• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにしゅ@Koenigsschlossのブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

ぼちぼち再開します

いろいろあって4年以上も放置していましたが、おかけんさんのブログに掲載して頂いてから、一週間でPVが500を超える勢い・・・中身がなくて申し訳ございません。ぼちぼち再開しようと思います。
Posted at 2011/11/08 02:38:55 | トラックバック(0) | 日記
2007年08月25日 イイね!

ドライブ&給油

給油:20.00L+42.01L(累計:276L)
単価:\152/L、\151/L
距離:699.8km(オド:2403km)
燃費:11.3km/L
走った場所:
一般道:330kmkm(都区内+長野市周辺+軽井沢周辺)
関越道+上信越道:約370km

久々の高速長距離ドライブ。戸隠の行きつけの蕎麦屋http://www2.odn.ne.jp/~uzuraya/ と、
軽井沢の行きつけの肉屋http://www.gunraku.co.jp/sub0004.html へ。
1.6FSI+6ATに何ら不満なし。ティプトロニックを駆使しなくても、Sレンジで
追い越しも峠道も充分に対応。ゴルフの基本性能の高さを堪能。
Posted at 2007/09/01 19:28:13 | トラックバック(0) | 日記
2007年04月04日 イイね!

初ドライブ&給油

給油:51.0L
単価:\148/L
距離:560.3km(オド:644km)
燃費:11.0km/L
走った場所:
一般道:約360km
高速(東名用賀→沼津、御殿場→厚木:約150km
峠道(R1三島→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→長尾峠→乙女峠):約50km

高速道路を使った初ドライブ→沼津へ。
巡航時の快適さにビックリ。正にフラットライド。
足柄SA手前の下り右路線ではついついアクセルを・・・
帰路は芦ノ湖・箱根スカイライン経由。ティプトロニックで
5000rpmまで回してしまった・・・馴らし終わってないのに(爆)
Posted at 2007/09/01 18:51:32 | トラックバック(0) | 日記
2007年01月14日 イイね!

後継車決定。

後継車決定。こうした背景から、前日にディーラーに行った際に目にした"サンクスエディション"に惹かれたのは、実は必然だったのかもしれない。

翌日、ニョーボ殿を連れて同じディーラーへ。

まずは展示車両をチェック。この子は車体色が白だったので、ニョーボ殿の印象は「営業車みたい・・・」。いきなり牽制されてしまった。

気を取り直して、サンクスエディションの売りを丁寧に説明(営業氏ではなく小生が)。思えば、この時点で小生の気持ちはほぼ固まっていたのであろう。「アルミホイールでバネ下重量の1kg軽減は車体10kgの軽量化に相当して燃費や乗り心地が良くなりますよ」とか、「バックソナーが付いているので車庫入れも安心ですよ」とか(ニョーボ殿は免許を持っていないので小生しか運転しないのだが)、「シートヒーターは冷え性の奥様にぴったりですよ」(ニョーボ殿は重度の冷え性)などと熱心に売り込む始末であった。

「見てるだけじゃわからんだろうから、乗ってみよう」と、試乗に連れ出す。前日の車両(黒)とは違う、グレーメタリックであった。

試乗の際には車内の静かさとシートのすわり心地に感心していたのだが、店内に戻ってから感想を聞くと、反応はいまいちであった。やはり「トゥーラン」への思いが断ち切れないのかと思いきや、問題は違うところにあった。曰く、「クルマの性能のことは良くわからないので、あなたが気に入ったのならそれで良い。でも、色だけは選びたいの。」とのことであった。確かに展示車の白や試乗車のグレーは小生も惹かれない。

しかしながら、彼女のご所望のカラーは・・・ダークグリーンであった。先代ゴルフIVや現行「ポロ」の前期型には確かにダークグリーンの設定があり、ベージュの内装確かと相まって、お洒落な雰囲気を醸し出していた。以前から、街中でそうしたグリーンのクルマとすれ違うたびに、「素敵な色ね」と話していた。だが、サンクスエディションは白、銀、黒のみだし、ゴルフVにはそもそもグリーンが設定されていない。本国仕様にもないのである。小生は正直、紺が良かったのだが、黒も気になっていた。

だがニョーボ殿、納得いかない模様である。事情が良くわかっていないので、営業氏に「半年待ってもいいからドイツの本社にグリーンでオーダーして」などと無茶な注文をつける始末・・・。

これにはさすがに営業氏もお手上げである。申し訳ないので、「二人でちょっと相談させて下さい」と、営業氏には席を外してもらう。で、何とか説得するものの、「クルマを買う」ということが未経験なためか、なかなか決断できない。

すると営業氏、気を回して「納車前の黒のサンクスエディションがありますので、良かったらご覧下さい」と案内してくれた。この「黒」、正式名ブラックマジック・パールエフェクトというのが実にいい色なのである。名前の通りパールがかった黒で、光の当たる角度によって微妙に表情が異なる。ただ洗車をまめにしないと汚れが目立つであろうことは想像に難くなかった。

ここに至って、ようやくニョーボ殿、決心が付いたようである。営業氏からの予想外にリーズナブルな提示と、原油高・ユーロ高→輸入車値上がりの見通しに加えて、「ゴルフVI」のデザインが彼女の嫌いなワッペングリル丸出しになって、なおかつVよりもコストダウンが図られるという営業氏の裏情報(セールストーク?)から、「待っていても、もっと良いクルマが出てくるとは限らない」という認識に達する。

で、営業氏に再びご同席願い、「黒でお願いします」と気持ちを伝える。すると営業氏、ちょっとびっくりして、「いやー、てっきりダメだと思ってました」と。カタログにない色を注文された日にゃ、そう思うだろう。

正式な契約は翌週土曜日にということにして、この日はVW TOKYOのロゴ入りトートバッグ(黒&赤)、黄色と水色のクマ?のアクセサリー、7年連続輸入車登録台数No.1記念のストラップを頂戴して店を出た。
Posted at 2007/04/01 23:26:08 | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2007年01月13日 イイね!

後継車探し

プリメーラの後継車として候補に挙がったクルマたち。
小生は必ずしも舶来至上主義者ではないが、最近の国産車はコストダウンが露骨で、魅力を感じなかったので、結果的に外車ばかりになっている。

【BMW 116i】
自宅に一番近い外車ディーラーだったので、軽い気持ちで訪問。同社最小の「1シリーズ」のうち、最もリーズナブルな(それでも絶対的には高価な)"116i"に試乗。
第一印象は「狭い・・・」。同社のクルマは「駆け抜ける歓び」が売りなので、致し方ないか。「広いクルマをお求めなら他社へどうぞ」と言うことであろう。
では肝心の走りはどうかというと、正直言って「駆け抜ける」ようなスピードは短時間の市街地での試乗では実感できなかった。むしろ、クルマ自身の動きの重さ(加速感とかではなく)に違和感を持った。「トゥーラン」と同じ6速ATなのに、スポーティさが感じられなかった。これが"120i"だったら、あるいは6MTだったら印象は違っていたかもしれない。
しかしながら、実際のところ我が家のクルマの使い方は9割方が街乗りなので、この試乗で十分であった。結論はNGである。

【プジョー 307SW】
小生にとっては"205T16"がWRCを席巻していた1980年代からの憧れのブランドである。これまでも何度か同社のクルマ、「206」や素の「307」の購入を考えたことがある。だが今回は本気である。
まだ「トゥーラン」を諦めきれずにいた時期、VWのディーラーで試乗して感触を確かめてから、その足でブルーライオンへ。
第一印象は「顔が・・・」。マイナーチェンジ前の「307」シリーズには可愛げがあったが、MC後は口がデカくなり、ちょっとお○○な表情に・・・。VWのワッペングリルも個人的には受け付けないが、プジョーのデカ口はそれ以上にNGである。
気を取り直して"307SW"を試乗。パノラマウィンドウはなかなか良い。が、走り出してすぐに感じたのは、4速しかないATの頭の悪さ。不満ならティプトロニックを操作すれば良いのかもしれないが、ゲート式のシフトが使いづらい。「猫足」と呼ばれるしなやかさも感じられなかった。結論は、やはりNGである。

【VW ゴルフGT】
結局、「やはりVWか」という気持ちに傾いてきた昨年夏。ちょうどその頃、ゴルフ"GT"(2.0FSI)限定で「低金利0.1%キャンペーン」があったこともあり、ディーラーへ。
「トゥーラン」にも感じたが、プレーンな外観と質素な内装、最新のエンジン&足回りは非常に魅力的であった。
その気持ちは、試乗してみて更に高まった。大型車の交通量の多い幹線道路の轍やマンホールをいなす時のしなやかさ、交差点を曲がるだけで感じるシュアなハンドリング、操作系の適度な重さ。全てが小生の好みであった。
だがこの時期、欧州では既に1.4TSI仕様の"GT"が販売されており、これが国内に導入される可能性が模索されていた。低金利キャンペーンの理由も、2.0FSI仕様の在庫処分を狙ったのではないかと思えた。
また、我が家のクルマの使い方を考えると、2Lのパワーとローダウン&インチアップした足回りは不要であった。むしろ、安全装備は一切変わらず、不要なものを切り捨てた"GLi"や"1.6E"により魅力を感じた。このため、この時は購入を見送った。
それでも、この試乗の際の感覚が、今回の決定に大いに影響を与えたのは確かである。


前後するが、2006年春に「トゥーラン」の2007モデルが発表された。この時の仕様変更として、"1.6E"にアルミホイールと皮巻ステアリング&シフトノブ&サイドブレーキレバーが追加されたのは、小生にとって大いに関心のあることであった。この流れからすれば、ゴルフの2007モデルにも同じ変更があることが予想されたので、これが出たらもしかしたら買いか?と思ったのである。

そして2006年12月。予想を上回る装備を満載して、ゴルフ"サンクスエディション"が発表されたのであった。
Posted at 2007/03/30 23:01:19 | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ゴルフハッチバック 静音計画 風切り音低減フィンセット / 2642 http://minkara.carview.co.jp/userid/262921/car/156085/7988295/parts.aspx
何シテル?   09/26 01:29
隠キャでコミュ障で元ねらーでツイ廃で永遠の厨二病で真性かまってちゃんなのでフォロー非推奨。基本フォロバしません。未年山羊座A型の草食おっさんだお(;^ω^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年4月初回登録、走行距離約33000km、完全ノーマルのGDB涙目アプライドEを ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) サンクスエディション (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2007年2月にプリメーラとお別れし、ゴルフVに乗り換えました。 ゴルフはGTIが元祖「 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
12年間連れ添った稀代の名車プリメーラ。本当に良い車でした。MTだったこともあり、運転の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation