• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月06日

えーーーー!早くも不点灯・・・・

えーーーー!早くも不点灯・・・・ いや~~海外製のあまりにも短い寿命に驚きました・・・



ってっゆうのは冗談で^^

HIDの話なんですが、昨日雨の中突然片側つかなくなってなんだよおい!!
って思ったんですけど、今日今日一度はずして付け直したら直りました!笑
見た感じだと、バッテリーのマイナスにつないでたのがちょっとゆるくなってたので、電気不足なのかと???
電気にうといのでそれくらいしか思い浮かばないんですが、どう思います!?

とりあえず今は写真のように元気です^^

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/07/06 20:34:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

電波被害報告✋
takeshi.oさん

ありがとー💕555「イイね👍️」
Nori-さん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2007年7月6日 20:44
おおー!!いい色だね~!!ちなみに何ケルビンですか?
コメントへの返答
2007年7月6日 21:07
ちなみに12000kです!笑
でもひんまさんのフォグの12000kより白い気がします!
2007年7月6日 20:45
原因何なのでしょうね^^;

車無知なのでさっぱりです(*_*)
お役に立てなくてすいません...泣
コメントへの返答
2007年7月6日 21:08
僕も無知です!笑

ついててくれればいいんですけど・・
2007年7月6日 20:54
HID用ハーネスのコネクターに水が入り漏電してい可能性が高いですね。
コメントへの返答
2007年7月6日 21:09
水ですか!?
ん~~ぜんぜん水入らないトコなんだけどな~~・・・
どういった確認したらいいんでしょう??すいません!
2007年7月6日 21:04
僕もたまにつかないですよ(´;ω;`)

カプラーつなぎなおしたりしてたら直ります(`・∀・)♭

コメントへの返答
2007年7月6日 21:10
こんな自分がつけたので取り付けが悪いのかなって思ったんですけど、よくある話ですかね?
僕も最初カプラー全部つなぎなおしました!笑
2007年7月6日 21:37
マイナス端子が緩んでいたなら
アース不良も考えられますね。

まぁ、おおごとでなくて何よりです(^^)
コメントへの返答
2007年7月6日 21:45
緩みぎみだったのがマイナスなんですよ!!
アース不良で片側のみ不点灯になることってあるんでしょうか!?
2007年7月6日 22:10
俺も前の車に付けてた外国製のHIDが良く片側点かない事がありました(>_<)
原因はそのHID自体が悪かったんだと思います(^^;

無難に日本製がいいんでしょうけど、外国製が安いですもんね♪
コメントへの返答
2007年7月6日 22:22
そうなんですよ~~^^
高い国産買って壊れるなら安い海外で壊れたほうがいいですよね!
2007年7月6日 22:50
片側が不点灯を起こすのは電圧不足の可能性があります><;
一時的にバッテリーの電圧が下がってしまって、HID点灯時に必要な高電圧を得られなくなったのかも、、
ダイナモが弱っていたりしてΣ(゚口゚;
コメントへの返答
2007年7月6日 23:07
フォグの方は問題なく点灯させられたんで、どうなんでしょう!?
けど電圧は先日電装屋でも問題なしといわれたのでないかもって感じです~~
2007年7月6日 23:20
普通通り今点灯してるのならやっぱりアースの接触不足かも知れないですね。
それにしても社外HIDの故障の話良く聞きます。
それなりの値段するんだからもっと耐久性など考えてほしいですね(汗)
コメントへの返答
2007年7月6日 23:42
ホントですね!僕はヤ○ーのストアで購入したんですけど、電話すると必ず片言ぎみの中国人の方がでるんですが、そこは日本語ちゃんと話せる人にしようよって思いました!笑
対応、品質共に考えてもらいたいですね!^^
今のところ問題ないので接触ってことにしておきます!笑
2007年7月7日 0:14
なんでなんだろーね?
自分も、エンジンかける時、ライトONで、セル回したら、片側ついてなかった。
けど、エンジンかけたあとにONにすれば、一回も不点等ないよ。
コメントへの返答
2007年7月7日 0:20
エンジンかけるとき電気が足りなくて片側不点灯になるんでしょうか!?
僕のは後付けHIDなんで、たぶん接触不良なだけだってことにしておきます!笑
2007年7月7日 0:31
間違いなく原因はバラストの不調だと思います(>_<)

自分も実はついこの前までりゅうかーさんと同じキセノンの6000kを使っていました(^^)

1年間でバラストの故障4回して保証期間が切れてしまってので違う会社のものに交換しました(-_-;)

フォグは国産なんですが全く問題無しに絶好調です(*^_^*)
コメントへの返答
2007年7月7日 0:50
バラストは入れ替えたんですけど、入れ替え後問題ないので今のところ大丈夫かと・・・
そんなにバラストいっちゃいましたか!苦笑
もしいっちゃって保障切れたら予備のバラストで対応します・・・泣
2007年7月7日 1:57
電気不足はありえませんよ!! 大体がアース不足、もしくはアースの取りすぎ!!電気は目で見えないものだからむずかしいですよね(^_^;) でも復活してよかったですね(^_-)-☆
コメントへの返答
2007年7月7日 3:22
あ、なるほど!アース不足っぽいです^^
電気系だけは勘弁です・・・泣
2007年7月7日 8:03
バラストも多々、調子が悪い時があるから・・・

気にしてみてね!
コメントへの返答
2007年7月7日 14:17
ありがとうございます^^
保障のあるうちに心配しておきます!笑
2007年7月7日 11:45
いまのところ僕がつけたややつは問題ないですが後々なんかおこりそうですね…アースはキッチリとるように心がけます!
コメントへの返答
2007年7月7日 14:18
大抵忘れた頃に何か起きますよね!汗
僕も気をつけます!
2007年7月7日 15:31
私も雨のあと、片側が2回不点灯になりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/158540/blog/3414012/
http://minkara.carview.co.jp/userid/158540/blog/3847574/

配線途中のヒューズが剥き出し状態でしたので、そこに雨が浸入し、リークしていたようです。今は絶縁テープを巻き付けていますが、近いうちにヒューズボックスに入れて防水したいと思っています。
コメントへの返答
2007年7月8日 4:03
ヒューズボックスあるんですけど、念には念をって感じですね^^
参考にさせてもらいます!!
2007年7月7日 15:54
僕の叩いたら付きますよ??やってみて下さい(笑)
コメントへの返答
2007年7月8日 4:04
古いテレビみたいな感じですか!?笑
やってみます!笑
2007年7月7日 20:55
早く原因究明できるといいですね~!
自分は今のところ大丈夫ですが、心配ですね・・・。(^^;)

コメントへの返答
2007年7月8日 4:05
恐らく、アース不良かなんかだと・・・苦笑
トラブルは避けたいですよね~~^^

プロフィール

「みんから徘徊中^^」
何シテル?   01/09 23:33
北海道は札幌(石狩??^^)に住んでいるセルシオ乗りのりゅうかーです。ここでは、自分の愛車、UCF-21前期について書いていきたいと思います。20セルシオといえ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
以前の21が永遠の別れになってしまい、養子に20をいただきました。 本人以外は車輌変わっ ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
これがりゅうかーの初代愛車です。悲惨な事故により旅立ってしまったのですが、やはりなつかし ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
とある事情により、ウィンダムとセルシオの間、半年ほど乗っていました。残念ながら実際の画像 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
過去所有の21前期です。 DATA UCF-21 CELSIOR Ctype H7 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation