• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PY-VEGAのブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

アウトランダーとか

アウトランダースポーツ(RVR)のマイナーモデルのエクステリア、格好良いですね。
今までのデザインを踏襲しつつ、新しいイメージで洗練されているなと。
欧州仕様向けであったバンパーのブラックアウトなども取り入れられていて
引きしまっていて良い感じです(日本仕様はカラードとかは勘弁…)。

プジョー、シトロエンのOEMモデルもデザインレベルの高さに驚いたものですが、
本家RVRもまた負けていない感じだなと…。
エクステリアのデザイン”だけ”は文句なしに三菱は高レベルだなと思います。

ただそれだけにちょっと気になるのが次期アウトランダー。
特に嫌みはないまとまったデザインではあるものの、
三菱らしい灰汁の強さがまったく感じられず、シンプルすぎる印象が…。
特にサイドビューなどは面構成がまるでホンダ車のようです。
別に嫌なデザインではないのですけどね…。まあ実車の印象はまた違うでしょうけど。

インテリアに関してはようやく普通のレベルなった感じですね(苦笑)。
予想通りエアコンモジュールやナビはミラージュとほぼ同じもののようで。
またピアノブラックのパネルの面積が大きめなあたり、スマホを意識したようなデザインだなと。
MRワゴンのオーディオほどフラットではなく思い切りは足りないものの、
このデザイン傾向は好きなので、他車種にも展開していってほしいなと。
コンセプトZTのように一面フラットにしてくれれば個人的には理想的です(笑)。

またミラージュやアウトランダーがその路線で行くならば、
RVRにも、ローデストのピアノブラックパネルを標準車にも最初からつけてほしいなと。
更にエアコン吹き出し口やドアハンドルなども統一すれば結構違う印象になりそうです。
RVRの内装は質感はいいものの、ぱっと見た目が地味で損している気がするので(苦笑)。
Posted at 2012/04/08 03:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月02日 イイね!

BRZ試乗してきました

BRZ見てきました。

第一印象、普通に格好良いと思います。
コンパクトと聞いていましたが、思っていたよりは立派な印象です。
個人的にはある程度サイズのあるクーペの方が好きなので、好印象。

インテリアも意外に良いですね。
ドアの内張りが皮だったり、触れるところの質感が良くて、結構高級感があります。
エアコン等のスイッチが見た目と反して、普通にプッシュ式だったり、
相変わらず夜間は赤一色で芸のないスポーティーさの演出などは気になりますが、
これなら全然ありです。

室内の広さはまあスポーツカーのそれ。
基本的にGTOと同じような印象です。
自慢のシートポジションの低さも、多分GTOとあまり変わらないです。
ただ、シートのサポートが大きかったりで結構拘束されるのでより窮屈。

リアシートはレッグスペースなし。前の席のシート下に挟まれます(笑)。
頭上はぎりぎり触れるか程度だったので、身長160cm以下なら多分大丈夫かなと。
頭上がちょうどリアガラスで開放感そこそこありますが、夏は暑そうです。

さて実際に乗った印象ですが、
とりあえずクラッチとブレーキが結構高い位置についているのが気になりました。
まあこれは慣れの問題ですが、その分シート後ろに下げる必要がありそうです。

ハンドルのフィールや乗り心地などは、ハードすぎずソフトすぎずちょうど良い印象。
シフトフィールは良くも悪くもあまり印象に残りませんでした。
エンジンは200PSなので、まあマッタリした感じですが、遅すぎるわけでもなく。

第一印象としてはエンジンのしょぼいGTOって感じでした(笑)。
駆動方式云々や重量配分などは、街乗りレベルでは素人の自分には分からないので、
着座位置や乗り心地のバランスなどがGTOと似たフィールで懐かしいなと。

過去にGTOはGT-Rなどと比べられ乗用車と揶揄されたものですが、
今の時代はスポーツカーでもマイルド志向なので、似た印象なのかなと。
そういう意味ではGTOはある意味時代を先取りしていたという気もします。

3種の神器ともいえ、当時は散々突っ込みどころのネタともされた
アクティブエアロ、電子制御サス、アクティブエキゾーストなどは
今の欧州スポーツカーのトレンド(?)ともなっているわけですし…。

まあそんなこんなで、これなら十分欲しい車だなと思いました。
個人的にはFFでも良いのであと50万安くしてくれという感じなのですけど(笑)。

試乗の後に自分の車に乗ったら、FRより3.8lエンジンの方に自分は惹かれるなと…。

ところでそのエクリプスですが、昨日初めて集中ドアロックでトランクも解除できることに気がつきました(遅)。
キーを挿していれば基本的にはトランクを開けるのですが、何故かたまに開けなくて、その場合はわざわざキーを抜いてリモコンであけていたので、微妙に不便だったのですが、これからはそのわずらわしさから開放されそうです(笑)。トランクオープナーがないから出来ないものとばかり…。

また不調だったマップランプが久しぶりに復活しました。
どうもルームミラーの減光切り替えあたりとの接触不良っぽいので、また点かなくなったらそのあたりをいじってみようかなと。←自分メモ(笑)
Posted at 2012/04/02 04:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月26日 イイね!

はじめての洗車

実は初めてなのです、今の車に乗り換えてから自分で洗車をするのは(笑)。

最初のGTOに乗っていた時は自分でフクピカで洗車をしていたのですが、
シートをケチって使っていたため、汚れが取れなかったり、綺麗にふき取れなかったり、
さらにシートが破けてボディにくっついて取れなくなったりなど散々だったので、
2代目のGTOやエクリプスでは自分では洗車せずプロショップに任せていました。

しかしコーディングをしたので、手洗い洗車指定になって料金的に痛くなったこと、
またオートバックスで手動スプレーとやらを見かけたので、これを買って見ました。
これでマンション住まいの自分にとっては憧れの水洗いが出来るように(笑)。

コーティング社用の水切りセームも買って、実際に試してみましたが、
結構簡単に綺麗に出来ますね。心配していた水拭きのムラもなく割と綺麗になりました。
思いっきり拭き残しがあったりはしましたが、そこはまあ慣れていないので…(笑)。

窓ガラスも水切りセームでやってみましたが、これは綺麗になりませんでした。
こちらは窓フクピカ使った方が良さそうですね。

とりあえず結構綺麗になることがわかったので、よほど汚れていない場合は自分で洗車しようかと。


ところで余談ですが…、相変わらずCARVIEWはサムネイルでF1ネタバレしてくれますね(苦笑)。
開始前の時間でここにアクセスしてしまい、結果が推測できてがっかり…。
まだ結果は知らないですが、まあいつも通りサムネイル通りでしょう(涙)。



Posted at 2012/03/26 00:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月16日 イイね!

ダンパーセッティング

ここのところ、1か月ぐらい休みがなくて車に乗る暇さえなかったのですが、
昨日久しぶりに乗れたので、色々ダンパーの減衰力をいじってみました。

とにかく今の問題点として路面状況に足が取られやす過ぎて、
ちょっとでも傾いている道路の場合、ハンドルが左に取られまくるという症状に悩まされています。
車線が複数ある道路で傾きがない場合はハンドル取られないので、
センターがずれているとか、そういうわけではないと思います。

とりあえずフロントの減衰力を0~3と割と低めにしていたので、
それを思い切って5まであげてみたところ、思いのほか好印象。
ハンドルが常にセンターに戻ろうとするため、ハンドルがかなり重くなりましたが、
路面にも取られにくくなりました。そこで4まで落とすと割と良い感じに…。

今フロント4、リア3としていますが、多少落ち着いたのでしばらくこれで様子見かなと。

最近とにかく足回りがしっくりこなくて、毎回走るたびに減衰力を変えているのですが、
どうにもそのあたりのセッティングが良く分かりません…。

一応理想としては、
・ルームミラーモニターがずれない程度の乗り心地 → フロントを柔らかくしたい
・路面に足を過剰に取られない直進安定性 → 柔らかくすると取られまくる
・ステアリングインフォメーションが豊富であること → リアを硬くした方が良い…?
・高速でギャップを超えた際の振動の収束 → 柔らかいと3回ぐらいバウンドします…

またクイックなフィールが欲しくてリアを少し固めたり(3程度)まで、
していたりもしますが、どうにも…。

コーナリングの限界走行など、スポーツ走行をするうえでのセッティングについては
本をみるなり、ゲームで試して見るなりすることも出来そうなのですが、
普通の街乗りレベルでの参考がなく、どこをどのようにいじればよいのかが迷走しております…。

ダンパーだけでなく、空気圧も関わってくるのでなんとも難しいです。
空気圧はやや高めが好みなので、指定圧220に対して、メンテも含め230としております。

ちなみに減衰力は32段階なのですが、8以上は街乗りでは使えたものではないという印象。
上手く前後でバランスとれば、意外と乗りやすかったりするのかもしれませんけどね…。

このあたりのセッティングについて、どこか詳しい説明はないものでしょうか。
Posted at 2012/02/16 05:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月01日 イイね!

ボディコーティングしました

ちょっと前の話ですが、テフロンボディコーティング、かけてみました。
どちらかというとコーティングをしたいというよりは
下地処理で、細かい傷を消してもらうのが目的なので安いコースで(笑)。

ドアパンチもらった痕跡や、謎の引っかき傷、そしてウォッシャー液のあとなど
どれぐらい消えるかが気がかりだったのですが、前者の二つは駄目でした…。
もっとも一番目立つウォッシャー液のあとが消えたので、まあよしとします。

暗いところでのチェックなので、また後で仕上がりを見直して見たいと思います。


ところで、コーティングをする間、しばらくekワゴンを借りていました。
これがまた想像以上に良くてきた車で感激しました。
そんなわけで下記アドレスにユーザーレポート投稿しておきました(笑)。
Posted at 2012/02/01 03:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バンパー取り外したい今日この頃。 http://cvw.jp/b/262920/42426009/
何シテル?   01/19 21:36
両親とも免許を持っておらず、レースゲームで車に興味を持った人間ですので、GTOやGT-R、NSXなどは知っていてもカローラは知らない等、非常に偏った知識しか持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプススパイダー 三菱 エクリプススパイダー
GTO中期型から乗り換えました。 日本導入されていないUS三菱の2007モデルです。 希 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
中期型に乗り換えるまで乗っていた初期型です。
三菱 GTO 三菱 GTO
初期型から中期型に乗り換えました。 ノーマルでも申し分ない車だと思っていますので、ノーマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation