• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろうさなめこのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

車に乗ったらテザリング2

2年ほど前にiPhone限定の話で車に乗ったら自動的にテザリングをONにするブログを書きました。

以前のiPhoneはテザリングをONにしても90秒ほど接続が無いと勝手にテザリングがOFFになってしまい、レーダー探知機などのWifi機器を繋ぐのに一手間かかっていました。

一般的なiPhoneでのテザリング操作は以下の様な感じです


ここの赤い○のあたりを長押しするとインターネット共有をONにするボタンが現れます。

しかしこの操作の場合ある程度時間が経過すると勝手にOFFになります。
(iOS16でもここの操作ではある程度の時間で勝手にOFFになります)

そこでiOSのショートカットとオートメーションを駆使して
自宅以外で充電器に接続された時にインターネット共有設定画面を開く
などとしてなんとか半自動接続を実現していました。
具体的には前述のブログに書いた通りです。
問題点は
・画面ロックされている場合に一度解除する動作が必要な事
・車内で常時接続しているWiFi子機が無いと自動的にテザリングがOFFになる事
・車内以外でも充電時にショートカットが動作する事
などですね。
それでも半自動的な動作で十分快適でした

あれからだいぶ時間が経過しiOS16ではテザリング機能が使いやすくなり、オートメーション機能で直接テザリングのON/OFFを呼び出せるようになりました。
しかもこちらからテザリングをONにした場合、手動でOFFにするまでずっとONのままです。そして画面のロック解除も不要です。

やっと普通のテザリング機能として使えるようになりましたね。
では具体的な設定方法を記述します。

1.iPhoneの純正アプリ「ショートカット」を起動します


2.画面一番下の真ん中「オートメーション」を選択し、画面一番上の右側「+」を選択します。

3.新規オートメーション画面が開くので「個人用オートメーションを作成」を選択


4.「CarPlay」を選択(今回はワイヤレスCarPlayに対応したW206を想定してます)以前のブログの様に充電を開始やその他の機能でも代用出来ると思います。


5.いつの画面では「接続」を選択して「次へ」


6.アクションを追加の画面で一番下の検索ボックスを選択


7.検索ボックスに「待機」と入力し表示された「待機」を選択


8.「+」ボタンを押して待機秒数を設定 私は30秒にしています


9.もう一度 手順6と同じく検索ボックスを選択し「インターネット」と入力。検索結果の「インターネット共有を設定」を選択


10.画面の様に「30秒待機」「インターネット共有をオンに変更」 になっていれば「次へ」を選択


11.最後に「実行の前に尋ねる」と「実行時に通知」をOFFにして「完了」を選択(実行前に尋ねるをONのすると毎回良いですか?と聞かれるのでOFF推奨です)


12.こんな風に「CarPlayに接続されたとき」が作成されたら次に同じような手順で「CarPlayから接続解除されたとき」を作成します。
違いは「いつ」の画面を「接続解除」にし「待機」は不要なので使わない。
そして「インターネット共有をオフに変更」に設定すれば良いです。



これで車に乗り込みにCarPlayに接続して30秒経つとテザリングがONになり
車を降りてCarPlayから解除されると直ぐにテザリングがOFFになります。
接続時に30秒の待機時間を設定しているのは、うちの環境ではCarPlayの接続が不安定になったためでMBUXやiOSの状況によっては不要かもしれません。
実際待機は無くても普段はちゃんと動作します。
Posted at 2023/02/12 18:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone | 日記
2023年02月07日 イイね!

純正ドラレコの画質

純正ドラレコの画質さてドラレコの画質チェックです。
とりあえず昼間の映像ですがご覧下さい

フロントカメラ



リアカメラ



360度カメラ



フロントは解像度が上がっているため良くなりましたね。
リアはまぁ車両の確認が出来るくらいの画質です。
360度は何かあるな程度にはわかります。

ライセンスプレートの確認ですが以前よりはかなりマシになりましたけど
やはり4Kの解像度が欲しいですね。
前を走ってる赤い車のライセンスプレートはこの距離だと読み取れません。
リアは相変わらず粗いですね。
例えば後ろから追突されてそのまま当て逃げされたとかのケースの場合
前方に逃げるでしょうからフロントのカメラでナンバー確認は可能と思われます。
そういう意味では後ろのカメラは状況と車種がわかれば問題無いとも言えますね。

360度の方は取り付け位置の問題もあるかもしれませんが運転手側の窓はルームミラーが被ってしまい半分くらいしか見えません。
右後方は完全に隠れてますね


とはいえ前後カメラの補完として使うなら使えなくはないです。

ちなみにSDカードは64GBが付属しますが駐車監視を使わなくても4時間ほどしか録画できません。
せめてドライブ1日分くらいは残っててほしいものです。とりあえず前の車から使ってる256GBに差し替える予定です。

このドラレコはフロントカメラを60fpsにしてスポーツモードのような事もできるみたいですが、まだ試してません。
でも360度も含めアクションカムの代わりにはならないのでサーキット走行などはGoProやinsta360が必要ですね。
Posted at 2023/02/07 15:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ | 日記
2023年02月07日 イイね!

ホルダーを車に取り付けてみた

ホルダーを車に取り付けてみた一つ前のブログで作成したスマホホルダーを車に設置してみました。
alt
こんな感じでコンソールボックスの側面に吸盤でホルダを貼り付けます。

電源はUSB-Aを事前に設置して貰っていたのでそこからC-A変換で取り付けます。
この車両は半導体の影響でコンソールボックス内にUSBが無いんですよね。

スマホは横置きでMagSafeにより張り付きます。
ちなみにスマホはiPhone13ProMaxです
alt

蓋にも干渉せず良い感じで設置できました。

Posted at 2023/02/07 13:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2023年02月06日 イイね!

スマホ置き場を作ってみる

スマホ置き場を作ってみる最近の車はスマホの置き場に困りますよね。
特にエアコンの吹き出し口が丸いタイプだとホルダー選びも苦労します。
そして市販のホルダーでシンプルな物は充電出来ないし
充電出来るやつはゴツい、大げさ、ケーブルぷらぷらと微妙です。
CLAの時はエアコンの操作パネルの下部に良い感じの場所が合ったので
吸盤タイプのホルダーを使っていました。

取り付けたときのイメージは以前のパーツレビューにあります。(iPhoneXの頃の記事なのでMagSafeじゃないですが)

alt



Apple純正充電器をはめ込んで使うのですがはめ込む枠がゴム製で
両面テープで留めるタイプなので接着力が弱くまた充電面やケーブルが白く目立つため
充電部分だけベルキン製に交換してます。


吸盤は強力でエアコン操作パネルの裏から吊り下げてiPhone13proMAXの重さに余裕で耐えてました。
見た目はプラスチックが安っぽいんですけどね。


今回の車ではそういった場所が無く、また半導体の影響で置くだけ充電も無くなってるのでどうしようかと悩みました。
CLAではCarPlayの使い勝手が悪く、apple musicのプレイリスト切り替えやサブでナビさせるのに運転中スマホが確認出来る場所に置きたかったので吊り下げを選びましたが
今回の車はCarplayの使い勝手が凄く良くなり、運転中見えるところにスマホを置く必要がなくなったのでアームレストの中に入れることにしました。

CLAで使ってたこの製品をそのままでも付かないことは無かったのですが
少しアーム部分が長く球関節の自由度も足りないため
アームレスト内がスマホしか入らない状態になってしまったため
また別の製品で試してみることにします。

今回購入したのはエレコムの製品
alt


前のと同じようにゲル吸盤でアームが最小限になってるのが気に入りました。
このままでは充電出来ないのでベルキンのパーツを付けてみたのですが、
どうやらボール部分が小さいみたいで固定することが出来ませんでした。

そこで再度Apple純正のMagSafeに登場願い
裏に強力磁石のパッドを接着し使う事としました。
alt

これはクラッチイットという製品になります。

両面が超強力磁石になっていて、付属のプレートをスマホやテーブルに貼り付けると
どこでもスマホスタンドになるという製品です。
iPhoneの場合MagSafeになっているのでこういったオリジナルの磁石製品は下火ですね。

組み合わせた形がこうなります
alt

実際に車に取り付けた状態は、また今度写真撮ってきますね。
とりあえず現状はここまで

Posted at 2023/02/06 16:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | クルマ
2023年02月05日 イイね!

慣らしドライブ

慣らしドライブ天気も良かったので早速慣らしも兼ねてドライブしてきました。
行き先は三浦半島の三崎港です。
比較的道も空いてて快適なドライブだったんですが第三京浜も横浜新道も覆面だらけでした!
往復で5台くらい御用になってましたね、もちろんこちらは慣らし中の身なので何の問題もなく三崎に到着しました。

予定よりだいぶ早く着いたので開店と同時に咲乃屋で海鮮丼








入店は一番でしたがしばらくしたら満席になったので早く入って良かったですね。

海鮮丼の後にカマ焼きを食べて満足



あとは色々ぶらぶらして帰路に着きました。



車の方はと言えば地図のアップデートでトラブルが発生
なぜか自社位置がアフリカから動かずMercedesMeのサポートに連絡するも解決せず。
仕方ないのでAppleCarplayでナビさせながら移動しました。

今回ワイヤレスに対応したので本体ナビとCarplay間でシームレスに切り替えられ、Carplayのナビも交差点などはちゃんとヘッドアップディスプレイに表示されるなど、使い勝手が非常良くなりました。

今まではケーブルで繋がなければならず、ケーブルを抜かないとCarplayから戻れないなど使い勝手が悪く、有料で購入したものの全く使ってませんでした。

w206のMBUXはCarplay標準装備なので試しにと使ってみた訳ですがいい意味で裏切られました!

アフリカに行ったきりだった本体ナビも30分程したら復旧して使えるようになり一安心です。

相変わらず道案内は微妙ですがやはりAR表示と詳細地図のヘッドアップディスプレイ表示は素晴らしいので基本は本体ナビを使っていくつもりです。

Posted at 2023/02/05 17:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ターンパイク http://cvw.jp/b/2632530/46919174/
何シテル?   04/29 21:53
最近はドイツ車ばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Lehrmeister EUROTECH STAGE TW15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 14:32:54
なぎさ橋珈琲・逗子店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 00:03:05
VARTA SILVER DYNAMIC AGM G14 / 595 901 085 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 10:53:37

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
AMG C43です 色はセレナイトグレーマグノにナイトパッケージⅡ ホイールは20インチ ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク
2023年2月に手放しました。次の車はC43になります。 11月頃の到着の予定でしたが ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
C43がリース終了したけど次のCLA45s sbが来るのは半年以上先のため、繋ぎにA20 ...
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
C250からC43に乗り換えました そして3年経って手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation