以前お友達の記事のコメントに書いたのですが、ウチのFDには水温計が4つあります(笑)
あ・・・別に水温計マニアって訳じゃないですよ(;´Д`)スイオンケイ モエェ~ ハァハァ
まぁ・・・無計画にモノを増やしていくとこうなるっていう悪い見本ですねw
まずは言わずと知れた純正水温計
一体何度やねんっ!(汗
まぁ・・皆さんご存じの通り、「良い」か「悪い」かしか判断できない役立たずくん
当然社外品の水温計は欲しくなる訳で・・・
そして付けたのがコレ
BLITZの水温計です
今の水温は77度くらいですかね
ちょっと低いですか? こんなもんですか?
そしてその後、ファンコントローラーの必要性が出てきたので付けたのがコレ
BILLIONのVFC-MAXです
普通のファンコントローラーでもよかったんですけどね
なんかメーターっぽい方がカッコいいやんっ(*゚∀゚):;*.':;ガハッ
いやいや・・・
こいつのいいトコは、ECUの配線に割り込ませて水温を拾うので、コンピュータが把握している水温が分かることです
ですから、暖気運転の時のように低水温時補正を気にしながら運転する時はこのメーターを見ています
このメーターが50度を表示したらゆっくりと走り出して、80度を越えたら普通の運転にチェンジです
あと、バッテリーの電圧が表示されてるのもいいですね~♪
そして最後は、パワーFC(ECU)のFCコマンダーの表示です
FD購入当時は、まさか自分がコンピュータのチューンまでやるとは思ってなかったんですね
でも、FDの場合はコンピュータのチューンは、性能アップというよりもエンジン保護の意味合いが強いということが分かったので購入しました
これの水温も当然ですがコンピュータが把握してる水温のはずなのですが・・・
なんでVFC-MAXと違う値なんでしょうね??(^^;
同じセンサーから同じ電気信号を拾ったら同じ値になるべきなんじゃないですかね?
よく分からん・・・(^^;
え~ ちなみに、パワーFCにはファンコントローラーの機能がありますので、BLITZの水温計はもちろん、VFC-MAXすら必要ないという・・・まさに無計画の見本のような状況でございます(笑)
でもさっ!
やっぱ、運転中はアナログの方が見やすいからBLITZは必要だしさっ!
VFC-MAXは、自分でファンの回転温度の設定をいじれるしさっ!(パワーFCは自分では出来ない)
だから・・・だから・・・これらのメーターに意味はあるんだいっ!(爆)
んで・・・・今の水温は結局何度なの?っていう質問は無しの方向で・・・w
Posted at 2009/04/27 09:07:07 | |
トラックバック(0) |
FD | 日記