
プロジェクトミュウチャレンジ第2戦から無事に帰還しまし た☺
今回は1本目に耐久に出ている方に私の愛機をドライブして頂き、助手席で同乗させてもらう機会がありました。
間瀬の走り方、私の仕様の86の走らせ方、タイムアップのための走り方や走行枠25分の使い方など沢山のアドバイスを頂く事が出来ました(^_^)v また間近でセミプロの方の運転操作も拝見でき、ホント今回は沢山の収穫ありました。フロントダンパーの減衰も見てもらい、格段にあたまが入るようになりフロントタイヤの食い付きが上がりました❗
いろいろな減衰の試し方も御指南頂いチャイましたよ。
結果、2本目のアタックで前回の1秒アップ、3本目でさらに1秒アップ、トータルで前回から2秒アップでした(^^)
前回もいろいろな方のアドバイスやライントレースなどから試してみたものの3本ともタイムは変わらず、自分の下手さ加減に落ちこんでいました。
行きつけのショップのオーナーさんに相談したところ、今回のような機会をセッティングしてくださいました。
自分でまずはいろいろと試す事は重要ですよね。でも伸び悩んだら、速い方に自分のマシンに乗って頂き、同乗させてもらうのが近道なんですね。同乗走行の良さは雑誌に書いてあったり、いろいろな方も言っていて知ってはいましたが、こんなに効果があるなんて😅
可能ならば今回の私のように自分の愛車に同乗が一番ですかね。他車種、同一車種でももちろん運転方法、ラインどりブレーキングetc.勉強になります。ただ、愛車とはセッティング含め仕様が違うと例えばブレーキング、シフトアップポイントなども違ってきます。初めにS2000のライトチューンに同乗しましたが向こうは9000rpm回りますからね~(笑) なんて偉そうな事言ってスミマセン。
今日は月並みですがポイントとなるコーナーの立ち上がりを丁寧に行く事、コースを目一杯広く使う事、ブレーキを遅らせてタイムを削ろうとしない事、舵角を多く当てすぎないこと、熱くならず冷静に走る事、一つコーナーをミスしたくらいでそのラップを捨てない事、空走時間を少なくブレーキ、アクセルにメリハリを付けて走る事などに気を付けてみました。タイムアップはあまり考えずきれいにリズムよく走る事も心掛けました。勿論、これら全ては一度に無理なので、周回ごとに3つくらい、余裕がでたら4~5つを試してみました。
元がかなりの下手くそでしたから、いい結果が出やすかったのかなぁ。2秒アップに素直に喜びましたが、愛機の仕様なら、さらに3秒アップまではいけると言われました(ToT)
道のりは長いナァ~、なんかサーキットはまりそう、ヤバいナァ
早く、必殺71R投入したいですが、ディレッツァでタイム詰めれるとこまで詰めてからにします。
ちなみに愛機は215/45R17、GT純正サイズ。
前回、かなりブルー😖⤵で インチアップまたはタイヤのワイド化、71R投入を真剣に考えてましたがまずは現状でセッティング煮詰めて何より腕磨く方向にします。
吠えろ~俺の86❗
動け~俺の老体❗
画像録り忘れてました。くだらない長文だけになり
スミマセン(((^_^;)
お付き合いいただいた方々
ありがとうございましたf(^_^)
Posted at 2016/05/19 00:11:38 | |
トラックバック(0) | 日記