結構悪くないので、出来るだけ案内を減らして待ち受けになる設定にしています。

こちらに関してはもう少し使ったらパーツレビューにも記載したいと思います。

…そういえば前のカーレーダー、パーツレビューまだ書いていなかったので書いてこよう(笑)。

あ、車のギャラリー集、アップしてみました。
Posted at 2009/11/12 07:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月08日 イイね!

車速取れません…

ナビを取り付けました。
が…、車速が分からないとのことで、調べてもらう間ひとまず車を引き取ることに。
ある程度は覚悟していたとはいえ、やっぱりデータのないマイナー車のきついところです。
最悪取れない可能性もあるとのことで、せっかくハイブリットナビを生かしたメリットが…。
実際に走行してみると意外と測位に問題なさげですが、トンネルとかが不安です。
実はGTOの時は取り付け角度の問題でジャイロが誤作動起こしていたので、
その時と測位性能という面ではそんなに大差がない気はします。

ナビの取り付けにいくつか問題が。
マイクがステアリングコラムについていたり、リモコン受光器がセンターコンソールについていたり。
この辺は要望と異なっているので、直してもらう予定ではありますが、ちょっと残念。

ついでに見てもらったルームミラーは特に故障がないとのこと。
確認してみたらちゃっかり直っていました。しかしディーラーを出たらまた付かなくなるという罠(笑)。

さてルームミラーモニターですが、モニターの画質はいまいち。
結構レビューでは思った以上に綺麗との評価が多いので期待していただけに残念。
ただ実用上は問題なし。まだ昼間は走っていないので昼の視認性は分かりませんが…。

ミラーとしての反射は夜でも問題なし。
しかし上下高が結構あるので、意外と前方視界が悪くなっているのは誤算でした。

モノラルスピーカーは音質・音量は思ったよりあり、オーディオとしても使えなくないレベル。
もちろんロックフォードとは雲泥の差ではありますが、MP3で作っていない曲を聞く分にはいいかも。
気になるのは音声0の際のノイズ。音量30以下ならなくなりますが、反面ナビ音声が聞きにくく…。

バックカメラは思ったより大きく、結構目立ってしまっているのが誤算。
その分赤外線がついていて、夜でも視認性に問題なし。
正直あるとないとでは全然違いますね、バックのしやすさが(苦笑)。
GTOでは必要性を感じませんでしたが、斜め後ろの視界が皆無なオープンカーには必須な気が…。
2010年モデルからは純正でもバックカメラが採用されているのも納得。
Posted at 2009/11/08 09:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月28日 イイね!

快適化計画進行中

道音痴な自分としては欠かせないナビを装着するために色々準備中。

とりあえずバックカメラ(ヘタレ)、フィルムアンテナ、ディスプレイアダプターを購入。
数日後にはミラーモニターも届く予定。

半年前に買ったばかりのミラーレーダーと併用できなくなってしまうため、
ミラーモニターに関しては散々迷ったのですが、サンバイザーモニターにしてしまうと、
車検が色々面倒、ソフトトップ用のラチェットハンドルの締りが心配などのこともあり、
結局ミラーモニターに落ち着きました。ミラーモニター自体も割と実用性重視の無難な選択に…。
ワンセグ付きとかFMトランスミッター付きとかツインモニターとかにも惹かれたのですけど(悩)。

カーレーダー自体はやっぱり必須アイテムだと思うので別のものを付け直す予定。
今まで使っていたユピテルのダブルレーダースコープも良かったのですが、
どうせなら別メーカーのものも挑戦してみたいという気持ちも。
そこで目に留まったのが、COMTECのZERO 330V。
フラットなパネルでデザイン、良いですね~。
なにより4Gエクリプスと同じ、アイスブルーのLEDってところが素敵です(笑)。
イラスト風の警告とかは好きではないのですが、無料更新などもあるしこれで決まりかなと。

ただ、ミラーモニター付けていると誤作動しまくるって良く聞くのが心配の種ですが…。


ところでエクリプスのスポーツシフト、ダウンシフト時にアクセル煽ってくれずに、
そのまま繋ぐ為、シフトショックが大きすぎて使う気がしないと以前書きましたが、
マニュアル車同様にアクセル煽って上げればスムーズになることが発覚。
いや、何を今更とか言われそうですが、自分AT経験なかったもので(汗)。

これを意識していれば積極的にシフトをするのもなかなか楽しくなってきました。
もっとも純粋なマニュアルと比べるとやっぱりマニュアルごっこな感じはありますけどね…。

まあでも、坂道は楽で最高です!!! ←ヘタレ(笑)
Posted at 2009/10/28 23:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月25日 イイね!

今までありがとう、GTO

ディーラーに行って、GTOの名義変更に必要な書類や委任状を渡してきました。
これでGTOが自分の手から正式に離れてしまうことになりました。
最後にディーラーの奥に埋もれている元・愛車を眺めるのは寂しいものですね…。
せめて最後に洗車ぐらいはしてあげたかったなと。
後は廃車にされずに、生きる道を与えてくれることを祈るばかりです。


さて気を取り直してエクリプススパイダー、初雨走行。
もちろん今の車だけあって雨漏りは問題なし。
ただ幌って雨を弾く物だと思っていたのですが、幌に浸透するものなのですね…。
見た目からしてかなり重そうになっていました。
この状態でちゃんと開閉出来るのだろうか…(笑)。まあ雨で開閉したりしないですけど。
リアウィンドウは思ったとおりリアワイパーがないので視界ゼロ。
まあオープンカーなのでこれは仕方ないと思うのですが、
オープンカー以外でもリアワイパーがない車があるのは個人的に信じがたいものが(苦笑)。


ところでXBOX360のゲーム、フォルザモータースポーツ3を購入しました。
これでGTOとエクリプスを乗り比べてみたりしています(笑)。
まあ当然ですが、GTOの方が遥かに高性能だなーと実感させられます。
日常域で味わう性能であればエクリプスの方が上なのですけど…。
ゲームでも絶対的な性能だけではなく、日常域のフィーリングや味も感じることが出来ればいいのですけどね。
その点、バトルギアシリーズはそういったところも味わえる良いゲームだったのですけど。
まあここでは多少場違いな気もするので、この辺にしておきます(逃)。


ちなみに2件、パーツレビューアップしました。どちらも最初から付いていた装備ですけどね。
Posted at 2009/10/25 12:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バンパー取り外したい今日この頃。 http://cvw.jp/b/262920/42426009/
何シテル?   01/19 21:36
両親とも免許を持っておらず、レースゲームで車に興味を持った人間ですので、GTOやGT-R、NSXなどは知っていてもカローラは知らない等、非常に偏った知識しか持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 エクリプススパイダー 三菱 エクリプススパイダー
GTO中期型から乗り換えました。 日本導入されていないUS三菱の2007モデルです。 希 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
中期型に乗り換えるまで乗っていた初期型です。
三菱 GTO 三菱 GTO
初期型から中期型に乗り換えました。 ノーマルでも申し分ない車だと思っていますので、ノーマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation