• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックmonsterのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

MONSTER号のタイヤ交換は無理ぃーい?

MONSTER号のタイヤ交換は無理ぃーい?

  皆さん こんにちは!


キャンピングカーのタイヤ交換を簡単に考えていたブラックmonsterです!!


少し前の話ですが・・・MONSTER号のタイヤもそろそろ夏タイヤに交換したいと思い自分で交換することにしました




あなた本当に自分でやるの?出来るの?

alt


ハイ!自分で何でもやりますよ!!


まずは倉庫で保管していた夏タイヤを丁寧に洗浄します

いつ見ても海外から取り寄せたホイールはかっこいいです!!

alt





タイヤに異常はないか?拭きながら点検します

重量級のキャンピングカーはタイヤの異常は命取りになりますので・・・

alt





ひび割れもなく減りもないので大丈夫です!!

このキャンピングカー専用のMICHELIN AGILIS CPは最高に良いタイヤです!!

alt





4本ともとりあえず綺麗に完成しました(^^♪

alt





それではタイヤ交換を始めていきます!!

まずは安全にタイヤ止めを装着します


alt





大型車両は普段駐車時も怖いのでタイヤ止めは必需品です

alt





それではコストコで購入した油圧3トンジャッキを開封します

alt





Fiat DUCATOのフロントの純正ジャッキポイントはこちら!!

alt





ジャッキを使って片輪のみ上げていきます

全く問題なく上がりました?

alt





ボルトを外していきます

alt










簡単にホイールが外れました(^^♪

ローターは錆びて汚いですね!

alt






念のため心配なので外したタイヤを入れます

alt






夏ホイールを装着してトルクレンチで締めていきます

MONSTER号のトルクレンチの数値は160N・mで締めます

alt





日頃やらない姿勢なので結構大変でキツイです(笑)

alt







フロント2本は簡単に装着完了しました(^^♪

次はリアタイヤの交換です

リアタイヤのジャッキポイントは純正のポイントもありますが、純正のジャッキでないと結構ズレて危険なので・・・MONSTER号のようなキャブコンタイプはこの部分が一番安全みたいです

alt





と?ここでトラブル発生が!!


一応心配はしてましたが・・・

夏タイヤのホイールはメーカー純正

でなく社外ホイールです


alt



MONSTER号は外観も重視したくホイールは拘ってフェンダーギリギリのサイズの

ホイールを装着しています。その為か?コストコのジャッキでは限界があって車両

が上がらずこのままだと危険と判断して近くのガソリンスタンドまで駆け込みました!!

かなり車体を上げないとタイヤ自体も外れないので一時は泣きそうでした・・・



事前に店長さんには電話で自分で出来なかった場合には直ぐに駆け込みますので

よろしくとお願いしてありましたので・・・直ぐに作業をしてくれました

店長さん助かりましたよ(^^♪

alt






大型油圧ジャッキでここまで上げてもホイール装着は大変で自分でやらなくて

良かったとホッとしました!!あのままやっていたら大事故になっていたかも??

alt




本当に店長さん曰くフェンダーまでタイヤを入れるのに大変でしたよって!!

パンクの際は自分でリアは出来ないと思いました(爆)

なって言うめんどくさい車なんだよ(怒)

alt






無事にリアも装着出来てお金を払って直ぐに撤収です(爆)

スタッドレスタイヤは今年も1回も雪のある道では活躍できなかったですが?

来年の冬まで大事に洗って保管しておきます

alt




装着したリアタイヤです

やっぱり純正のホイールよりも僕はこちらの方が好きです!!

alt



取り外しと装着が困難だったのは?

このフェンダーギリギリにはみ出したサイズでリアはタイヤとフェンダーのスペースが

ほとんどない為、かなり車体を持ち上げてタイヤを真横にしながら装着しないと入らない

らしくて、またこのタイヤがトラック用なので乗用車タイヤと比べるとかなり重いので・・・

一発で腰の弱い方はやってしまいますね?



キャンピングカーには珍しいツライチギリギリのホイール装着です

でも高速走行も安定していて走りもかなり良い感じですよ

何より見た目がキャンピングカー特有のタイヤがかなり奥に入った感じがないので・・・

alt



これからは自分で装着は出来ないので業者任せですね!

DUCATOは前輪駆動なので安心ですが!!

これが後輪駆動だったら・・・チェーン装着はどうやって?できるの?って思います



フロントはリアと極端にスペースがあるので装着は簡単でチェーンも装着したことないけど

自分で出来そうかなぁ?

今回、事故もなく幸いでしたが一歩間違えたら大事故になってしまったので

大型キャンピングカーはそれなりの機材と知識がないと危険だと判断しました!!

alt



良かったら動画で確認してくださいね!!





いつもありがとうございます





Posted at 2019/05/19 12:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月11日 イイね!

一度使ったらもうやめられない?

一度使ったらもうやめられない?

 皆さん こんにちは!


最近はキャンピングカーの中でお酒を飲んで寛ぐのが日課となってます(爆)


さて、初代MONSTER号を手放すまでは一度もこちらを使用したことがありませんでした

alt

alt


なかなか車内で使用する勇気がなかったのですが・・・

夜、お酒を飲むとどうしてもトイレに行きたくなります

歩いて近くのトイレまで行くのも良いですが、酔っぱらっているとなかなか面倒です

そこでMONSTER号2代目からは直ぐに使用してみました

これが、一度使用してしまうとやめられない。本当に便利なアイテムです

今では車中泊時には小のみ限定ですが毎回使用しております(笑)



まずはトイレを使用する前に必ず行うことは消臭液をトイレタンク内に入れます

これを忘れても使用することは出来ますが、車内に嫌な臭いが充満します(笑)


我が家は新車時に標準で付いていた海外製の消臭液は終わってしまったので

現在は国産のPanasonic消臭液を使用しています

これ安いので意外と贅沢に使用できますし、臭いもなく消臭液の香料も僕は好きです

alt




まずはトイレの下側にあるレバーを手前に引きます

そうするとトイレの穴の蓋が開きます(爆)

この辺は何とも原始的と言うか?アナログ式と言うか?

alt




トイレの穴の蓋が開いた状態

このレバーの開閉で汚水タンクの臭いと逆流を防ぎます

標高の高い場所に行ってレバーを開くと逆流したという方も

ホントかウソか分かりませんが聞いたことが・・・

alt



次に消臭液を入れますがこの容器の欠点が・・・

少し傾けただけで液が出てきます

新品梱包時からそうなので、初めはびっくりしましたよ(笑)蓋をしっかり閉めていないと大変なことになります

alt



新品で使い始めはこの計量用の蓋に液を規定量入れるのがまぁー難しいこと?

絶対にこぼれます。これ作った人どのようにこぼさず使うのか?教えて欲しいです(笑)

なので今はこぼすぐらいなら勿体ないので目分量で適量入れております

alt



このまま穴に向かって流すのは意外と簡単な形状をしております

alt



この後は原液のため少し水を流して薄めればトイレの完成です!!

ちなみにトイレの水を流すのはボタンを押せば電動で水が流れます

この辺は輸入キャンピングカーは装備がしっかりしています

どうですか?意外と簡単でしょう!


後は使用後は必ずトイレのレバーを戻して蓋をすれば臭いもなく消臭液の香りがして

全く嫌な感じは僕はありません!


汚水タンクが満タンになると赤いランプが点灯するので早めに処理すればOKです


輸入キャンピングカーの多くが常設トイレタイプを採用してるので、このタイプの汚水タンク

がかなりの率で設置されています

メーカーによって多少の形状やグレードによっても変わりますが・・・ほとんど変わりません



こちらが外部の汚水タンクの扉です

alt




一応、汚水タンク盗難防止のために鍵が標準で装備されています

汚水タンクを盗まれて知らずに使用したら大変です(爆)

多分、汚水タンクを盗難するよりもいたずら防止なのかなぁ?


alt



扉を開けると中から汚水タンクのような感じではなくお洒落なタンクが出てきます(爆)

意外とカラフルでお洒落でしょ?

alt


ちなみに汚水タンクは中のトイレの穴の蓋が閉まっていないと引き出せないように

ロックがかかる構造になっています。誰かが用を足してる最中に汚水タンクを引き出

してしまったら大変なことに・・・なりますからね?


このタンクも満タンだと25リットルぐらいになるので結構重たいです、そこは外国の方

は考えがお洒落です


こんな感じで汚水タンクにはタイヤが装着されていて、取っ手も伸びてこんな感じに

汚水タンクが変身するので、引いて歩いていてもキャリーバックかと?思い??

違和感なく歩けます・・・分かりませんが(笑)

alt





良かったら動画も見てくださいね!!








いつもありがとうございます
Posted at 2019/05/11 11:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月10日 イイね!

今も昔もセクシーだね?

今も昔もセクシーだね?

 皆さん こんにちは!

何度も行ったことがありそうでなかったこちらに家族で行ってきました!


そうです長久手市にあるトヨタ博物館です!!

やっぱりTマークのオブジェがあるんですね?

alt




大型車両の駐車場はあるのかなぁ?

初めて行く場所はいつもMONSTER号が駐車できるのか?心配になります

しっかりと親切にガードマンが大型専用駐車場に案内してくれました


alt



知らないうちにもう1台キャンピングカーが横に駐車していました

横のキャンピングカーも高さはあって大きいですが・・・

MONSTER号は更にデカいのが分かります(笑)

alt



早速館内に入ります!

トヨタ博物館だからトヨタ車しか展示していないかと思ったら世界の名車たちが

色々と展示してあって面白かったです

alt




これはルーズヴェルト大統領の専用車?

alt




可愛らしい車両です

alt







alt


alt


alt


alt



かっこいいですね!



alt





これニッサン シルビア何ですね?知らなかった??

alt



alt



alt




alt



本当に色々な名車が並んでいて感動しました!!


alt



この後はキャンピングカーの中で車中飯です

うどんを茹でます

alt




刻みのりを入れて完成(^^♪

alt





簡単冷やしうどんとシューマイ&枝豆の出来上がり!!

このまま飲みたかったですが・・・

alt



キャンピングカーの中で食べる冷やしうどんも最高でしたよ!!

皆、ズルズル美味しそうに食べていました

楽しい1日があっという間に過ぎて思い出がまた一つ増えました

alt



トヨタ博物館の名車は写真と動画で撮影しましたので

まだ行ったことのない方は良かったら動画で楽しんでみてくださいね!!





いつもありがとうございます

Posted at 2019/05/10 23:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月05日 イイね!

ついに!!完成?道の駅とよはし

ついに!!完成?道の駅とよはし

 皆さん、最近は毎日ブログをUPしているのような感じがします(笑)


今日はキャンピングカー乗りの方や道の駅好きな方に朗報です♪

ついに豊橋市にも道の駅が完成しました(^^♪


道の駅とよはしです

一応2019年5月1日(水)に仮オープンしました

alt


駐車場は東側ゾーンと西側


ゾーンに分かれます




まずは東ゾーンから

alt




道の駅とよはしの全体図

alt



ロータリーもあります

alt


休憩室とトイレはこんな感じでした

alt



alt




alt




alt





今日はここで車中泊します

alt



ママさんとカンパーイ(^^♪

alt




子供たちは相変わらずゲームです

alt



おつまみも出てきました

alt







悟空くんも元気です!!

alt



alt


ここで小腹が空いたので 令和弁当を食べます(爆)

alt



令和にちなんで何でも詰め込んだ弁当ですが・・・

何と半額セールでゲット!!残り2個を我が家で買い占め(笑)

alt


見た目より味は良かったですよ!美味しかった



娘は慣れた手つきで電動昇降式ベットを下ろして眠くなったのか?

転倒防止ネットも自分で取り付けて眠りに入ります(笑)

alt


alt



こちらが天井から電動で降りてくるダブルベットです

大人も二人ゆったり寝れます

alt







この日も快適に就寝できました


ここで車中泊したのはこちらに行くためです!

とその前にこちら↓

東側ゾーン:126台
小型車・軽自動車41台
大型車82台
障害者等用3台



何と!!大型スペースが82台あります!!

MONSTER号のような大型車両には本当に有難い道の駅です


本当に広くてトラックの方も利用しやすいですね

alt



今回はまだオープン当初なので夜はガラガラでした

周りが何にもないところなので静かでとても休憩するには良い場所です

alt



離れた奥の場所も大型の駐車スペースです

alt




東側ゾーンにはトイレと休憩室しかありません

alt





では次は本日のメインの西側ゾーンのご案内


西側ゾーン:132台
小型車・軽自動車129台
障害者等用3台


西側ゾーンは乗用車しか駐車できませんがこちらはお店などがある駐車場です

2019年5月1日は「あぐりパーク食彩村」しかオープンしていませんが・・・


正式には開駅は2019年5月26日の予定です

当日は色々なテナントが入る予定で今以上に混雑すると思います


ちなみに予定では

レストラン

ベーカリー

スイーツ・ドリンク店

うどん店

惣菜店

特産品販売


みたいです


東側ゾーンからのアクセス方法のご案内


まず西側ゾーンは大きな道路挟んで反対側になるので道路を渡ることは危険です

なのでエレベーターと地下階段を「利用します




エレベーターです

alt



こちらが地下階段


alt



alt



alt


この階段を上がれば反対側に出れます

alt

西側ゾーンの駐車場

すでに満車です

alt



「あぐりパーク食彩村」

alt


店内は新鮮な野菜・魚・果物などが激安で購入できます

alt



マグロ丼 500円は美味かった!!

alt




alt



我が家も色々と購入できました


生みたてタマゴは1パック10個入り×2パック  280円で購入
alt



シラスなどの詰め合わせも3パック 500円で購入して来ました

alt



食材も購入できたのでキャンピングカーの中で

朝食を食べます


こどもの日にちなんで子供パン?を食べます

alt


この時期にはまだ珍しいスイカもゲット!!

めちゃくちゃ甘かったです

alt


道の駅とよはし 連日満員御礼みたいで今までこの辺りは寂しい場所だったので・・・

大きな道の駅が出来たことでかなり人気のスポットになるのではないでしょうかね?


何より大型車両が82台も駐車できる道の駅も少ないのでは・・・

皆さんも近くに来たら寄ってみてくださいね!



alt





良かったら動画もご覧くださいね











いつもありがとうございます
Posted at 2019/05/06 00:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年05月04日 イイね!

マジで!!宇宙との交信をします??

マジで!!宇宙との交信をします??

 皆さん こんにちは!


毎日、キャンピングカーが快適にならないか?色々と考えすぎて頭がおかしくなって

きましたブラックmonsterです(笑)


さて本日はGW前から密かに無い知恵を働かせながら考えて考えてまた考えて

最終的に何を作りたいのか?分からないですがチャレンジしたいと思います(^^♪


近くのホームセンターで適当なパーツを何度も組み合わせては購入してきました

塩ビパイプコーナーに3時間以上はいたので警備員に捕まるかと思いました(爆)

alt


良くある材料で作ります

面倒なので塩ビパイプやアルミパイプはホームセンターで1カット30円で

予め考えていた寸法に切ってもらいました

alt




こんな形状に塩ビパーツを重ねてはやっと理想の形になりました!

alt




塩ビパイプ専用の接着剤 タフダインを購入(^^♪

alt



次にギアードモーターの防水対策を考えます

たまたまフローリング傷防止の机・椅子の脚の部分に装着するゴムキャンプが

モーターのサイズと一致したのでこちらを使用します

モーター軸用の穴をドリルでカットしました

alt



+-の配線をハンダを使って処理します

alt




モーターの配線接続完了

alt




こちらが今回使用する

uxcell ギヤードモータ ギヤードエンジン メタル シルバートーン DC12V 2RPM 35.5mm

1,925円でした


このモーターはモーター軸が1回転するのにちょうど時計の針の倍ぐらいの速さで

回転します。しかも小型ですが低回転でトルクがあるので7kgちょっとまでの物体まで耐えれる

力があります


alt



ギアードモーターには色々な形状やモーター軸が中心やズレているタイプもありますが

今回は中心にある施工しやすいタイプにしました

alt


ゆっくり物体を動かしたい場合はこのギアードモーターを使用すると良いです

ギアードモーターにもいろいろと種類があるので回転速度の速い物は今回必要ありません


こちらが考えた防水対策用のキャップを装着したところです


alt




ここからが大変なのですが、モーター軸とアルミパイプをどのように接続しようか?

色々と考えました。モーター用のカップリングは色々とありますが、安いもので錆びない

素材ですぐに購入できる物で考えていたらステンレスワイヤー用のカップリングが

ホームセンターにあったので購入しました

alt




カップリングと6mmシャフトで延長します

alt




撮影を忘れていきなり完成ですが?

ブレーキクリーナーをアルミパイプに乗せております

9vの電池でテスト動作です


でも本来はこのような使い方をする為に製作したのではありませんので(笑)

alt



お次はスマートフォンのカメラを起動してカメラを載せてみました

この写真だと何だかわからないので最後の動画を確認してみてください

alt







一応完成ですが、塩ビパイプがもろに素人施工に見えるので

得意の塗装でMONSTER号の白ボディーに合うようにパールホワイト塗装をしました

alt



光に当たるとキラキラしますが・・・

良く考えたら屋根の上に設置のため、見えないので(笑)気分の問題です

alt




最終的に車に設置なので1.7kgの地デジアンテナの重量に耐えれるように

補強用の金具を入れて再度入念に点検して固定します

alt




こんな感じが完成した状態です

これではまだ大抵の方は何だか分かりませんよね?

小型無線アンテナ用のローテーターと言えば分かるかなぁ?

ローテーターという商品は世の中に色々とありますが

地デジアンテナを設置するローテーターは存在しませんし

そもそも、車に指向性アンテナを取り付けて回転させるような事を考える人も

少ないので・・・車には無指向性アンテナを取り付ければ簡単に問題解決するでしょう?

って言われてしまえばそうなんですが・・・


この指向性アンテナの良いところを経験してしまうと無指向性アンテナは必要ないんです

alt





次にここでも屋外設置のため一部防水対策が必要になってきました

回転するアルミパイプの防水対策です

回転するのでパイプは固定は出来ないので何か雨が入らないような簡単な対策を

考えましたが、なかなか汎用のもので安価で良い物が無かったので・・・


丁度喉も乾いてきたので2リットルのジュースを飲みほした瞬間これだぁ!

って思って早速施工しました(笑)

alt



丁度アルミパイプの径にカットして雨傘のような形状を利用して出来上がり(^^♪

alt



装着すると良い感じで簡単に設置が出来ます

完全防水ではないですが、水の中に入れる訳ではないのと雨があまり侵入しない程度で

また常に電源が入っていないのでこれぐらいで大丈夫かと思います

ダメだたらまた考えます

alt



そしてこの物体をどうやってキャンピングカーの屋根に固定しようかが最大の難関です

こちらもホームセンターで考えた結果、安くて良い物がありました。

パイプ用の金具です。しかも屋外に強いステンレス製を選びました!!


元々もう一台屋根には地デジアンテナが設置されているのでそのポールを利用して

今回の製作物を固定してしまおうと考えました

結果、これがめちゃくちゃ簡単で強度もあって完全に固定できました

alt


走行中に飛んでいくことは無いですが、万が一の安全対策のため金具は2重に

取りつけて尚且つ、ステンレスワイヤーで最悪破損した場合にも飛んでいかないように

100Kg までの物体も支えられるように対策しました


これで後は12v配線をすれば終わりなのですが・・・

これだけでは完璧だとは思っていないのでこちらも購入しました


alt


何だか怪しい商品です(笑)




Bringsmart QT022ワイヤレスリモコン

1,547円でした


alt


リモコンは意外としっかり出来ていていい感じです

アンテナも伸びるようになっています

カバーをスライドするとボタンが3つあります


こちらは本体で中に基盤が入っています



alt


これだけ見るともう怪しいアイテムですよね?


こちらを使って遠隔操作をしようと考えました

屋根に設置する物なのでいちいち屋根に上ってスイッチを入れるのは

現実的ではありませんので・・・



  • alt



  • 早速細かな作業ですが配線をしました

    alt


    この商品は防水仕様でないので、屋根のどこに設置しようか考えましたが

    結局簡単なのは防水用のブレーカーボックスを購入してそこに設置しました



    では完全に設置と配線が完了したのでお披露目です

    アンテナも取り付けて最終の感じはコレです

    alt


    なかなか素人が作ったにしては良いじゃないでしょうか?

    好き嫌いがありますが、大型キャンピングカーの屋根の上なので全く問題ないです

    一番は地デジアンテナなので電波が広範囲で受信する位置がベストです

    乗用車に取り付けた場合ちょっと問題あるかもしれませんけどね(爆)


    ではリモコンで遠隔操作します

    動け!!


    alt


    もういっちょ!!


    alt



    さらに動け!!

    写真では伝わりにくいですが好きな方向にアンテナをゆっくりと遠隔操作しながら

    電波の良い位置で止めることが出来ます

    なかなか良い動きです。自分で言うのも変ですが素晴らしいです!!

    alt


    ここで問題が発生!!

    現在、高台からリモコンでアンテナの動きを見ながらリモコン操作をしていますが・・・

    通常は車高の高いキャンピングカーは下からは屋根の上が見えません


    そうなるとアンテナは360度回転しますが、現在がどの位置にあるのか?が全く

    分かりません。屋根に上って確認するぐらいならリモコンの意味もないので困りました???


    ふと思ったのがアンテナに車載カメラを設置して車内のモニターで確認すれば

    雨の日も濡れずに車内から遠隔操作出来てこれが正に考えていた理想のカタチです!!


    急遽、カメラを設置します。

    元々、屋根には以前に自分で設置したカメラがあったのでそちらを取り外して利用します

    これでどこにいても遠隔操作が出来ます

    僕って頭が良いなぁ?って自分で感動してしまいました(ウソ)


    実際に下から確認したらアンテナ結構見えました(笑)

    alt


    でも変なリモコンを外部から動かしていたらそれこそ警察に逮捕されるので・・・

    カメラは設置して正解でした!!雨の日も外に出なくて済みますし、周りの方には変な

    目で見られないので・・・(笑)




    真後ろから見るとお侍さんのちょんまげですね(爆)

    これが突然回転したら近くで見ていた人は????

    宇宙人と交信しているのかと?

    思いませんけどね??

    alt

    alt



    最後は車内のモニターからの遠隔操作を撮影しました

    夜間で見にくいかも知れませんが実際には十分確認出来てアンテナの位置以外に

    高さ制限の場合に使用したり障害物確認や外に怪しい人がいないか?

    アンテナを回転させてキャンピングカーの周りの監視をすることも出来ます!!

    alt



    夜間でもカラーで良く見えます

    alt


    いつの間に右にキャンピングカーが!!アンテナが不思議だったのか?分かりませんが??

    こんな事も日常遠隔操作で確認できます(笑)

    alt


    色々と考えすぎて大変でしたが何とか理想に近づけたのかなぁ?

    パーツ代だけなら安かったですが、道具や使用しなかった物など色々と購入したら1万円ぐらいは

    かかってしまいましたが、今回は自信をもって使用できるオリジナルパーツが完成出来たと思います。


    大満足です!!


    実際に高速走行も何度も繰り返して問題なしで、車中泊はアンテナをアプリを使って大体の位置を

    調べてあとは車内のモニターで見ながら最良のアンテナ位置で止めて地デジ視聴を

    楽しんでおります。


    どこかでMONSTER号を見てアンテナが回っていたら

    怪しい車両だと思って警察に電話しないようにお願いしますね(爆)



    良かったら動画組立編と動作編を確認くださいね!!


  •                                                                                                                       

                                                                                                                                                           




  • 組立編



    動作確認編



    いつもありがとうございます











    Posted at 2019/05/05 00:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

    プロフィール

    「朝から何だ!?
    警察官が何やら必死に捕まえてた?」
    何シテル?   07/14 08:44
    ブラックmonsterです。キャンピングカーは全くの素人ですので、沢山のキャンピングカーオーナーさんと友達になって色々と教えて欲しいと思います。みんカラも初めて...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    リンク・クリップ

    MPPTソーラーチャージコントローラー取り付け 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2019/10/14 16:34:23
    タイヤ交換しました 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2018/11/18 21:50:03
    わんにゃんドーム2018に… 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2018/02/15 18:38:04

    愛車一覧

    フィアット デュカト フィアット デュカト
    2018年4月26日(木)に念願のMONSTER2号が納車されました。 初代MONST ...
    フィアット その他 フィアット その他
    FIAT ducatoベースのキャンピングカーを契約してやっと日本に入庫しました。これか ...
    トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
    この度、普段使用するファミリー用の新型シエンタを購入しました。 メインは妻の車になります ...

    過去のブログ

    2021年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2020年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2019年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2018年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2017年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2016年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation