5/21の昼過ぎ納車でしたのでそろそろちょうど一ヶ月です。
長野行ったり仕事上のイレギュラーで遠距離通ってたりのおかげで走行距離が…

3100kmになってしまいました
31日あったので一日平均100kmですね…
この調子だと半年でオイル交換が必要そうですね…まぁ、あと一ヶ月位したらペースは落ちる予定です。
そして、数日前にやらかしました…高速で追い越しかけたときに下り坂で走行車線も速度が上がってたようで意識しないうちに速度が…そして覆面に…
安全運転をもっと意識しないとだめですね…と言うことで、同じことをやらないように前から使ってたクルーズコントロールだけでなくスピードリミッターも使うようにしました。
速度を意識して走ってるのでそもそもリミッターにも引っかかりませんが、制限速度+αくらいにしておけばまあまあ安心して走れます。
しかし、あの覆面どこからついてきたのだろう…制限速度内で追い抜いた記憶はあるのですが捕まったのはそこから結構先で一度離れたのは確認してたのですが…まぁ、捕まらなければ違反をして良いわけではなく自分が悪いのでどこに居たのだろうと関係ないですが…
ただ、制限速度を改めて意識して走ると周りの速度高いですね。
と言うよりは、制限速度やら法定速度がそもそも時代にあってないのかもしれませんが…一般道はしょうが無いとしても高速は130km/h位出せるようにならないもんですかね。
一部120km/hにする計画はあるみたいですけど…
あんまり上げると日本車が売れなくなるかな?
知り合いのDJデミオのディーゼル運転させてもらいましたが、慣れ云々を差し引いても208の方が運転しやすい気がします。
デミオはハンドルが大きくて…というのは体格の問題もあるかもしれませんが、208の小径ハンドル超気に入ってます。
右ハンドルの輸入車のマニュアルは左手が忙しいですが気になるとしてそれくらいでしょうか。
慣れちゃったので特に大変と思いませんが…
Posted at 2016/06/21 12:15:30 | |
トラックバック(0)