
あまり印象に残らなかった赤城山は早々と退散し次の目的地である妙義山に向かう事に。終了1時間前に着いた日帰り温泉に入って近くの道の駅で車中泊です。濡れたバスタオルはワイパーに挟んで乾かしますw
さてさて初めての本格的な車中泊でしたが感想はと言いますと「車中泊舐めてたな」と言った所でしょうか。
とにかく寒い。スウェットと毛布で挑んだのですが猛烈な寒さで起きてしまう程で、上から着てきた服と靴下履いて何とか凌ぎました。その癖日が昇るとクソ暑いのです( ‘ᾥ’ )
そしてランタンのような全体を照らす灯が無いと不便。いちいち懐中電灯で照らすのが手間でした。
以上の事から快適に車中泊するならカーテン、寝袋、ポータブル電源、ランタンが必要かなと思いました。暑さに対応するなら扇風機とか涼しいマットなんかも。
つかこれ言っちゃ元も子もないんですが86で車中泊する事自体がもうね(分かっちゃ居たけど)( ;´꒳`;)
あくまでも「スポーツカーの中では向いてる。出来る。」のであって決して向いてはいないです(˙꒳˙ก̀)
そんなこんなで朝を迎え乗用モードに変身(?)です。車中泊グッツは全てトランクに収まりました。(フルフラットにして)タイヤ4本と工具箱収まるように設計された収納力は伊達じゃない。
来た時は暗くて分からなかった妙義山の岩肌。車検の時間にはまだまだ余裕がありますので妙義山を走ってきます。
妙義の谷は深いぜ。
駐車場でパンダトレノと黒のR32GTRの登場に思わず注目してしまいました。他にもKP61やシャコタンブギ仕様のソアラなんかもいてバラエティに富んでました。
妙義山を楽しんだ後は車検を受ける為に伊勢崎まで。まだ納車2ヶ月なんで変える所も無いんですが、既にバンパー擦ってしまったのでキズ隠し的な意味でもこのエアロ付けようかなと考えています。意外と低くならないし、工賃サービスしてくれるそうですし。ちょっと子供っぽいデザインだけど。オイル交換だけして貰って碓氷峠に向かいます。
道中見つけたプラモ屋さん。
在庫処分で半額で売ってたアオシマのCRVや絶版ホイールを大量ゲットです(*´罒`*)

涙のアクセルターン!この後チラッと写ってるピンクの軽にぶつけられそうになったので焦りのクラクション連打。GWは危険がいっぱい( ;´꒳`;)
マンガでもコーナーだらけで景色楽しむ余裕なんか無いってセリフありましたがホントその通りでハンドル操作で忙しかったです。C121で写真撮りたかったけどパンダトレノ居て無理でした( ‘ᾥ’ )

歩いて見たかったけど時間も遅い(5時過ぎ)ので断念。
下って「峠の湯」で温泉タイム♪ヌルヌルのお湯で気持ちよかったです。上がってまったりして名物「峠の釜めし」でも食べようかと思ったのですが何と終了しておりました( ºωº )チーン
予算も尽きて来たので帰宅する事に。時間は19時過ぎ。「iPhoneの検索」だと今出れば碓氷バイパス経由で3時間半で帰れます。
最後の最後で7年落ち純正ナビはやらかしてくれたよ何で旧道案内するんだよ1日で2回も碓氷峠登ったよ。まとまったお金出来たらお前なんか真っ先に捨ててやる( ‘ᾥ’ )
そんなこんなで3日で750キロほど走りました。今度は準備万端で草津とか軽井沢とかにも行ってみたいですね。
それでは(=゚ω゚)ノホナ、マタ!!
Posted at 2019/05/05 22:12:07 | |
トラックバック(0)