• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PY-VEGAのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

研磨剤

ソフトトップの内張りがリアウィンドウ付近から剥がれてしまうというトラブルが発生。
まあ大部前の話だったのですが、マジックテープ試したり接着剤を試したりで
何度か即座に剥がれてしまうことの繰り返しから脱出できた模様。

それでふと安心してたのですが、リアフェンダー付近に多数の小傷が…!
最初は悪戯かと思ったのですが、考えてみたら位置的にソフトトップの
修復作業の際についた傷だろうなと…。

ネットで小傷の修理費用見てみたら最低でも24000円らしいので、
オートバックスで小傷消しセット(研磨剤)を買ってきました。

で、今日施工してみたのですが、一応傷はちょっと目立ちにくくはなりました。
が、研磨剤を塗った箇所が曇ったように白くなって余計目立つように(涙)。
拭き取ろうとして色々足掻いてみたのですが、まさに無駄な足掻きでした。

うーん、これ、ちゃんと洗車すれば取れるものなのでしょうか…。
施工前に久しぶりに洗車したばかりなので、
次の洗車まで当分気になる状態のまま放置する羽目になりそうです。
Posted at 2011/10/02 18:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月27日 イイね!

燃費記録を更新しました!

リッター約8kmという記録的な好燃費(エクリプス的に)を叩き出したので、
記念に燃費記録を初めて記入してみました(笑)。

給油1回で400kmを超える走行距離ってのも、GTO時代を含めても初めてです。
エクリプスではいつも200milesより全然手前でEMPTYランプが付くので、
まさか400km以上も走ることがあるとは思ってもいませんでした。
普段はリッター5km安定なので(笑)。
高速での燃費は結構良い車のようですね。
多分130~150km/h程度のまったりペースでリッター10kmぐらいでしょうか。


ところでARスカウターモードで話題のサイバーナビを店頭で見てきました。
まあ、そのARスカウターモードは店頭では実際に動いているところは当然見れないとして、
普通に地図をスクロールしてみて驚きました。
反応鈍すぎ。反応がないので押しなおしていたら、勝手に目的地登録されてしまったり、
もはや論外すぎるとんでもないレスポンスの悪さで幻滅。
サイバーナビのレスポンスの悪さはもはや伝統ですが、
ここまで酷くなっているとはまさか想像出来ませんでした。
カロッツェリア的には、レスポンスは性能の一部に含まれないのでしょうかね…。
ARスカウターモードとかお馬鹿なアイデア(褒め言葉)は好きなんですけどね。


そうそう、アヴェンシスがまた輸入されるそうですね。
まあ震災で供給不足が深刻なので、それを補うための導入ってことでしょうね。
エクリプスも同じ要領で導入すればいいのにと思ったり(笑)。
三菱は震災被害が少ない上、そもそも売れる見込みがなさそうなので無理でしょうが…。
Posted at 2011/06/27 01:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月01日 イイね!

再びワイヤー交換

ビビり音はウォッシャー液のガラコがほぼ要因だと確信しました。

ウォッシャー液を交換して、ガラスのコーティングを念入りに落としても良いのですが、
撥水効果自体はあるにこしたことはないですし、
コーティングを落とすのも大変そうなので、撥水ガラス対応のワイヤーゴムに交換してみました。

相性等も心配なので、ウォッシャー液と同じブランドであるガラコの替えゴムを選択。
交換後、無事にビビり音が解消されました!
まったくワイヤーが使い物にならないレベルだったので、本当にほっとしました。
もっともわずか2週間でワイパーゴムを交換するという無駄な出費となってしまいましたが…。

撥水ガラスではなくても、元々ワイパーの動きはスムーズとは言えなかったので、
このスムーズさを知ってしまうと撥水ガラス対応(グラスファイバー製)以外のものを
もう選ぶことは出来ませんね(笑)。

しかしまあ、自分も含め撥水ガラスによるワイパーの不具合って知らない人が多いのではと。
ガラコとかの注意書きにも、そのことを触れた方が良いと思うのですが…。
って考えてみたら、あまりしっかり見ていないので、もしかしたら元々書いてあるのかも(笑)。


■自分用メモ

運転席側 長さ 600mm 幅 8mm
助手席側 長さ 550mm 幅 8mm

DSで交換工賃210円
Posted at 2011/06/01 01:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月28日 イイね!

ワイパー…

交換したばかりのワイパーが早くも、激しくビビリ音を発生しやがってくださいました…。
点検したもらったところ、ワイパーやゴムには特に異常なし。
ガラスの油膜を落としても改善しなかったのでこれは困りました。

一番の要因としてはウォッシャー液をガラコのものに変更したこと。
これの撥水機能とワイパーゴムの相性が悪いのかなとは思うのですが、
ウォッシャー液を変更する前から、いつも3ヶ月と持たずにゴムが駄目になるので、
そもそも選んでいるボッシュのワイパー(一番安いもの)が良くない気もします。

エクリプスに最初から付いていたワイパーは1年半ぐらいは持ったのですが、
今から思えば品番とかサイズとかメモっておけば良かったなと。
ディーラーに聞いても無駄でしょうし(苦笑)。

とりあえず現状ワイパーが使い物にならないので、
この時期にこれはまずいので、なんらかの対処が必要だなと。
Posted at 2011/05/28 21:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月07日 イイね!

続・ホイール擦りましたorz

またホイール擦りました…。
反省の念を込めて書き込み。
過去ログ見てみたら1年半前にも同じような書き込みが(苦笑)。

これで擦ったのは2回目です。それも今回のほうが派手にやってしまいました…。

機械式駐車場なので、他の人の車庫入れを見ていてもガリガリやっているのは
日常茶飯事に見るのですが(というか擦っていない方が珍しい気がするほど)、
自分の場合は駐車位置ではなく、アプローチの際に縁石に擦ってしまう間抜けっぷり。
普段当てるのが難しいような場所なので油断していました(凹)。

ガリ傷隠し用のシールなぞ売られていますが、試してみたい気分。


以下は整備メモ。

空気圧フロント230、リア220に調整。
元々230、230にしていたものが220、220になっていたものを変更(さすが窒素、抜けない)。
ステアフィールは直進性が非常に強くなり、ハンドルが戻ろうとする力が強く違和感あり。
乗り心地は改善しましたが激しく微妙。

安いBOSHのワイパーに交換。
いつも大抵すぐビビリだしますが、今度はどの程度持ってくれるものやら…。
Posted at 2011/05/07 14:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バンパー取り外したい今日この頃。 http://cvw.jp/b/262920/42426009/
何シテル?   01/19 21:36
両親とも免許を持っておらず、レースゲームで車に興味を持った人間ですので、GTOやGT-R、NSXなどは知っていてもカローラは知らない等、非常に偏った知識しか持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプススパイダー 三菱 エクリプススパイダー
GTO中期型から乗り換えました。 日本導入されていないUS三菱の2007モデルです。 希 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
中期型に乗り換えるまで乗っていた初期型です。
三菱 GTO 三菱 GTO
初期型から中期型に乗り換えました。 ノーマルでも申し分ない車だと思っていますので、ノーマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation