先日ブレーキランプが点きっぱなしになった件ですが、昨日にようやく修理が終わりました
※過去の記事
ブレーキランプでお出迎え
ブレーキランプ その後
ブレーキランプが点きっぱなしになった原因は
ブレーキランプ その後の記事に書いてある通り、ブレーキランプをオフ/オンさせるスイッチを押すための樹脂パーツが破損したためでした
ですから、その樹脂パーツだけを交換すればOKのはずなので、ディーラーに問い合わせしたところ、その樹脂パーツだけでは注文できずに、約3万円のブレーキペダル一式での注文しかできないということだったので中古の部品を仕入れてきました
6型のペダルなのでかなりキレイです
問題の樹脂パーツも問題無くまだまだ使えそうです
これをディーラーに持って行って交換してもらえば修理完了となるのですが・・・・
ペダル一式を整備士さんに渡して作業の完了を待っていると、整備士さんがこちらにやってきました
整備士さん「このペダルを全部交換してもいいんですけど、それだと時間も工賃もかなりかかるので、(新しいペダルから)破損した樹脂パーツだけを外して、元のペダルに付ければ時間も費用も少なくて済みますけどどうします?」
とのこと・・・・
もちろん、費用が安く済む方でとお願いしたのですが・・・・
ブレーキペダルというのは安全上非常に重要なパーツであるため、パーツごとにバラバラにしてしまうと安全性の問題が発生するので、メーカーとしては一式での取扱しかできないものと解釈していたのですが、現場でパーツ単位での修理をしてしまえるのならば、メーカーとしても樹脂パーツだけを売ってくれてもいいようなもんだと思うんですけどねぇ?
そして、パーツリストに一式でしか載ってないからという理由で、パチっとはめるだけの樹脂パーツを単品で購入できないことに何の疑問も抱かずに、メーカーに問い合わせすることすらしなかったディーラーの対応もなんだかプロっぽくないなぁ・・・と・・・
まぁ、直すという目標は達成できたのでいいんですけども・・・
なんか納得いかねーっ!!( ゚皿゚)キーッ!!||
Posted at 2009/07/27 12:30:18 | |
トラックバック(0) |
FD | 日記