• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月21日

【訪問レポ】 アメリカのレクサスディーラーに行ってきました!

アメリカ出張期間中、向こうのレクサスディーラーへ行く事ができました。

実は、行く前は出張メンバーとかなり迷いました。

といいますのも、自分にとって、日本でもレクサス敷居は最初は高かったのです。
ましてやアメリカ、言葉のハンデもあります。

しかも、僕たちの車は、レンタカー。

アジア人、男4人がこのレンタカーで乗り付けて、果たしてどんな扱いをされるか、とても心配でした。

とはいえ、こんな機会は滅多に無いと思いまして、

躊躇する仲間達を、

レクサスカードを見せれば何とかなりますよ」

というほとんど根拠の無い理由で説得して、なんとか訪問にこぎつけました。


まず、到着して店舗の雰囲気と、規模の大きさに驚きました。


ショールームへの入り口では、8台のSUV(RX, LX, GX)がお出迎えしてくれました。


さて、意を決して、ショールームに入って見ましたが、中も広いです。
天井が高く、外の光を取り入れるようになっているので、明るく広々した空間でした。


日本発のブランドだからでしょうか?日本刀が飾ってありました。



店に入ると、早速受け付けのおばちゃん(*1)が近寄ってきて、用件を聞かれました。
(*1)聞いた話ですが、アメリカでは重要な顧客ほど、ベテランが接客するらしいです。
  そんなわけで、アメリカ航空会社のファーストクラスに乗った知り合いは
  おばあちゃんみたいな 客室乗務員に接客されたとか。
  ちなみに、私はエコノミーにしか乗った事がないので、縁のない話です(笑)


そこで、
 ・日本から来た事
 ・アクセサリー(グッズ)を買いに来た事
 ・店内を見せてほしい事

を、切り札"レクサスカード"を見せながら伝えました。

そうしたら、「そのカードは見た事が無い」と言われました。いきなり想定外の事態です。
 「なにこれ?」
 「どうやってもらったの?」
 「仕事ではつかえるの?」

おばちゃんに、逆に質問されてしまいました。

"レクサスカード"、アメリカには無いのかもしれません。
カードに期待した効力は得られませんでしたが、ディーラーサービス方針なのか、
はたまたカードの"Platinum"表記が良かったのか
とりあえず営業マンを呼んでもらえました。

営業マンにはカタログをもらって、店内撮影許可をもらい、
またアクセサリー売り場(ブティックって言うそうです)へ案内されました。

というわけで、まずはショールームの中を紹介します。

ショールームカウンターでは、コーヒー/サンドイッチ等が無料で提供されてます。
私が写真を取っている間、待っていた仲間たちは何度もサンドイッチを勧められたそうです。

後で地元アメリカ人に聞いたのですが、これはディーラーに長くいてもらうための
サービスだそうです。長くいてもらったほうが、客が車を買う確率が高くなるという発想だとか。

繰り返しになりますが、店内はとにかく広かったです。
日本に比べて天井が高いし、ショールーム内の車もたくさんありました。






さて、ショールームに展示されている車はといいいますと
取り扱い全車種が複数台展示されておりました。

日本には無い、LS460L が3台並んでました。


珍しい、赤い LS です。


同じく珍しい、赤い GS が展示されていました。
しかもグリル/ホイールがメッキ仕様にカスタマイズされてました。


日本では販売していない ES です。
前から見た雰囲気は IS


後から見た雰囲気は LS


全体的なフォルムは カムリ という妙な感じの車です。


オープン仕様もあるようです。


SC です。詳細はわかりませんが、これもディーラーのスペシャル仕様みたいです。


基本的に全車種、2台以上ショールーム内に展示されているという規模でした。

また、ショールーム内には各種パーツも販売されていました。

キノコ・HKSマフラー・ホイールなど


同じくキノコ・ダウンサス、タワーバー


各種メッキパーツ。アメリカではメッキが人気あるみたいです。


インパネ用のカッティングシート?もありました。
私も IS350S のりですが、インパネの質感はもう一つなので、
そのうち何とかしたいと思っています。
カスタマイズしたい部分は日米同じなのかもしれません。


ヘッドレストモニターまでディーラーで売ってます。


ディーラーで用意したと思われる、エアロボディーパッケージもあるようです。


あと、写真を撮り忘れましたが、ポータブルナビも売ってました。
日本はナビが標準で付いてくるので、ありえないです。

さて、ショールームを後にして、今度はブティックへ行きました。
ちなみに、ショールームとブティックは別な建物になります。

こちらも十分広いです。


グッズ関連は日本とはまた違ったものが売っています。

日本では、ぬいぐるみといえば"クマ"ですが、
こちらでは"シロクマ"、"ウシ"、"ライオン"など、いろいろな種類がありました。


ハンドルカバーの下にあるのは老眼鏡です。


また、服の種類が豊富でした。




グッズは日本の方が高級感があるものを展開していると思いました。

何かUSならではのグッズを買おうと思って、
ミニカー、キーケース等、欲しいものを伝えたのですが
ことごとく売り切れてました(T_T

結局ぬいぐるみを狙うことにして、シロクマと迷った挙句、
ライオン($29、高い!)を買いました。
そうしたら、小さなサルをおまけでもらいました。

さらに、これも写真を撮り忘れたのですが、
ブティックにはエレベーターがあって、上の階はオーナーズラウンジと
なっています。今思えば、入って良いかどうか、ダメもとで聞いてみればよかったです。

最後に、建物の外に出て、敷地内を散策しました。
アメリカは日本と違って、基本は在庫販売となってます。
車を買いに来て、契約して、そのまま乗って帰るくらいの勢いと聞いています。
なので、敷地にはたくさんの車が並んでいました。

外に出て、最初に目に飛び込んだのが移動用カートです。
基本的には老人対策だと思いますが、これがある程敷地は広いです。


LS 軍団


SC 軍団


SUV 軍団



IS 軍団
なぜか、みんなリアスポ付いてます。


こちらでは、シフトノブを外して展示するみたいです。


我が 赤ISも、一台だけおいてありました。街でも数台見かけたので
日本ほど貴重色ではないようです。


日本では珍しい キチョキン軍団 ですが、アメリカではメジャー色です。
街でもたくさん見かけました。


*すみません① GXとLXの区別が付きませんので、まとめさせていただきました m(_ _)m 
*すみません② GS軍団取り損ねていました m(_ _)m
 

以上で本場のレクサスディーラー訪問は終了したのですが、
車を買う前提ではないし、言葉の壁もありますし、敷居が高かったです。
正直もう一度行くとしたら、またそれなりの覚悟が必要ですね。
次に行くときは、現地のオーナーと仲良くなって、
連れて行ってもらうのが楽でいいな~と思いました。

とはいえ、本場のレクサスディーラーができて、面白かったです。
貴重な経験ができました。

以上、レクサスディーラー訪問レポでした♪
ブログ一覧 | IS | クルマ
Posted at 2007/06/21 20:45:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

4年振りに
Good bad middle-agedさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

出陣
バーバンさん

この記事へのコメント

2007年6月21日 20:59
凄いですね
所変われば
品変わるですねわーい(嬉しい顔)

いいもの見させていただきました
ありがとうございます手(チョキ)
コメントへの返答
2007年6月22日 22:07
楽しんでいただいたようで、うれしいです。とにかく、スケールが大きかったですよ。
2007年6月21日 20:59
貴重なレポートありがとうございました!

行ってみたいのも、やまやまですが
海外旅行など出来ません。
ましてや海外出張など有り得ませんので。

コメントへの返答
2007年6月22日 22:07
楽しんでいただいたようで、うれしいです。
私も、仕事でしか海外に行った事が無いです。10年後くらい、子供が中学生くらいになるころ、家族を連れて海外旅行したいと思っていまして、いまからプチ積み立てしてます。
2007年6月21日 21:00
私もちょうど2年前の今頃アメリカのレクサス店を車の中から見ました。
たしかビバリーヒルズ付近だったような!

日本での販売数カ月前にアメリカではGSが走ってたの見て妙に感動しましたよ。

しかしアメリカのディーラーはデカイですね!
お店の雰囲気も明るそうです。
コメントへの返答
2007年6月22日 22:07
ビバリーヒルズの方が大きいかもしれませんよ。私が行ったのは田舎の方なので。
私も同じく約2年前にアメリカに行ったのですがそのときGSを見かけて、うれしかったのを覚えています。
2007年6月21日 21:02
勉強になりました!!

とても良いディーラーですね。

にしてもレクサスカードが通じなかったのは悲しいです;;

カスタマイズパーツなどがディーラーにあって、日本とはかなり感じが違いますね♪

あちらでしか買えないものもありそうですね。
プロフィールのライオンはレクサスライオンですか^^。
とても可愛いです!!
コメントへの返答
2007年6月22日 22:08
楽しんでいただいたようで、うれしいです。

下のばさらさんのコメントにあるように、アメリカにもLexusカードはあるようです。ただ、デザインとランクが違うようなので、そういわれたのかもしれません。おばちゃんは興味津々でしたよ。

ライオンはその通りです。せっかくなので、プロフィールの画像につかってみました。
2007年6月21日 21:08
キチョグリはありましたか(爆)
コメントへの返答
2007年6月22日 22:09
キチョグリは、超貴重だと思いました(笑)
後日、街で見かけたレクサス車編をUPする予定ですので、お楽しみに。
2007年6月21日 21:09
レポート、ありがとうござます。

お店の大きさにただただ驚くばかりです!
コメントへの返答
2007年6月22日 22:09
本当に大きかったです。写真では伝えきれていないと思いますので、機会があれば是非一度行ってみてください。
2007年6月21日 21:18
お疲れさまですexclamation
良いですね~本場のレクサスを体験してみたいですわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2007年6月22日 22:10
とにかくスケールがでかかったです。
写真では伝え切れていないと思うので、ぜひ体験してください。
2007年6月21日 21:38
こんばんは、はじめまして!かな?(^^;;

僕も昨年ですが、NJのとある町のレクサス店を尋ねました。が、1回目はお休み。2回目は閉店間際でざっと見るに留まってしまいました。(↓ご参照ください)
http://blog.so-net.ne.jp/a_day_in_the_life/2006-09-09
その店は、それ程大きくなく、グッズも見当たらず、カタログを貰っただけでした。でも、日本とは全く雰囲気が異なり、そこそこ楽しめました。
NYに行く機会がありそうなので、その時にはレクサス・マンハッタン店に行ってみようと思ってまーす!(^^)
コメントへの返答
2007年6月22日 22:11
おそらくはじめましてかと(^^;

ブログを拝見しました。おっしゃるとおりあまり大きくないですね。日本と同じで、店舗によっていろいろあるのでしょう。

マンハッタン、都会ですね~。
スペースは限られそうですが、サービスがすごそうです。
もし行く事ができて、写真UPしたら、私にも見せてください。
2007年6月21日 21:54
貴重なレポート大変参考になりました。
レクサスカードが通用しないのは驚きでしたが、異国のレクサスはまた違った楽しさがありますね♪
コメントへの返答
2007年6月22日 22:11
通行税はこのレポートで勘弁してください(笑)

下のばさらさんのコメントにあるように、アメリカにもLexusカードはあるようですがデザインが異なるために見たこと無いと言われたのでしょう。
2007年6月21日 21:57
アムラックスやMEGAWEBでもMT車は
シフトノブを外しています。
コメントへの返答
2007年6月22日 22:12
傷防止なんでしょうかね~?

MT車は、無駄にシフトチェンジされるのを防止したいからでしょうか?
2007年6月21日 22:17
すごい!!

自由の国だ!!!

毒キノコ売ってるDって、、(汗)


日本のDもこのぐらいオープンに
やってくれたらいいですね!!



コメントへの返答
2007年6月22日 22:12
私もそう思いました。ディーラーでエアロパッケージ売ってましたからね。

My Dにもがんばってもらおうかと思います。
2007年6月21日 22:46
USモデルは一年早かったんですよね?
次期モデルからは世界統一デビューにして
JAPANモデルを一番高出力にしてくれないかな??

本場はスケール違いすぎますね!
コメントへの返答
2007年6月22日 22:13
確かGSだけ早かったんですよね。でも、当時日本にはLexusそのものがありませんでしたから。

IS以降は、登場時期がほとんど同じだと思いますよ。LS600hは、日本が先行してたと思います。
パワーでは日本も負けてないと思います。
2007年6月21日 23:05
ESが

欲しい!!!
コメントへの返答
2007年6月22日 22:14
並行輸入しますか(笑)?
2007年6月21日 23:19
↑わっ!おにいさんと同じ趣味だ...

昔ウィンダム乗ってたものとしては、ESが欲しいです~
コメントへの返答
2007年6月22日 22:14
プチカスタマイズで、車両をこっそり入れ替えてはいかがでしょうか?(笑)
2007年6月21日 23:27
長文レポートお疲れ様でした!

レクサスカードは白いVISAカードがアメリカでも出てたはずですが
http://www.lexusfinancial.com/default.jsp

ESのオープンはディーラーのカスタマイズ仕様でしょうか聞いたこと無いですね!
アメリカのウェブサイトでも確認できないですし...

HKSのマフラーはアメリカのHKSの物で国内のリーがマックスとは別物らしいですがムリクリ右ハンドル車にも取り付け可能なようです(^^;

グッズの豊富さには目を見張る物がありますね...
私も機会があれば是非海外のディラーへ行ってみたくなりました(^^;
コメントへの返答
2007年6月22日 22:15
情報ありがとうございます。向こうのカードは白いんですね。

HPをざっと見ましたが、もしかするとカードのランクが違うのでしょうか?
(英語は苦手で、文章は読んでいないので(^^; )

そういえば「なんでお前はこんなに金持ってんだ」見たいな事も言われたのでレクサスのプラチナカードなんてあるのか?という意味で驚かれたのかもしれません。

英語は苦手なので、間違って解釈しているかもしれませんが、勘弁してください。
2007年6月21日 23:42
凄いです!アップお疲れ様でした。

沢山の写真を見て気分だけでも味わう事が出来ましたよ。
いつか海外のレクサス店に行ってみたいなぁ~~(^^ゞ
コメントへの返答
2007年6月22日 22:15
楽しんでいただけたようで、うれしいです。

実物は写真で見るよりすごいですよ。ぜひ行ってみてください。アメリカの場合、日本人には、西(カリフォルニア)の方が行きやすいと思いますよ。
2007年6月22日 8:09
やはり日本のレクサスとは雰囲気が違い、歴史を感じさせますね。
ここ何年もアメリカには行ってないですが、いつか行く機会があったら、寄ってみたいですね。
コメントへの返答
2007年6月22日 22:17
もともとアメリカで成功したブランドですから、そう感じるのかもしれません。

私には依然として敷居が高いですが、日本より車種もグッズも多いので面白いですよ。是非行ってみてください。
2007年6月23日 16:09
「これ本当にレクサスディーラー」って思いますね(笑)

カスタマイズパーツ豊富ですね~
コメントへの返答
2007年6月23日 17:31
本場は違いましたよ。

カスタマイズ品はディーラーの売り上げになるので、推奨していると思います。

プロフィール

車ネタはほとんど無いですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

グラッシーコーティング 
カテゴリ:コーティング
2007/11/08 18:26:34
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2017年11月〜
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2代目プレリュードは、初めて所有した車です。学生時代の終盤から2年半使っていました。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
タイプRにあこがれて購入しました。 走りは文句なしに良かったです。 とはいえ、いじったの ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
就職して初めて買った車です。 とにかく運転が楽しくて、あちこち行きました。 また、唯一マ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation