• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろうさなめこのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

慣らし その2

今回は友人のA45sと二台で千葉の先端 須崎神社まで行ってきました。


残念ながらあいにくの天気で富士山は見えませんでした。
でも今年はまだ初詣に行ってなかったので良い機会でしたね。


帰りはばんやで美味しい海鮮丼を食べられたので満足。


さて車の感想も少し書きましょう。
今回は音関連

ギアをリバースに入れたとき再生している音楽などが自動で最小音量まで絞られ、周りの音などを確認しやすくなっているところは良い改良点ですね。
CLAの時は毎回ミュートしていたので自動なのはありがたいです。
また警告音なども音量を選択出来る様になったのは地味に嬉しいです。

メディアに関してCLA45sは年次改良前の車両だったためブルメスタは選べませんでしたのでその前に乗っていたS205 C43からの違いですが、随分と良い音になった気がします。
またS205の時はナビの音声がブルメスタだとバランス悪かったのですが(一部の音声だけ異常に大きかったりとか)そういった違和感も感じませんでした。

VICSの音声をハンドルでキャンセル出来ないのは困りますが・・・

ところで音関連では無いですがハンドルのダイナミックセレクトで押し込んだ時にIndividual選択ではなく、メイン画面のダイナミックセレクトメニュー開くのは改悪ではないでしょうか?ワンタッチでIndividualが選択できて便利だったのに。
Posted at 2023/02/26 02:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | W206 | 日記
2023年02月19日 イイね!

慣らし運転

慣らし運転慣らし運転がてらほうとうを食べに行ってきました
場所は河口湖ICの近くほうとう歩成です。
https://www.funari.jp/



豚肉入りほうとうとアワビ煮のステーキを頂きました




車の方はと言えば幾つか感じたことを。
アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(名前長いですよね)の使い勝手について、手放し警告が以前のトルク感知式から静電容量式になったので軽くハンドルに触れていればOKだと思っていたのですが、意外とちゃんと握ってないと警告でるんですよね。まぁ渋滞中など警告出る度にハンドルを振って警告を解除していたのでそれよりは随分とマシになりましたが・・・

あと車線変更時にワンタッチウィンカーが3回固定じゃなく、車線変更終わるまで点灯してるのが地味にありがたかったです。

VICSの画像表示ってハンドルのスイッチで消せないんですかね?
以前の車では左側の戻るボタンで消せたんですけど。
画面タッチ以外の消す方法ご存じの方居りましたら教えてください。

そういえばAMGトラックペースってC43には付いてないんですね・・・
45sに付いてて何気に楽しかったのですが。
本国オプションでは選べるようですが日本では63専用なんでしょうね。
まぁダイナミックセレクトにレースモードも無いので仕方有りませんが。

Posted at 2023/02/19 01:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | W206 | 日記
2023年02月12日 イイね!

車に乗ったらテザリング2

2年ほど前にiPhone限定の話で車に乗ったら自動的にテザリングをONにするブログを書きました。

以前のiPhoneはテザリングをONにしても90秒ほど接続が無いと勝手にテザリングがOFFになってしまい、レーダー探知機などのWifi機器を繋ぐのに一手間かかっていました。

一般的なiPhoneでのテザリング操作は以下の様な感じです


ここの赤い○のあたりを長押しするとインターネット共有をONにするボタンが現れます。

しかしこの操作の場合ある程度時間が経過すると勝手にOFFになります。
(iOS16でもここの操作ではある程度の時間で勝手にOFFになります)

そこでiOSのショートカットとオートメーションを駆使して
自宅以外で充電器に接続された時にインターネット共有設定画面を開く
などとしてなんとか半自動接続を実現していました。
具体的には前述のブログに書いた通りです。
問題点は
・画面ロックされている場合に一度解除する動作が必要な事
・車内で常時接続しているWiFi子機が無いと自動的にテザリングがOFFになる事
・車内以外でも充電時にショートカットが動作する事
などですね。
それでも半自動的な動作で十分快適でした

あれからだいぶ時間が経過しiOS16ではテザリング機能が使いやすくなり、オートメーション機能で直接テザリングのON/OFFを呼び出せるようになりました。
しかもこちらからテザリングをONにした場合、手動でOFFにするまでずっとONのままです。そして画面のロック解除も不要です。

やっと普通のテザリング機能として使えるようになりましたね。
では具体的な設定方法を記述します。

1.iPhoneの純正アプリ「ショートカット」を起動します


2.画面一番下の真ん中「オートメーション」を選択し、画面一番上の右側「+」を選択します。

3.新規オートメーション画面が開くので「個人用オートメーションを作成」を選択


4.「CarPlay」を選択(今回はワイヤレスCarPlayに対応したW206を想定してます)以前のブログの様に充電を開始やその他の機能でも代用出来ると思います。


5.いつの画面では「接続」を選択して「次へ」


6.アクションを追加の画面で一番下の検索ボックスを選択


7.検索ボックスに「待機」と入力し表示された「待機」を選択


8.「+」ボタンを押して待機秒数を設定 私は30秒にしています


9.もう一度 手順6と同じく検索ボックスを選択し「インターネット」と入力。検索結果の「インターネット共有を設定」を選択


10.画面の様に「30秒待機」「インターネット共有をオンに変更」 になっていれば「次へ」を選択


11.最後に「実行の前に尋ねる」と「実行時に通知」をOFFにして「完了」を選択(実行前に尋ねるをONのすると毎回良いですか?と聞かれるのでOFF推奨です)


12.こんな風に「CarPlayに接続されたとき」が作成されたら次に同じような手順で「CarPlayから接続解除されたとき」を作成します。
違いは「いつ」の画面を「接続解除」にし「待機」は不要なので使わない。
そして「インターネット共有をオフに変更」に設定すれば良いです。



これで車に乗り込みにCarPlayに接続して30秒経つとテザリングがONになり
車を降りてCarPlayから解除されると直ぐにテザリングがOFFになります。
接続時に30秒の待機時間を設定しているのは、うちの環境ではCarPlayの接続が不安定になったためでMBUXやiOSの状況によっては不要かもしれません。
実際待機は無くても普段はちゃんと動作します。
Posted at 2023/02/12 18:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone | 日記
2023年02月07日 イイね!

純正ドラレコの画質

純正ドラレコの画質さてドラレコの画質チェックです。
とりあえず昼間の映像ですがご覧下さい

フロントカメラ



リアカメラ



360度カメラ



フロントは解像度が上がっているため良くなりましたね。
リアはまぁ車両の確認が出来るくらいの画質です。
360度は何かあるな程度にはわかります。

ライセンスプレートの確認ですが以前よりはかなりマシになりましたけど
やはり4Kの解像度が欲しいですね。
前を走ってる赤い車のライセンスプレートはこの距離だと読み取れません。
リアは相変わらず粗いですね。
例えば後ろから追突されてそのまま当て逃げされたとかのケースの場合
前方に逃げるでしょうからフロントのカメラでナンバー確認は可能と思われます。
そういう意味では後ろのカメラは状況と車種がわかれば問題無いとも言えますね。

360度の方は取り付け位置の問題もあるかもしれませんが運転手側の窓はルームミラーが被ってしまい半分くらいしか見えません。
右後方は完全に隠れてますね


とはいえ前後カメラの補完として使うなら使えなくはないです。

ちなみにSDカードは64GBが付属しますが駐車監視を使わなくても4時間ほどしか録画できません。
せめてドライブ1日分くらいは残っててほしいものです。とりあえず前の車から使ってる256GBに差し替える予定です。

このドラレコはフロントカメラを60fpsにしてスポーツモードのような事もできるみたいですが、まだ試してません。
でも360度も含めアクションカムの代わりにはならないのでサーキット走行などはGoProやinsta360が必要ですね。
Posted at 2023/02/07 15:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ | 日記
2023年02月07日 イイね!

ホルダーを車に取り付けてみた

ホルダーを車に取り付けてみた一つ前のブログで作成したスマホホルダーを車に設置してみました。
alt
こんな感じでコンソールボックスの側面に吸盤でホルダを貼り付けます。

電源はUSB-Aを事前に設置して貰っていたのでそこからC-A変換で取り付けます。
この車両は半導体の影響でコンソールボックス内にUSBが無いんですよね。

スマホは横置きでMagSafeにより張り付きます。
ちなみにスマホはiPhone13ProMaxです
alt

蓋にも干渉せず良い感じで設置できました。

Posted at 2023/02/07 13:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記

プロフィール

「ターンパイク http://cvw.jp/b/2632530/46919174/
何シテル?   04/29 21:53
最近はドイツ車ばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

Lehrmeister EUROTECH STAGE TW15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 14:32:54
なぎさ橋珈琲・逗子店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 00:03:05
VARTA SILVER DYNAMIC AGM G14 / 595 901 085 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 10:53:37

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
AMG C43です 色はセレナイトグレーマグノにナイトパッケージⅡ ホイールは20インチ ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク
2023年2月に手放しました。次の車はC43になります。 11月頃の到着の予定でしたが ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
C43がリース終了したけど次のCLA45s sbが来るのは半年以上先のため、繋ぎにA20 ...
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
C250からC43に乗り換えました そして3年経って手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation