
『親父が息子のために作るハチロクプロジェクト(笑)』のつづきです。
皆さん、こんばんわwww!
なんだか大寒波が来ているみたいですね。
皆さん、風邪ひかないようにご注意を。
オイラのところは、お外は氷点下12℃。
北海道では、もっと寒いところありますけど~。
5号車君もカチコチンに冷凍になってますwww
さて、前回のブログでばらした8号車のエンジンですが、クランク、コンロッドはめでたくAE86でした!
しかも久しぶりに見る極上でした。これをベースにご依頼頂いたコンプリートエンジン作りますw
ピストンは流石に戸田レーシングじゃなかったけど、鋳造の当時の社外ハイコンプピストンみたいですねー。
とりあえず8号車は、進めないといけないので何も考えずにばらしていきます!
ECUはノーマルでした。なんか交換されたっぽいけど。
まあ、272カムとピストン入れて、ノーマルECUじゃ走らないよね。お陰で88000キロで留まって放置されたのが返ってよかったのかも!
室内は寒冷地仕様のあかし?
後部座席に行く、ヒーターの導風口がありますw
しかも、運転席も助手席も足元穴あいてないという極上ぶりw!
北海道生息のAE86ではありえなーい!
ばらしてる途中で気が付いたんですけど、
サイドステップが前後逆さまについてるwwwww
後ろにサイドステップの蓋があるという(笑)!
ちなみに純正形状のFRPでした。
あと、サイドステップ付けたまま塗装するのやめてもらいたい(泣)。
エンジンルームの方は、この極上ぶりw
腐っていない素敵なストラット下!!
今後の防錆含めて、エンジンルームは塗装することにしました!
純正白にするか、汚れの目立たないグレーにするか・・・。
息子はエンジンルームなんて見ないだろうし(笑)。
ドレンボルトが土に埋まってるんですけど・・・。
下回り土に埋もれてたのでしょうか?
ちなみに車体のいたるところに蚕の繭がありました(笑)。
ブレーキは、あれこれ考えましたが、ドラムのままで行きます!
ドラシャが極上なのと、ドラムの方が塩カリに強いかなと。
燃料タンクは交換して良いのが付いてるとのことでしたけど、毎度恒例ですが、当然中味は確認しますw
そしてデフは・・・ハイ、LSDはありませんw
オープンデフ!北海道の雪道でスタッドレスだったら、この仕様はあり得ませんので、オイラの在庫のTRDのLSDをOHして突っ込みますw
なんか新車当時から、今回初めて開けたデフっぽい。
そして、バラしてピニオン見た瞬間・・・!んっ?4.3っぽくない。
すぐ歯数数えました。
4.1でした。
ああ~、4.3がよかったなぁ・・・。まあ、息子はどっちでもいいんだろうけどw
燃費が良いから喜ぶかな(笑)。
つづくw
ブログ一覧 |
ハチロク8号車 | 日記
Posted at
2019/02/09 00:12:25