• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2010年01月03日 イイね!

2010年初ブログ

2010年初ブログ
遅れ馳せながら、明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

今日は走り初めをしてきました(遅
いつものホームコースですがw

太平洋を横目に見ながらの暴走?(*¬д¬)

昨年末のFローター交換から300kmぐらい走りました。
まだ完全に当たりがついたとは言えませんが、段々と良い感じに♪

久しぶりにコーナーでケツが出る感覚を満喫( ; ゚Д゚)

生憎の曇り空でしたが、楽しい走りが出来た1日でした。

ただ、ローター交換によりFホイールが2mm外に出た所為で2回ほど微妙に干渉Σ(゚Д゚)ガーン

走りながら対応策を思い付いたのですが、明日から仕事なので実施は次の休みに。。。

Posted at 2010/01/03 17:50:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月27日 イイね!

年内ラスト?

年内ラスト?
本日は、昨日予告したFローター交換を行いました。

「またかよ?」というお叱りはご容赦願います(汗

たまたま程度の良いローターが安く入手出来たので…

これでフロントは340Ø→345Øとローター径5mmUP♪


まぁ、例によって流用ならではの苦労はありました。

詳細は整備手帳


F:345Ø、R:330Øとなってバランス的には良くなったと思います。
リヤのローターが小さく感じられるようになったのは事実ですが…

某メーカーから出ているV36クーペのR350Øローター流用キットも魅力的です(汗


交換後、少し走ってみましたが、まだ当たりが付いていない事もあり制動力は落ちています。

パッドを以前よりμの低いモノ(早い話が安物w)に替えた所為もあるかも知れません。

ブラケットの設計がマージンを大きく取っているようで、パッドのハミ出しが大きくなりました。
言い換えるとパッドのローター当たり面が減ったという事です。

今回取り付けたブラケットは343Øローターが既定の組み合わせ。

しかし、自分はキャリパーを切削してあるので345Øローターが使えるだろうと。。。
実際には345Øローターでも余裕がありました。
ただ、BNR32キャリパーではこの辺りが限界かな?との感もあります。


次は早くビッグローターキット用のオフセットパッドに交換したいものです(謎





オマケw

試走中に地元SABに立ち寄ると・・・
何とインパル仕様のC35が!


同県内にこの方以外にもインパル仕様がいたとは(驚



( ゚д゚)
皆さん、この1年色々とお世話になりました。

来年も宜しくお願いします<(_ _)>
Posted at 2009/12/27 18:20:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月26日 イイね!

鉄はアルミよりも重い?

…って当たり前の話ですよね(汗

実は今、手元に2セットのフロント用ブレーキローターがあります。

1つはアルミベルハウジングの2ピースローターで345Ø

もう1つはオールスチールの1ピースローターで343Ø

普通に考えたら前者の方が軽いと思いますよね?

でも、実際には逆なのです。。。

まぁ、あくまでも体感で正確に測定した訳では無いのですが…

ちなみに前者のローターは32mm厚で後者は30mm厚。
ところが、中空部分の厚みは完全に逆転しています。

この辺りが重量差に直結している?



( ゚д゚)
久しぶりのブログですが、またしてもマニアック過ぎでしたかね?
何を言いたいのか全く意味不明という話も???

とりあえず、明日ローター交換します。
現状より微妙にローター径UP!
…という、懲りない人でしたwww


Posted at 2009/12/26 21:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月06日 イイね!

HIDバーナー交換(片側だけw)続き

HIDバーナー交換(片側だけw)続きどうも、毎週バーナー交換している変人です|゚Д゚)))コソーリ!!!!

前回のブログでは逝かれた助手席側のバーナーだけ交換した事を書きました。


その数日後から今度は運転席側が消えるように…
元々、セットで買ったモノなので当然と言えば当然なのかも知れませんがwww

そこで、凝りもせずコチラの激安品を手配(汗

…で、運転席側だけ取付けたのが上の画像です。

このバーナー、点灯直後は結構蒼いものの、安定すると白になります。
まぁ、多くのHIDバーナーに該当する傾向ですね。

一方15000Kの方は点灯直後から殆ど色が変わらない感じ。

しかし、ケルビン数で3倍の違いがあるとは思えませんねぇ~?


ただ、試しにトンネルの中などを走ってみた感じでは、運転席側はかなり黄色く感じました。
そして、予想(期待)していたより暗い?。。。


ところで、今まで使っていたバーナーはD2Cと言われるD2RとD2Sの両方に対応するというモノ。
激安品の多くがこのタイプであります。

ご存知のとおり、C35の純正HIDはD2Rバーナーが本来の組み合わせ。

D2Rバーナーには遮光シェードがありますが、安物のD2Cにはありません。
(高級品には付け外し出来るシェードが付属していますけど。)


左:D2C 8000K   右:D2R 5000K

逝かれた8000Kのバーナーですが、見た目的には大して焼けてもなく結構綺麗でした。



D2Rのシェードは不要光カットのためにあるらしいですが、それによって光量そのものも減少する?

結局のところ、左右ともに15000Kのバーナーで統一したのでした(滝汗



さ~て、また次を探すか…
Posted at 2009/12/06 18:29:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月29日 イイね!

HIDバーナー交換(片側だけw)

HIDバーナー交換(片側だけw)
もう11月も終わろうとしていますね(汗

今日はタイトルの作業をしました。

他にもリヤの車高を微妙に上げたりとか(謎


さて、自分の車は元々純正HIDなのですが、社外の激安8000Kのバーナーを入れていましたw
このバーナーはケルビン数の割には蒼くなく車検も通った代物です。

ただ、少し以前から夜間の走行中に助手席側が消えるという現象が発生するように…
ライトスイッチを一旦OFFにして再度ONにすると復活するという繰り返しでした。

そして徐々に症状が悪化し、ここ数日は点灯しても数秒で消えるという有様…orz
流石にこれでは使い物にならないので交換に踏み切った次第。

今回交換したブツも某オクで落とした激安品15000K(爆
実は結構前に落として取り付けようかどうしようか考えながらストックしてた物だったりします。

とりあえず、助手席側だけ交換して様子を見ていますが、今のところ消える気配はありません。
やはり、安物バーナーが原因だったようです。
もしかしてバラストか?とも考えていたので、その点は安心しました(*´-д-)フゥ-3ー

画像では分かり難いと思いますが、15000Kという割には蒼くないような???

運転席側の8000Kと比べると確かに蒼いのは事実ですけど。。。
この程度の違いなら大して違和感なし♪

当面はこの状態で乗ってみるつもり。

次は実用性重視で5000K~6000Kのバーナーに交換する予定(*゚∀゚)ゞデシ
Posted at 2009/11/29 17:51:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月10日 08:31 - 12:41、
114.26 Km 3 時間 53 分、
1ハイタッチ、バッジ26個を獲得」
何シテル?   08/10 12:41
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation