
何を思ったのか、あまりにも何もすることのない休日だったので、家族でドライブに出かけましたが、やっぱり目的のないドライブは苦痛…。
しばらく倉敷方面に向っていると、突然、神のお告げがありました。
新型Zに乗れ~~
すぐにUターンして、東岡山方面へ。
前々から、東岡山の日産ディーラーに試乗車の新型Zを置いているのを聞いていたので…。
到着して、写真のZが置いていました。
近づいてきたディーラーのお兄ちゃんに、車の仕様をききましたが、どうやら6速MTではなく、5速AT仕様でした。
マニュアル車の試乗車は置いていない事でしたが、新しい車は一応チェックしておかないと。
しょうがなしに車に乗り込むと、コラムシフトが付いていました。
詳しい仕様は調べていなかったので、これは新鮮。
ただ、私の頭の中では、コラムシフトが付いていても、普通のATとしか思っていなかった。
ゆっくりと走り出し、ボディの重量感を一番に感じました。それにつけて低速域のトルクの無さを感じました。
ついディーラーの兄ちゃんに
「これ、なにか制御かけているの?」
と、イチャモンを入れてしまいました。
あと、コラムシフトをガチャガチャといじると、シフトダウンで回転を合わせてくれるのはイイと感じましたが、フィーリングがいまいち…。
回転だけ上がって、なんだかギクシャクする感じ…。
しばらく走っており、前が開いたので、回してみると…
あらビックリ!!
劇的に走ります。それも、5000回転を超えると急にトルク感が出て、一気に8000回転まで回ります。
それに合わせてコラムシフトでシフトダウンをしてみると、物凄くフィーリングが良くなる!
最近の車の電子制御の凄さを感じてしまいました。
ただ、Z34のATは、通常のATトランスミッションを電子制御でコントロールしているので、35GT-Rの用なMTミッションを電子制御でコントロールされるとどの様なフィーリングなのかが知りたいですね。
35GT-Rは、ツインクラッチを使って、ミッションのギアを入れ替えるみたいなのですが、同じ方式を使っているのは、BMWのM3ぐらいでしょうか。
そうゆうことで、今度はBMWを乗りに行こう!
さて、Z34に話を戻しますが、ボディも剛性感があります。やっぱり最近の車の特性なのでしょうか。
剛性を上げれば車重は重たくなるのはあたりまえなのですが、それを感じさせない足回り。
ロールをさせれるほどは走れませんでしたが、乗っていて楽だし、楽しかったですね。
Posted at 2009/02/15 21:58:47 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ