2021年05月23日
自転車も好きなため,休みは用がなくても自転車で走りに行くこともあります.
今のようなグラベルロードなんてカテゴリーのない時代ですが,純粋なロードレース用ではなく,ツーリング用の頑丈系ロードに乗っていますが,楽だしスピード出せるし,なかなかに快適です.フォークはストレート・エアロ・カーボン,フレームは7000系アルミでなかなかに硬く,しかも振動が大きかったので,一部に柔らかい塗料で塗装して振動を抑制しています.
自転車だともちろん方向指示器などありませんから,ハンドサインが頼りです.
今も後付けのパーツがありますが,車には認知されていないから,あまり意味がないかも知れませんね.
確認のために後ろ向けば,車は先に行きたければ,サッと加速してくれますし,スロットルを拭いてくれるので,間髪入れずハンドサイン出せば,すんなり入れてくれるものだなと感じます.
その代わり,その後は邪魔にならないよう,40km/h以上,時には50km/h台まで上げて,駐車や工事区間を駆け抜けてから戻るようにはしています.ちょっとアピール要素が強いですが,ダンシングで加速するのもいいかも知れませんね.
古い自転車なので,フロント(52-42-28),リア(12-27,9速)ですが,車線変更したときは,2速フル加速の気分で走っています.
ケイデンスは80~110rpm程度で変化するだけなので,むしろ,大型車のディーゼルエンジンみたいな気分かも知れません.
ハンドサインは片手になりますが,左手は脇を締めてハンドルを支え,腹筋と背筋で体幹を支えれば,意外と安定しているもので,ドロップハンドルの良さかも知れません.
車から見ると自転車は相性がよくないようですが,ハンドサインだけで劇的に走りやすくなると思います.
Posted at 2021/05/23 17:31:05 | |
トラックバック(0) |
意地でも前向き | 日記
2021年05月22日
それなりに高頻度で運転していますが,文句を言い出したらいくらでもタネがありますが,それではつまらないので,と今更ながら感じたので,日常で見掛けたちょっと気の利いた出来事などを書いていきたいと思います.
運転の場合,非言語なやり取りしかできませんが,結局コミュ力があるといい感じになるので,そういう人は普段も,人付き合いうまいんだろうな,とか,仕事できるんだろうな,なんて感じます.
動画サイト見過ぎて,ネガに目を向けるのがまずいなぁと感じるようになりました.
Posted at 2021/05/22 11:25:24 | |
トラックバック(0) |
意地でも前向き | 日記