皆さん、こんにちは!
着実に我が家のキャンピングカーの納車が近づいてきております?
いやぁー近づいているといいのですが?もう少しの辛抱ですね(笑)
最近は毎日キャンピングカーの事を考えながら、また自分の購入した車とは違うベースのキャンピングカーを勉強したりと色々と楽しんでおります。
昔は一度は本気で購入を考えていたキャンピングカー車両は!!
TOYOTAのHIACEです。
このキャンピングカーなら日常使用も困りませんし、車内も広いし外観もかっこよく文句ない1台でした。
今ではハイエースベース車両でキャンピングカーを製作するビルダーさんがたくさんあります。
人気もあるので毎年、色々な車両のキャンピングカーが誕生しますね!
しかし、人気であることから非常にたくさんの車両が多く、悩むのも事実です。
車両も安い買い物ではないので、検討中の方は一生懸命ビルダーまで足を運び納得のいくまで
車両を見て触ってみるのも良いのですが?そもそもどんなタイプがあるの?って分からない方も
たくさんおられると思います。
そこで、今回はハイエースベースのキャンピングカー特集として私の分かる範囲で掲載していこうと
思います。
しかしここで問題が!!
ハイエースのキャンピングカーを調べるとそれはそれは種類が多すぎ?
こんなにたくさんのハイエースキャンピングカーがある事にビックリです。
これでは、実際に購入となると迷うのが当たり前ですね。
そこで今回はシリーズ物で時間の許す限り不定期で自分なりに調べて紹介していきたと思います。
とりあえず、ハイエースキャンピングカー特集!!と題しまして(^^♪
早速ではございますが!
第1弾~第4弾まで制作
しましたので良かったら見てみてください。
和風のキャンピングカー
一日を大事に大切に生きている私です(笑)
まだMONSTER2号の納車は先ですが、色々とパーツ選びに没頭しております。
私のキャンピングカーのベース車はFiat Ducatoですが、車両のヘッドライトはと言うと未だにハロゲン球が標準です(泣)最近ではHIDやLEDが標準になりつつあるのに高価なキャンピングカーはハロゲン球が当たり前(爆)
初代MONSTER号の時も当然ハロゲン球で即刻、LEDヘッドライトに交換しました。
なので、今回も手放す時には標準のハロゲン球に付け替えて出しましたので、手元にはその時のLEDヘッドライトがありますのでそれをMONSTER2号へ使用します。
ところが、フォグランプは交換していなくやはりハロゲン球の昭和の光です(笑)
そこで今回はフォグライトもLEDバルブに交換しようと思い色々と探しておりました。
FiatのDucatoベース車両は国内では台数が少ないので、色々と適合の面で問題が生じます。
車両を確認して取り付けをするのが一番良いのですが?それでも適合不可などありますので
ここは、もし不適合だった場合にでも損しないように今回は良い物で安価なバルブを探しておりました。
ヤフオクで探したら良さそうな商品が見つかりました!!
こちら↓
PHILIPS X5 LED KIT 【H4 H8 H11 H16 HB3 HB4 】
良く分かりませんが?あの有名なPHILIPS社製のLEDチップが搭載されているそうで?
ホントか嘘か分かりませんが評判が良いので試しに購入してみました。
送料込みで3,960円は激安です!!
半信半疑で確認します。
箱はしっかりとしていて綺麗です。
バルブも取り出してみました。
作りも良くLEDチップもしっかりとした物で良い感じです。
良く中国製でLED部分に束線剥き出し半だが汚かったりする商品がありますが
この商品は非常に綺麗です。
肝心のボディーもしっかりとアルミ?スチール?分かりませんがプラスチックではなく
しっかりとした商品でブラック塗装が施してあります。
底の部分にファンなしタイプですので熱やファンのノイズ対策や水によるファンの故障も大丈夫そうです。
フィンが鳥の羽のような形状になっており熱を逃がす構造のようです。
今回私はH11規格を選びましたのでソケットはこんな感じです。
2本で3,960円送料込は凄いです!!後は耐久性と明かりがどのくらいなのか?
分かりませんが?この値段なら良しとします。
早く装着して試してみたいですね!!
また、装着したら動画をUPしますね!
最後に動画も作りましたので良かったらどうぞ!!
※この商品のメーカーが紹介している動画も見つけましたのでこちらも良かったら
見てください。
良かったチャンネル登録もよろしくお願いします。
皆さん、こんにちは!
今日は比較的小型な輸入キャンピングカーを集めました!
待望の第2弾が完成しました(^^♪
まずは輸入キャンピングカーを知らない方にどんな車両があるのかご紹介します!!
こちらの車両はローラーチーム社のキャンピングカーです。
タイプはバンコンタイプとなります。ハイエースと同じような感覚で乗ることが出来ます。
車両はFiat Ducatoと言うベースを使用しております。
こちらの車両はADRIA社のキャンピングカーで実は私の初代MONSTER号と同じ
年式が2018年モデルとなります。
こちらもFiat Ducatoベースの車両です。
日本で使用するにはちょうど良いサイズで軽油で燃費も良いです。
排気量は2300ccでとても経済的でもあります。
こちらの車両もローラーチーム社のキャンピングカーとなります。
キャブコンタイプになりますので、リアの空間が広いタイプとなります。
これ以外にもっとたくさんのキャンピングカーを見てみたい方は下の動画で
ご確認ください。
MPPTソーラーチャージコントローラー取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/10/14 16:34:23 |
![]() |
タイヤ交換しました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/18 21:50:03 |
![]() |
わんにゃんドーム2018に… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/02/15 18:38:04 |
![]() |
![]() |
フィアット デュカト 2018年4月26日(木)に念願のMONSTER2号が納車されました。 初代MONST ... |
![]() |
フィアット その他 FIAT ducatoベースのキャンピングカーを契約してやっと日本に入庫しました。これか ... |
![]() |
トヨタ シエンタ この度、普段使用するファミリー用の新型シエンタを購入しました。 メインは妻の車になります ... |