自転車や原付は鈍重な自動車に比べて機敏で,案外見落とす危険があったりします.
必ずしも左後ろにいるわけでもなく,かなり近い位置にいたり,外側に回り込んだりするなど,変幻自在な動きをするので,びっくりすることがあります.
2輪車から見れば,死角だらけで車体の大きな自動車と言うのもまた謎な動きをする乗り物ですし,できることなら周囲を確認できる手段はいろいろと欲しいものです.
ちなみに,幌を畳んでオープンにするとものすごく運転しやすいのは間違いありません.
それはさておき,標準でも見やすい大きなサイドミラーと広大な視界の窓なのですが,それでも,気配で気付いてびっくりと言うこともあるにはあります.
排気音がある程度うるさい方が安全と言えば安全じゃないかなとすら感じています.
補助ミラーをつけてみるのもいいかなとふと思ったのです.ただ,サイドミラーに取り付けるのは,却って視界が狭くなったり,風圧で吹っ飛んだり,引っ掛けたりしそうな気がしないでもないので,いろいろと考えました.
大きさもそうですが,曲率半径と言うのも重要です.R90~R120~R200~R800~平面,などいろいろとあり,店でいろいろと並べながらどこまで見えるかジッと睨むという奇行の末,R200を選択しました.
EW-67
リアサイドミラーhttp://www.seikosangyo.co.jp/contents/product/ew_067/newproduct.html
さて,これを買って帰ったのはいいとして,どう頑張ってもちょうどよい取り付けができないのです.そもそも,目的が違うものの流用なので仕方がありませんが,可動角の範囲の問題でまるで取付ようがないのです.
もちろん,エアバッグで吹き飛ばされる位置もまずいのでいろいろと考え,ステーを自作することにしました.もちろん三角窓にもかからないように場所を探します.
アルミ部品2つを作り,それぞれ曲げてねじで固定し,つや消しラッカーをスプレーしたあと,両面テープで貼り付けると言うものです.
未だこのミラーの恩恵を感じることはありませんが,かなり広い範囲を見ることができます.首をひねって斜め後ろを見たとき位の範囲で見られるので,結構いろいろと見えていいかもしれません.
ところで,今日みたいな土砂降りの日ですと,サイドミラーはかなり水滴だらけなのですが,室内に設置したこれは結構見えるというおまけが付いてきました.
![]() |
スバル BRZ 1年落ちの中古で19年乗ったZ3 2.0のてんこ盛りの不具合のために車検を通せないことか ... |
![]() |
スバル インプレッサ G4 私にとって最近では数少ない,欲しい!と思った仕様のものです. 3ペダルMT,4WD,水平 ... |
![]() |
トヨタ マークII 1G-FE 5MTというある意味珍しい仕様の車体を実用目的で安く譲ってもらったのが手に入 ... |
BMW Z3 ロードスター 昔々,何故か友人から個人売買で入手したものです. そして,18年も持ち続けています. あ ... |