• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも@ならのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

ある意味不自由

ある意味不自由体の不自由な方用の駐車場に停まったワンボックス

運転席からは元気なおっさん
助手席からは、髪の毛が金髪のおばはん
後ろの席からは子供が2人


あのぉ~ そこは「頭の不自由な方用」ではないんですけどね~


親のこういう行為を見ながら子供は育つ
Posted at 2010/02/28 11:54:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月28日 イイね!

今日の昼ヶ瀬

今日の昼ヶ瀬今日の月ヶ瀬です

梅祭り開催ちぅにつき、クルマ&人だらけぇ~

今日はリッチに焼き椎茸を追加

肉厚でめちゃうま~い(≧∀≦)♪
Posted at 2010/02/28 11:39:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月28日 イイね!

FD乗りの亀八オフ

既にもう一週間前のコトなんですが、FD友達と亀八食堂に行って来ました

出かける前にある物を入れ替えしてる内にちょっと時間が押してしまいました

いつもならば月ヶ瀬に寄って「今日の朝ヶ瀬」の記事を書くとこですが、時間がないので国道を走って、普段は勿体ないのでめったに乗らない西名阪の郡山インターから名阪国道に向かうことにしました

郡山インターから高速を名古屋方面に向か・・・・うつもりがなぜか大阪方面にっ!(*`ロ´ノ)ノ

法隆寺インターで降りて、また乗って(汗 今度こそ一路名古屋方面へっ!

あぁ~ 時間もお金もムダにしたぁ~(;・∀・)

慣れないコトするもんじゃないですねぇ~(^^;


あ、ちなみに朝から入れ替えてたある物ってのはコレですっ!



黄色のチェックのフロアマット

ええでしょぉ~( *´艸`)♪

オフ会の最中に運転席に座ってもらう機会があったのに、誰もなぁ~んも反応してくれなかったのが悲しいぞっ(汗


さて、気を取り直して名阪国道を途中休憩無しで一気走りで駆け抜けて、なんとか遅刻せずに亀八食堂に到着です

既にNさん親子が到着していました

中部組がまだ来ていなかったと思ったら、こんなコトになってたようです



ありゃぁ~

なんか悪さしたんですかぁ~ キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン





お?

どうやら釈放されたようですなぁ~ アヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ



って・・・

別に悪さをしたのではなくて、なぜか亀八食堂の駐車場に何台ものパトカーが何かを待ち構えてたんですよねぇ~

一体なんだったんでしょうね?(^^;





みなさん、無事に揃ったので早速食事にしましょうねっ!


もう、毎度のことなので食事風景はサラっと流しましょう(笑)



いつものことながらウメーっ(*≧∀≦)♪

初亀八のRさんも気にいって頂けたようでよかったです^^

Nさんのお子さんにはちょっと辛かったようで・・・ ゴメンねぇ(^^;

後で口直しに甘いもの食べに行くからねぇ~(*≧∀≦)♪ ← 単に自分が食べたいだけかもw



食後はNさんの先導で鈴鹿サーキットへ





鈴鹿サーキットでのメインイベントはカートです(*≧∀≦)♪

昨年の年末に乗ってから、結構ハマっちゃいましたよ~

マイヘルメットとマイグローブを持ってチャレンジです!

久しぶりのカート走行ですが、初めて走った前回と比べるとかなり思い切って走ることができました

結構ラフに走っても意外とスピンしないもんなんですねぇ~

ただ、タイヤを滑らすとその後の立ち上がりがモタついてタイムが落ちるようですね

とにかくタイヤを滑らせないで立ち上がり重視のグリップ走行の徹するのがいいみたいです

次回はその辺りに気をつけて、なんとしても39秒台に乗せたいですね~(*≧∀≦)♪


あ・・・そうそう・・・決してムチャして走ってた訳ではないのですが、途中で他車と接触しちゃいました(^^;

コーナーに3台で進入した際、インがポッカリと空いていたのでインから抜いちゃえ~と思って突っ込んで行ったら、クリッピングを過ぎた辺りで前を走ってたカートがスピンして、そのままアウト側にすっ飛んで行ってくれればいいのになぜかライン上にかぶさってきて、アウト側には別のカートがいて完全に行き場がなくなっちゃいました~

あ~ ぶつかるぅ~ って思った時にはもう接触してましたね(^^;

走馬灯が走る間もなかったわっ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ただ、運転してる本人は、カートのカウル同士がぶつかった程度だと思ってそのまま何食わぬ顔して走り続けたのですが、後で聞いた話だと40度くらいカートが傾いて転倒しかけだったらしいです(^^;

いやぁ~ あぶねぇ あぶねぇ(汗

っていうか・・・ 相手さんに怪我させなくてよかったわぁ~(^^;


あ、ちなみにカート中の写真は走ってて撮れないので無しです(^_^;


カートで体力を消耗した後はグッタリと休憩(笑)



ここで、遊園地の乗り物で遊ぶNさん親子とはしばしの別行動で、爆音が聞こえるサーキットに向かいました

今日は四輪が練習走行していました



この後にはシビックとかの箱車も走ってましたよ

色んなクルマが見れて楽しかったぁ~♪

その中に、GTに出場するのかな?っていう、ひときわ爆音のクルマが走ってました

めっちゃテンション上がるわぁ~(*≧∀≦)♪

鈴鹿が近かったら、暇な時はこうやってサーキットでボケぇ~っと出来るのになぁ~って思いながら、目の前を通り過ぎるクルマ達を眺めてました^^


鈴鹿サーキットを満喫した後は、すぐ近くにあるコメダ珈琲に向かいました





Rさんが小腹が空いたみたいなコトを言ってるので、「ハンバーガーがお得感タップリですよ~」と、さりげなく誘導w

あまりのデカさにクレームが出ておりましたが、ちゃんと「お得感タップリ」と、その巨大さをほのめかしておいたんですけどねぇ~Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ

まっ 若いんだから食えっ 食えぇ~( ̄m ̄*)プププ


NさんとRさんがシロノアールを半分こしてましたが、僕は1人で独占したいので単独でミニシロノアールを注文しました

久しぶりのシロノアール、うめーっ(*≧∀≦)♪

でも、いつも思うんだけど、シロノアールを複数個注文した時にシロップをひとつしか持ってきてくれないのが不満なんだよなぁ~

ちゃんとシロノアールの数だけシロップを持ってきて欲しいわぁ

デニッシュがシロップでグズグズのヒタヒタになるまでシロップをかけたいのに、兼用だったらそれが出来ないんだもん(´・ω・`)ショボーン

Zさんはお店の人に言ったらシロップを持ってきてくれるよって言ってたけど・・・それが出来ない小心者なのです(^_^;


コメダでグダグダとお喋りした後、高速の乗り口付近のコンビニまでみんなで移動して、そこで更にお喋り(笑)



ホント・・・FD乗りの集まりと思えないくらい走らない連中です(爆)

まぁ、これくらい気合いが入ってない方が気楽に集まれていいのかもしれませんね

次回はどこに何を食べに行きましょうかねぇ~(笑)
Posted at 2010/02/28 01:36:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月26日 イイね!

グラタンっヽ(*`Д´)ノ

コラッ! そこの学生っ!

通勤電車の中でモゥモゥと湯気が上がるグラタン食うなっヽ(*`Д´)ノ
Posted at 2010/02/26 19:01:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月16日 イイね!

アバター ようやく今度こそ本編w

あ~

なんて長いイントロでしょう

1つ前の記事で、「イントロがやたら長い映画」がどうのって言える立場じゃないですよね?(爆)

ということで、ようやくアバター本編に関しての記事です(´▽`*)ケラケラ



さて・・・観終わった後の感想としては、若干消化不良な部分や後半の展開が良くも悪くもハリウッド的な強引さもありましたが全体としてはとにかく面白かったっ!

この作品の売りのCGも、一見の価値ありです!

3時間という長編にもかかわらず、途中で飽きたりダレたりするようなことは全くなく、最後まで一気に観切ったって感じです

途中で若干ややこしい概念みたいな話が出てきますが、そこはなんせアメリカ~ン!

そんなこと理解しなくても映画としてはちゃんと楽しめますっ(笑)

逆に言うと、そういう細かいトコがちゃんと話に生かされていないとこが残念でしたね




※ここから先は若干のネタバレを含みます



     ↓



     ↓



     ↓



     ↓



     ↓



     ↓



     ↓



     ↓



     ↓



     ↓


話の内容としては、めちゃめちゃベタですっ!

ハッキリ言って、最初の30分でエンディングは予想できました

それぞれのキャラクターの行動も予想通りです

壮大な伏線や、意外な展開なんてものもありません

まさにハリウッドですっ(*゚∀゚):;*.':;ガハッ

良く言えばシンプル

悪く言えば練りこみ不足・・・というか・・・文化の違いってのもあるのかな?

アメリカ人は難しいこと抜きに楽しめる映画が好きですもんね


この映画の背景になっている世界観はすごく面白いんですよ

未開の惑星の先住民と対話するために、人間と先住民(ナヴィ)のDNAを掛け合わせて作られた肉体(アバター)に、精神的に乗り移って操作する

最初の内は、仮にアバター側で何か起こってもそれは夢の中の出来事みたいなもので、精神が元の人間の肉体に戻ってこれば危険はないというような安心感で見ているが、物語が進んでナヴィ側に感情移入するようになると、今度はずっとアバターでいられないことへの虚しさやくやしさみたいなものが溢れ出てきます

この辺りの巧妙さは素晴らしいものがありましたね

で・・・ 最終的には、アバターの肉体に完全に精神を乗り移らせることが出来てハッピーエンド?ってことになるのですが、このアバターへの精神の移動というのが、えらいアッサリと出来てしまうのがちょっとねぇ・・・(^^;

主人公のジェイクがナヴィとの生活の中で、パンドラ(物語の舞台となっている惑星の名前)の自然や生物達の連鎖に関わっていき、そしてとうとうパンドラの真実?のようなものに辿りつき、自らの意思でアバターへの精神統合を受け入れ、人間との戦いを決意する みたいな流れの方が感動的だと思うんですけどねぇ~(^^;


また、人間であるジェイクがナヴィの味方をして戦う訳ですが、こういう寝返り系のストーリーの場合は、最初は人間側に感情移入できないと面白くないです

当初は、野蛮で危険な種族だと思っていたナヴィが、話が進むにつれて実は野蛮なのではなく、自然の一部として普通に生きているだけなのだということが分かり、そして気が付くと人間の方がいかに愚かで野蛮なんだろう・・・って、そう思うような話の流れにしてほしいものですが、この映画の場合は最初から人間側が悪いというような雰囲気がぷんぷんしてますからねぇ・・・(^^;


他の方の感想とかで、この映画はイラク戦争への批判だとか、インディアンに対して行ったアメリカの行為への批判だとか言われていますが・・・

確かにそういうこともあるかもしれませんが、それにしてはストーリーの構成が軽すぎるんですよね

もし、そういうメッセージ色を出したかったのならば、物語の後半はあんなドンパチのアクションにするのではなく、もっと考えさせられるような展開にすべきだったと思います

そういう意味では、この映画は善と悪がはっきりとしたスパイダーマンや、バットマンのようなアメリカ的なヒーロー者として観るのが正しい姿のような気がします

そう考えると、人もナヴィもバタバタと死にまくる後半のアクションシーンも納得がいきます

更に言うと、この映画の一番の目的は「CGと3Dを観せるため」だったというのが一番的を得てるかもしれませんね


あっ そうだ・・・

ここであえて無理やり製作者からのメッセージを受け取ったとしたら、こんな感じですね

自然と共存してきたナヴィ達が、文明社会からやってきたジェイクと触れ合うことによって、戦争という一番安直かつ一番愚かな解決方法を学んだ

人類(生き物)にとって一番の罪は文明なのかもしれない


なんてなっ( ̄m ̄*)プププ



と・・・

ストーリーに関しては言いだすとキリがないのですが、これは僕がアバターという映画をメッセージ色の強い映画だと思い込み、そしてそれを期待していたからです

単純にアクション&ファンタジー映画と思えば、かなり楽しめる作品であることは間違いありません



まぁ・・・ 練りに練ったストーリーを期待するならば、やっぱ日本人が作ったモノが一番だなぁ~ということで・・・w
Posted at 2010/02/16 12:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「めっちゃ久しぶりにバイク用品店に来てみた。
ヤバイ、めっちゃ気分上がる!

またバイクに乗りたくなっちゃうやん^^;」
何シテル?   11/08 12:16
奈良の黄色いFDの乗ってる普通の人より運転が好きな人です(笑) タイヤ滑ると怖いです(^_^; 夜になるとフラっと走りに行きたくなります 月ヶ瀬近辺を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  12345 6
78 91011 1213
1415 1617181920
2122232425 2627
28      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ようやく念願のFDを手に入れました 壊れやすいだの、維持費がかかるだの色々言われてますが ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
とにかく楽なので、ついこっちばっかり乗ってしまう・・・
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤号でございまふ
マツダ MPV マツダ MPV
買い物カー(笑)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation