• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月24日

車に乗ったらテザリング

車に乗ったらテザリング
2023/02/05追記
この記事を書いた当時はできなかった直接インターネット共有のON/OFFが最近のiOSではできるようになりました。
なのでオートメーションから充電開始やCarplay接続を選び、アクション追加で全てのアクションから
インターネット共有を設定を選択するだけで簡単に同じ動作ができるようになりました。
iPhoneのロックを解除しなくてもONにできるようなので使い勝手があがりましたね。








iPhone限定のお話です。
iPhoneのWiFiテザリングって90秒接続が無いと切れてしまいますよね。レーダー探知機のアップデートなどでテザリングを使いたくても毎回車に乗る度に設定をONにしなきゃで、結構面倒な作業です。

そこで完全自動とまでは行きませんが、もう少し楽にならないかと試してみました。
やり方はiPhone純正アプリの「ショートカット」を使う方法です。
alt
これがショートカットアプリですが何をする物かと言うと、色々な決まった手順を自動でやってくれるアプリです。

今回はこのアプリの「オートメーション」機能を使います。
この機能を使うと
①車のBluetoothにiPhoneが接続したときに「何か実行」
②充電を開始したときに「何かを実行」
③CarPlayを開始したときに「何かを実行」
と言った事ができるようになります。

「何かを実行」は今回の場合 「設定→インターネット共有」を開く になります

ただし幾つか問題がありまして、
①Bluetoothに繋がった時 は「実行して良いですか?」と画面で聞かれます。
②充電を開始した時 は車に関係なくどこでも充電すると実行されます
③CarPlayを開始した時 はUSB接続しないと駄目なのでちょっと面倒

とまぁ どれも一長一短です

そしてiPhoneの制限により、どの方法でもインターネット共有のON/OFFという操作は直接できないと言う事です。

2020/09/30 追記
その代わりに「設定」「インターネット共有」画面を開くことで副次的に共有の検出がONになります。

それでは設定方法です。
ショートカットアプリを開き右上の「+」を押します
alt

新規ショートカット作成画面が開きますので「+アクションを追加」を選びます
alt

アクション選択画面で右下の「Web」を選びます
alt

様々な機能がありますが、まず下の「URL」を選択します
alt

URLを入力する画面が開くので 「apple.com」と書かれている所を「Prefs:root=INTERNET_TETHERING」と書き換えます。
alt

次に「+」を押して先ほどと同じ「Web」から「URLを開く」を選択します
こんな風に「URL」と「SAFARI」が線で結ばれればOKです。
alt

右上の「次へ」を押して名前を設定します。今回は「テザリング設定を開く」としました。名前は何でもOKです。
alt

続いて画面下の「オートメーション」を選択します
alt

右上の「+」で新規オートメーションを作成します
「個人用オートメーションを作成」を選択します
alt

様々なトリガーとなる項目が表示されます。
上で説明したbluetoothやCarPlayの場合ここで選択します
alt

今回は充電を開始した場合にしてみますので一番下の「充電器」を選択します
alt

いつ の画面では「充電されている」を選択して右上の「次へ」を押します
alt

次の画面で「+アクションを追加」を選択します
alt

今度は先ほどとは異なり「スクリプティング」を選択します
alt

表示されたリストから「ショートカットを実行」を選択します。
alt

表示されたアクションの編集画面で「ショートカット」と書かれているところを選択します。
alt

表示されたショートカットの中から先ほど作成した「テザリング設定を開く」を選択します
alt

右上の「次へ」を選択するとこのような画面になるので「実行前に尋ねる」をOFFにします。
alt

確認画面がでますので「尋ねない」を選択します。
この設定をする事で、自動的にインターネット共有の設定画面が開くようになります。
alt

右上の「完了」を押して完成です。
qi等の充電器にiPhoneを置くとインターネット共有の設定画面が開くと思います
この状態で画面を閉じない限りWiFi共有が検出できます。
閉じても90秒は共有が保持されるので、レーダー探知機の接続くらいなら間に合いますよね。

もし自宅でWifiを利用しているならこんな感じに修正すると自宅以外での充電時のみ実行する事ができます。
SSIDと書かれている所を自宅のSSIDに書き換えて使ってみて下さい。
他にも色々条件を追加する事で実行を制限出来ると思います。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/24 19:59:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

MAV?!
闇狩さん

この記事へのコメント

2021年5月13日 20:21
はじめまして。
コレはめちゃ参考に成りました。
最後の画像は、追加してもできませんでした。
別でショートカット作るんですかね。😅
コメントへの返答
2021年5月13日 21:36
参考になって良かったです。結構クリップされてるのでiphoneのテザリングやりたい人多かったみたいですね。最後の画面は手順を省略してますが、最初に作ったテザリングを開くを編集して処理を追加します。車庫が近くて自宅のwifiを車の中で掴んでしまったりすると動かないと思います。仕組みとしては電源を繋いだ時にiphoneが自宅のwifiじゃなく4Gとかになっていたらテザリングを開くといった感じになります。
2021年5月15日 8:44
返信ありがとうございます。
IF文追加で、指定SSID接続時は自動テザリングキャンセル出来ました。😅
初めは慣れなくて上手くいかなかったのですが、何度かチャレンジして、出来ました。
コレは素晴らしいですね。
誠に恐縮ですが、整備手帳にリンクを貼らさせて頂いても宜しいでしょうか。
ありがとうございました。🙇‍♂️
コメントへの返答
2021年5月15日 12:32
うまくいったようで良かったです。リンクはご自由にどうぞ。
2021年10月10日 8:51
はじめまして!
visitというCarPlayに接続する機械を買ったのですが毎回設定を開くのが煩わしくとても参考になり早速使わせて頂いております!
ちなみにですが、やっぱりiPhoneのパスコードは解除しているというのが前提になりますか?
今私の運用は、パスコード解除→充電挿す→ショートカットが起動なんですがパスコード解除はすっ飛ばせない仕様ですよね?
コメントへの返答
2021年10月10日 16:00
こんにちは、コメントありがとうございます。
私の場合FaceIDとApplewatchを併用してるのでiPhoneを置く場所にもよりますが割とストレス無くセキュリティ解除した状態でセットできてます。
2022年1月30日 18:21
お邪魔します
テザリングが勝手に切れないようにするのは、
使っていないアンドロイド端末とかを常にぶら下げておくと切れませんです。
私は、これでOKでした。
いつも、複数のスマホ持ち歩いていますw。
コメントへの返答
2022年1月30日 18:27
情報ありがとうございます。
確かにios以外のデバイスが繋がっていればテザリングは切れませんね。

プロフィール

「ターンパイク http://cvw.jp/b/2632530/46919174/
何シテル?   04/29 21:53
最近はドイツ車ばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Lehrmeister EUROTECH STAGE TW15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 14:32:54
なぎさ橋珈琲・逗子店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 00:03:05
VARTA SILVER DYNAMIC AGM G14 / 595 901 085 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 10:53:37

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
AMG C43です 色はセレナイトグレーマグノにナイトパッケージⅡ ホイールは20インチ ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク
2023年2月に手放しました。次の車はC43になります。 11月頃の到着の予定でしたが ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
C43がリース終了したけど次のCLA45s sbが来るのは半年以上先のため、繋ぎにA20 ...
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
C250からC43に乗り換えました そして3年経って手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation