• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きにちむのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

ガイガーカウンター検証

ガイガーカウンター検証nabekoさん、八百屋さんに続いてガイガーカウンターD802iを購入しました。

6/3に届いて、使ってみた感想と、僕があちこち測定してみた結果を書きます。
測定値については、この機械で僕が測ったらこうだったということなので、
読み流してください。

製品HP : DP802i.com でググルといけます。

測定値は、すべてマイクロシーベルト/時で書いてます。
 6/4 自宅
  自宅の中は0.10~0.11をうろうろしていました。
  家の外でも、地上から1mくらいのところで0.10~0.14くらい。
  庭の地面において3分位放置すると0.11~0.20をうろうろしていました。

 6/4 近所の公園
  地面においても自宅の庭とほぼ同じ、0.11~0.20をうろうろします。
  公園の榴の上においてみたら、0.4程度に上がりました。
  やはり植物は注意したほうが良いみたいです。

 6/7 宮城県 子供の疎開したところ(福島第一原発から130kmくらい)
  家の中、庭、庭の地面ともに0.10~0.11から値が変わりませんでした。
  いわきだと外で0.14になることがあるので、いわきよりは低いみたいです。
  次男の幼稚園と子どもがよく遊びにいく公園を測りましたが
  地面においても0.10~0.14のあいだで、ほとんど変わりませんでした。
  0.14は一瞬でる程度なので、いわきより低いと思います。

 6/7 東北道全般
  車の中に線量計を置いて、内気でエアコンをつけて走行しました。
  運転しながらだったので値を注視してはいませんが、0.08~0.6とかなり振れました。

 6/7 東北道 下り 安達太良SA
  あまり大きな値が出ないので、機械が壊れてるのかな?と思い、
  県の発表で線量が高い中通りで試してみました。
  地面(下はアスファルト)から10cm以内で放置すると、みるみる値が上がって
  2.1を超えました。

 6/10 千葉県成田市 イオン地上駐車場
  時間がなくて10分程度の測定でした。
  空間では0.10~0.11の間をうろうろしていました。
  地面や榴に置いて一瞬0.14を見ましたが、0.11で安定していました。
  地面も空間もあまり変わりが無いようでした。

 6/10 飛行機の中
  フライト中の飛行機は線量が高いと聞いていましたが、実際高かったです。
  2以上を記録しました。写真は飛行機の中でとったものです。

 6/10 中国 (おまけ)
  0.10~0.14の間をうろうろしていました。
  地面に置いても変わりませんでした。

機械を使った感想ですが、低いところの精度は少し微妙です。
福島県の発表より、低く出るんです。可能性を考えましたが、わかりません。
 ①県の発表はサーベイメータを使っているが、
  これはβ線、γ線、X線が測定対象でα線を測れないから?
 ②機械が低い線量を測定するのが苦手なのかな?
 ③この機械が個体差でハズレなのかな?
   ①だったら嫌だな・・・

とはいえ、線量が高いところには反応してくれるので、目安になります。
とりあえず、子供たちの疎開先が、自宅より線量が少ないようで、良かったです。


せっかくガイガーカウンターを入手したのに、
6/6に急遽中国出張が決まり、6/10にフライトしました。
いま中国からブログを書いています。
ここでガイガーカウンターを持っていても、あんまり意味ないな・・・

Posted at 2011/06/12 20:49:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月05日 イイね!

6/4 旨い物&プチツーリングオフ おつかれさまでした

6/4 nabekoさんからお誘いいただき、うきちさん、どんぐりさん、瞬さんとプチオフしました。

IS-F 2台、IS2台、色違いの4台が並びました。


夕食を食べながら、男5人のダベリ開始。
いろいろお話伺えて楽しかったです。nabekoさん、ごちそうさまでした。

夕食後は、うきちさんを送りがてら、途中までプチツーリング。
磐越道、路面はまだまだ波打っている場所がありますが、運転を楽しめるくらいに復旧してきました。


途中のPAにて。申し合わせたわけではありませんが、夕方と並び順が同じでしたw


久しぶりにツーリングできて楽しかったです。
みなさま、おつかれさまでした。またお会いしましょう。
美味しい物も食べれたし、これで心置きなく(?)、中国出張行けそうです。6週間、長いな…
Posted at 2011/06/05 22:10:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年05月31日 イイね!

週末日記

ひねりも画像も無いのですが・・・

28日
 風神さんの結婚パーティーに参加させて頂きました。
 PANDORAのみなさまと久しぶりにお話でき、楽しい時間を過ごせました。
 震災以来、こんなに笑ったのは初めてでした。

 風神さん、奥様、ご結婚おめでとうございます。
 末永く、お幸せに。

 参加されたみなさま、おつかれさまでした。


29日
 一足先にホテルをチェックアウトし、二子玉川のレストランでランチしてきました。
 素材の味を引き立てる上品な味で美味しかったです。
 Momoringさん、ありがとうございました。

 台風の最中、深夜にバスで駅前に着いて、この方に家まで送ってもらいました。
 ワンオフマフラー装着のM3、いい音奏でてました。
 これを体感するとまたマニュアル車に乗りたくなります。


みなさんのおかげで、週末の関東遠征を楽しく過ごせました。ありがとうございます。
少しでもお返ししたく、次回PANDORA小名浜オフ(仮称)の際は、
謹んで幹事を勤めさせていただきます。


みなさん、おつかれさまでした。またお会いしましょう♪
Posted at 2011/05/31 01:24:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年04月12日 イイね!

家族の新生活

地震による原発問題で、さんざん悩みぬいた結果、
妻と子供たちを妻の実家に疎開させました。

本日、長男は転校先の学校で、小学2年生のスタートを切りました。
新しい学校でも楽しく過ごしてくれることを願うばかりです。
14日には次男も新しい幼稚園に通います。

自分は家に残って、とりあえず今の仕事を頑張ることにしました。

今日は原発の事故がレベル7に認定されたり
昨日今日と2日連続で震度6弱の大きな余震があったり、
1ヶ月前から震災はずっと続いていて、正直参ることが多いのですが、
長期戦を覚悟しつつ、明日も仕事します。

Posted at 2011/04/12 21:49:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

近況のご報告

避難先の情報をいただいたみなさま、ありがとうございました。

その後、今日時点では、家族と自宅におります。

帰宅してみると、親の体調が思ったより悪く、一家総出の避難を見送りました。
原発が一時期より安定している事もあります。

妻の実家のライフラインが戻ったので、
妻と子供達だけ避難させるかどうか、放射能の測定値を見ながら考えています。
(本日は雨ということもあり、見送りました。)


ところで、4年前にISを撮影した夜ノ森の桜、今年は見れないと思うと残念です。
来年は見れることを祈っています。
Posted at 2011/03/22 11:10:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車ネタはほとんど無いですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラッシーコーティング 
カテゴリ:コーティング
2007/11/08 18:26:34
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2017年11月〜
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2代目プレリュードは、初めて所有した車です。学生時代の終盤から2年半使っていました。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
タイプRにあこがれて購入しました。 走りは文句なしに良かったです。 とはいえ、いじったの ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
就職して初めて買った車です。 とにかく運転が楽しくて、あちこち行きました。 また、唯一マ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation