• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろうさなめこのブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

下回りぶつけて憂さ晴らしドライブ

下回りぶつけて憂さ晴らしドライブパーツレビューでも書きましたが、歩道から車道に出る際の段差で下回りを当ててしまいました。表からは全く分からないのが不幸中の幸いですが。

リフトを借りて下回りのガードを施した後ちょいと箱根まで憂さ晴らしに行ってきました。
お昼は箱根湯本の直吉で湯葉丼を頂きました。
平日の2時頃にもかかわらず20組くらいが並んでいました。
店内はソーシャルディスタンスを確保するためか10組分程度のテーブルしかないため回転が悪いのかもしれません。

箱根湯本から徒歩5分くらいの場所で川沿いの落ち着いたお店でした。
alt

お味の方は、湯葉刺しと豆腐は美味しかったです。
湯葉丼は鶏肉抜きの親子丼って感じでした。 う~ん?
alt

帰りは箱根新道を通って大観山へ
alt

ものすごいガスってました。
ターンパイクをゆっくり楽しんで走行距離188Kmで燃費9.1Km/lでした。
comfortならじゅうぶん燃費良いですね。
もうすぐ慣らしが終わる・・・ 噂では 4Km/lの世界とか???





Posted at 2020/08/19 20:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

慣らしドライブ

慣らしドライブマニュアルを読むと1500Kmまでは慣らしをしてくださいと書いて有ります。
ということで早く色々試したいのでガソリンの無駄遣い・・・もとい
気ままなドライブをしてきました。

とは言えいい加減 東名→新東名→東名→K7→第三京浜 のコースは飽きたので
バイクで良くツーリングに行く千葉方面に行ってみることにしました。
できるだけ密を避けひたすら車を動かすのが目的です。

南房総の先端で野島崎灯台を見てお昼ご飯食べて帰ってくるプランを立てました。
どっか立ち寄り場所が無いかなとネットで調べてたら清水渓流広場なる場所が涼しげだったのでここを立ち寄り場所に決定


この場所は結構家族連れが居て、賑わっていました。
夜には蛍も見られるそうです。
そしてとっても蒸し暑かったです。見た目は涼しそうだったんですけどね。
写真とって早々に立ち去りました。
この時点で9:00AMくらいだったかな?
なにげにSNSを見たら何故か友人が山梨に居ることが判明、みんなでジビエを食べに行く約束をしてたのですが、それ再来週なんだけど・・・・
なんかウッカリ屋さんでした。一人じゃ可哀想なので「今から行くぜ!」と
次の目的地を南房総から山梨県身延町に変更しました。
3時間くらいで着くかな?
途中ミラーに映った自分の車を撮影してみたり


東名で渋滞80分にハマったり


途中で富士山見たり


到着したのは15:00PMでした


そういえば皆さん自分のエンジン組んだ人って調べたりしました?
うちのはこんな感じで Marcel Bischof さんって方でした。

insta見つけてみたりw
https://www.instagram.com/bischofmarcel/?hl=ja

見延はアニメで町おこしが盛んな様ですね。
コラボしているカフェでカレーを頂きました。美味しかったです。




原作者さんも来たようですよ


って事で 走行距離557.9Kmで トータル1274Kmになりました。


目標の1500Kmまであと少し!!
そして今日のコースはこんな感じです
東京→千葉→東京→神奈川→静岡→山梨 と移動しまくって、観光1カ所 昼飯1カ所・・・感染予防はしっかりやりましたよ。
早く思う存分観光やドライブが出来る様になるといいですね。


そうそう慣らしとは別にもう一つの目的がありました。
ドラレコにぶち込んだ256GBのMicroSDがちゃんと機能しているかのテストです
バッチリでしたよ。
駐車監視は3日分(47.5GB)移動データも3日分(142GB)保存されていました。自己責任ではありますがご参考までに。

あと、こんな所にこっそり書いておきますが駐車監視モードは温度設定項目があってデフォルトでは70度超えると止まります。
今の時期日が当たる場所に駐車すると30分程度で録画停止するようです。
もう一つ
サンシェードをフロントに付けると反射してヤバイですw

ご注意を
Posted at 2020/08/15 23:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月07日 イイね!

純正ドラレコの画質が終わってる

純正ドラレコの画質が終わってるすみません、ちょっと愚痴っぽいブログです。

2020年4月に発売されたMercedes純正のドライブレコーダー
前後カメラに駐車場監視ユニットまで付けると工賃込みで10万円という高級品です。さぞかし画質も良いのだろうと皆さん期待すると思いますが・・・

アマゾンで1万以下の大陸製と大差ありませんので、マークが不要な方は社外品をお勧めします。
正直大失敗でした。

確かに過去の純正品は同じ時代の社外品と比べて数世代劣った画質で有名でした。
youtubeなどを検索すると沢山でてきます。
しかし昨今のあおり運転厳罰化など、ドライブレコーダーの重要性がここまで高まった時期に、あのメルセデスが最新機種としてリリースする製品がここまでひどいとは思いませんでした。

晴れの昼間ですらこの距離でナンバーが識別できません。
左側の軽自動車のナンバーが見えないのはどうかと思います。
以前付けてた6年前のGarmin製も4年前のKENWOOD製もこの距離ならナンバー識別できましたよ。


夜はもっとひどいです。
こちらは前方カメラの映像です。
なんの画像処理も入れてません。
トリミングしただけです。ナンバーを隠す必要すらないですね


丁度3台並んでいる所を拡大してみるとこんな感じです。


リアカメラはこちら
特に夜はハレーションと言うんですか?ライトや信号の光が広がってしまって肝心の部分が見えないんですよね。


割と近距離まで迫ってきている後方の車を拡大してみます


これだと駐車場監視で当て逃げされてもナンバーわからないんじゃないですかね?

映像素子はどこのメーカー製ですかね?機械式駐車場で地下ピットに沈んだ時にKENWOOD製のドラレコは深夜でも壁が見えてました。
全く光りなんて無いマンションの機械式地下ピットです。
そのくらい暗所に強いセンサーだったんだと思います。
でもこの製品だと真っ暗で何も写ってないんですよ。

センサー名がマニュアルに記載されてました
SONY STARVIS IMX335 5.14M pixels だそうです
2018年頃の製品みたいですね。4~5Mピクセルのなかでは最低ランクの製品です
最新ではありませんが500万画素と謳ってるドラレコに一般的に使われている1/2.8型センサーです。
リアカメラも同じく SONY STARVISの IMX307だそうです。こっちは一番低スペックのチップですね
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/security/product.html
つまりこれはセンサーじゃなくレンズか画像処理チップが悪いって事になりますね。
ちなみに画素数が500万だろうがチップサイズが小さければ一つ一つの画素に取り込める光の量は減ります。つまり同じチップサイズ同じ性能なら画素数が少ない方が夜間の画質は上がるのが一般的ですね。
コンパクトデジカメとフルサイズ一眼の画質の差で昔から語られてる話です。
画素数だけ語って消費者をだますのは昔から行われてますね。

もちろんそれだけじゃ無くレンズの性能も大きくかかわってきますし、それ以上に画像処理ソフトの能力が大きく影響します。
GoProだってiPhoneだってそれほどセンサーサイズに違いはありません
iPhone11の広角側で1/2.5だそうですのでこのドラレコの1/2.8とそこまで決定的な差では無いと思います。
それであれだけの動画性能を持っているのは、やはり技術力の差でしょう。
もちろん車の中で常時録画という過酷な条件をクリアする必要があるドラレコにはコスト的に厳しい部分があることも分かりますが。
GoProなんか10分で加熱停止しますしねw

とりあえずMP4への圧縮ももう少し低圧縮にした方がいいんじゃ無いかな。
あとは画像処理で頑張ってもらうかだね。内蔵チップの処理能力が厳しいなら付属ソフトの方で頑張ればいいんじゃないか?

RAWで記録出来るか分からないけどできるだけ低圧縮で保存できれば
あとはPCやスマホアプリで画像処理すればユーザー目線では高画質と評価されるわけだしね。
スペックシート見たらRAW対応してますね
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX335LLN_LQN_Flyer.pdf

ナンバーとか明らかに圧縮で潰れてるし、このままじゃ役に立たないですよ。
付属ソフトも直ぐにハングアップしてしまうし、OEMメーカー変えた方がいいと思うな。

もしかして私の購入した製品が初期不良とかで壊れてるだけかもしれないと思い
営業さんに電話してディーラーのデモカーに付いている動画を送ってもらいました。






うん!仕様ですね!!
これ当て逃げされたら確実にアウトです。

今月発売されたOwltechのドラレコも同じセンサーだと思うんですが
画質の違いに驚愕ですよ
https://www.owltech.co.jp/product/dr803fg-3c


Mercedes純正ドラレコ
少し昔のドラレコ本来の目的には問題無く対応できてる商品だと思います。
事故の時相手と言い分が異なって、もめた場合の証拠
警察の誤認検挙に対する防衛
これらに対して1日8時間分あれば、上書きされて消される心配も無いって事なんでしょう。
つまり相手が逃げない前提ですね。

いたずら、ドアパンチ、当て逃げ、あおり あおられ運転などの証拠集めには別の機種を検討すべきですね。

最後に Mercedes純正ドラレコの良いところを挙げますね。
ディーラーで買える。
マークが付いてる。
操作が分からなければ営業さんが教えてくれる。
とりあえず8時間くらい勝手に録画される。
車と同等のディーラー保証。
スマホ対応← これ意外に対応してる機種が無いですよね
って所ですね。
Posted at 2020/08/07 00:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月05日 イイね!

Mercedes meアプリがアップデートされるらしい

Mercedes meアプリがアップデートされるらしいMeet Mercedes DIGITALサイトで動画が公開されてます。
https://media.mercedes-benz.com/meetmercedesdigital?video=342bcbdf-4460-408b-82eb-a4a00994259d

しかしMercedesはWebサービスにどこのサーバー使ってるんでしょうね?
動画は頻繁に止まるし、アプリのログインは長々と待たされるし
開発デベロッパを変更した方がいいんじゃないかな?

日本語の記事はここにちょっと書いてありました
https://response.jp/article/2020/08/04/337195.html

アプリから窓やスライディングルーフの開け閉めが出来る様になるといいな
一応項目はあるけど、項目だけなら今までもあったしなー


目的地設定で住所が全部見えるようになるといいな
一応新しいアプリで本国バージョンは細かい住所まで全部表示されてますね


地図上で目的地を微調整出来る様になるといいな
これ上の要望でも当てはまるんですけど、例えば法務局を検索するとこんな画面になります。
各自治体の名前があるからまぁなんとかなりそうですが、杉並出張所に注目すると・・・

どっちが正解かわかりますか?
これ上が正解です。
「たしか桃井の交差点近くだったよな?」とかおぼろげな記憶から下を選ぶと
近くの別のビルに案内されます。
幸いコース上に法務局の看板も出てるので現地に行けば辿り着けますが
以前のブログでも書いた8Kmも離れた山奥の場所を案内されたら恐らく詰みます。


アプリの起動時間が短くなるといいな


アプリとは関係無いけどワイヤレスcar play に対応しないかな
Posted at 2020/08/05 10:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

梅雨明け記念ドライブ

梅雨明け記念ドライブMercedes Meを見ていたら地図のアップデートがありました。出荷時のバージョンは2.4.0で新しいのは2.5.1です。このバージョンはA200dの時にも入れたやつで6月後半くらいに公開されたやつだと思います。

alt

以前と同じようにPCで地図データをダウンロードしてUSBメモリに書き込み準備をしました。
車に乗り込みUSBメモリを差し込めばアップデートが始まります。

alt

A200dから取り外した電装品などを受け取るついでもありディーラーへ向かう事にしたのでその間にアップデートが終わる予定だったのですが、

進捗6%~23%位の間でエラーが発生して止まってしまいます。
USB-Cのコネクタ3カ所(カップフォルダの上、肘掛けの中x2)を全部試したのですが、どうやっても止まってしまい困り果てました。

使ったUSBメモリとUSB-A to USB-CケーブルはA200dの時に音楽再生やアップデートに使用し2回問題無くアップデートが出来ていた実績のある物なので、もしかしたら車の問題かもしれないと思い営業さんに連絡をとりチェックしてもらうことにしました。
alt

結果から言えばケーブルの問題だったようです。ディーラーにある変換ケーブルと自分で用意したUSBメモリの組み合わせではアップデートが問題なく完了しました。Ankerの製品なので割と信用していたんですけど、いつの間にか壊れたみたいです。保証期間内なので交換を申請しましたが別のメーカーも検討しようかと思います。

そんなトラブルを抱えながら先日施工した静音化マットの様子も観察してみました。パーツレビューの方にも追記したんですけど、結構効果あると思います。
ノイズの高音が消える感じで音が丸くなるイメージですかね。その結果耳障りな騒音が抑えられてると感じました。リアの分が来たら更に観察してみます。
ゴーーーーってノイズが コーーーー ってなる感じですかね?分かります?(笑)

そもそもCLA45sは代車で借りたA35より静かな気がしました。以前乗ってたC43より静かかも。意外でしたが嬉しい誤算です。

地図更新をディーラーでやってもらっている間にGLB200dの試乗をさせて頂きました。写真とか撮り忘れたんですけど、ネットに沢山アップされてるからいいですよね。GLBはAMGラインなしだったのですがシートも内装も凄く良かったです。特にシートのキルティングが菱形になっていて高級SUVの様でした。しかしながらこのシートはもう直ぐ変更になるらしく、営業さんも残念がっていました。
GLBは今注文すると早くて来年2月頃の納車らしいです。大人気ですね!!

ここで小ネタを一つ
alt
普段ステンレスボトルにお茶とか入れて車に持ち込むんですが、500mlくらいのタイプって割と細めでカップホルダーの中で暴れませんか?

そこでサーモスのボトルカバーをアマゾンで購入して装着してみました。
素材はネオプレーンですかね?300ml用を敢えて購入したので下半分だけ覆われています。
alt


これを車に持ち込むとこんな感じです。
カップホルダー周りのグロスブラックが傷つくことも無く、ちょっとやんちゃに走ってもボトルが暴れることも無くなりました。
安いしお勧めですよ。
alt
サーモス マイボトルカバー タイムセールで580円でしたが今見たらセール終わって黒が800円くらいですね。

その後はお昼ご飯を食べるために高尾まで足を伸ばしました。
246から外環を使って高尾まで、途中で白の45が後ろに付いたので、なんとなくツーリング気分でしばらく一緒に走ってみました。
私は高尾で降りたのですが、白の45の方はそのまま走り去っていきました。去り際にハザードを出してくれたので、多分挨拶してくれたんだと思います。
一期一会ではありますがとても楽しかったです。ありがとう白の45の人。カナード付いてたからA45edition2かな?もしかしたらGLA45かも?

8月7日追記
なんとなくtwitterで検索してたら45の方を見つけました。
前期型A45で既に12万キロも走ってるそうです。
大事にされてた様ですがお会いしたとき丁度タービンが不調で加速について行けなかったと嘆いておられました。

alt

高尾で蕎麦でもと思いましたが 高橋屋さんは夏休みだったらしくお休みでした。そこでお向かいの紅葉屋本店さんで天ざるを頂きました。美味しかったです。
alt

渋滞1時間 高速半分で 燃費は7.1km/lでした。
最後に本日頂いたノベルティはバスタオルです。
alt
Posted at 2020/08/01 18:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ターンパイク http://cvw.jp/b/2632530/46919174/
何シテル?   04/29 21:53
最近はドイツ車ばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Lehrmeister EUROTECH STAGE TW15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 14:32:54
なぎさ橋珈琲・逗子店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 00:03:05
VARTA SILVER DYNAMIC AGM G14 / 595 901 085 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 10:53:37

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
AMG C43です 色はセレナイトグレーマグノにナイトパッケージⅡ ホイールは20インチ ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク
2023年2月に手放しました。次の車はC43になります。 11月頃の到着の予定でしたが ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
C43がリース終了したけど次のCLA45s sbが来るのは半年以上先のため、繋ぎにA20 ...
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
C250からC43に乗り換えました そして3年経って手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation