
本日、やっとタイヤが到着しました。
いつもお世話になっているタイヤ屋さんに持って行き、組んでいただきました。
組んでもらっている間、58さんの所へ行き、パーマをかけなおしてもらいました。
帰宅して、速攻タイヤ装着。
アライメントはメープル1ゲージを使用。
フロント
キャンバー 4度
トー アウト1㎜弱
キャスター タイヤハウスに当たらない程度(つまり適当)
リア
キャンバー 2度
トー イン2mm強
にセットアップ。
ガレージのコンクリートをフラットにしてもらったので、キャンバー測定が楽でした。
さて、動くようになったので実走行テスト!
正○君の所へ行き、まずタイミングライトでバルタイを測定。
アイドリング時、15度で問題なし。
話をしていると、正○君がAF計を持っているということで、気になっていたので装着してテストして見る事に。
私のコンピューターは、伊丹さんにお願いして、吊るし状態のコンピューターを作っていただきました。
いまの状態がどうなっているのか…。
結果は、4000回転を超えると、AF計で測定できないぐらい燃料が濃いです。
ブーストコントローラーをひねってみましたが、どうもブースとがかからない。
MAXで1.1キロってとこでしょうか…。
安全マージンはたっぷりあるのですが、やはり4000回転をすぎるとパンチが無い感じ…。
詰める余地ありってことで、今度現車セッティングに出してみようかなぁ…。
赤シル号を治すのにお金をだいぶ使ってしまったので、また今度お金を貯めて、伊丹さんに頼みたいと思います。
とりあえず、アクチュエーターのテンションを短くしてみて対策してみたいと思います。
Posted at 2009/01/06 22:21:16 | |
トラックバック(0) |
シルビア | クルマ