• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

○度目のホイール変更w

○度目のホイール変更w
またしてもFホイールが変わりました(汗


輝くステンレスリムプロテクター( ̄ー+ ̄)キラリ


CRIMSON Racing SPARCO D-spec Stage2です。


これまで、リムの深さに拘り、あえてビッグキャリパー非対応のLOディスクホイールを選び続けて来ました。

しかし、前ホイールであるNISMO LM-GT3でBNR32キャリパーと究極のセッティングを出したものの、Dラーや一部ショップではハミリムと言われ、整備を断られる状況が続いていました。・゚・(ノД`)・゚・。



そこで、HIディスクながらLM-GT3と同等のリムがある今回のホイールを見つけ交換した次第。

久しぶりに重い鉄製ワイトレを外し、バネ下重量が減少した事により乗り心地UP!

また、リム幅が9J→8.5Jにダウンした事により、タイヤの引っ張り度が軽減されたため、ロードノイズも減りました♪

コレでDラーにも堂々と入れる車に?w

しかし、相変わらずリヤ用のホイールは見つかりません。。。
Posted at 2009/09/13 17:15:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月06日 イイね!

旧車ミーティング?

旧車ミーティング?
←前にも見たような合成画像?(゚∀゚≡゚∀゚)

今日は午前中に車高調整^^

Fサス交換から1週間が過ぎ、微妙に落ちたフロントに合わせリヤを15mmほど下げてみました。

そして、前回と同じ場所で撮影。

「どっちがどっちなんだ?」という声が聞こえて来そう( ; ゚Д゚)

画像では違いが分かり難いと思いますが、実際には変わっています(`・ω・´)シャキーン


さて、洗車して午後はプチドライブ♪

海岸線を流していると、箱スカ、ケンメリ、ジャパンといった集団とすれ違いました。

しばらく走るとまた同じような集団が(((( ;゚д゚)))アワワワワ

ナンバーは四国各県と中国地方のが確認できました。

「これは大規模なミーティング?」

「車が向かっている方向からしてアノ駐車場に集まるのでは?」

などと考えた自分はUターンしてその場所を目指しました。(←暇人W)

RB25DETのパワーを炸裂させ、先行していた数台に追いつくとズバリ予想的中!

既に駐車場には大量の旧車が停まっており、爆音が轟いている有様((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

自分は反対側の駐車場に車を停めて様子を見ていると更にゾクゾクと車が集まってきました。

怖くて近寄れなかったので、離れた場所からシャッターチャンスを狙っていたのですが…
1枚撮った時点でデジカメのバッテリー切れΣ(゚Д゚)ガーン

結局こんな写真しか撮れませんでした。。。orz
Posted at 2009/09/06 18:32:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月31日 イイね!

何か懐かしい?

何か懐かしい?早くも8月も終わりになりましたね(;´・ω・)

画像は現在の車高です。

「何処が変わったんだ?( ゚Д゚)ゴルァ!!」てな声が聞こえてきそうですが…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

一応、かつてのダウンサス時代を彷彿させるセッティング???

車高調のままのリヤは3cmぐらい上げました。

フロントは正にダウンサスそのものなのですが、新品のスプリングを組んだので、馴染みが出ればもう少し下がるのではないかと。。。

現在のフロントは車高調で全上げしていた頃と見た目的には殆ど同じ?
しかし、アライメント測定データを見るとキャンバーが約1°立っています。

この1°の違いで?ハミリムを指摘され、某ショップではアライメント調整を断られましたΣ(゚Д゚)ガーン

様子を見ながら徐々にリヤの車高を下げていこうと考えているところです。

…ってか、ホイール換えないと次の車検を通過出来ないという紛れも無い事実に直面しています(((( ;゚д゚)))アワワワワ
Posted at 2009/08/31 21:15:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月29日 イイね!

ピロ排除

ピロ排除今月初めにブログを書いて以来、気が付けばもう8月も終わろうとしています(((( ;゚д゚)))アワワワワ

愛車の走行は間もなく97,000kmに達しようかというところ。

流石にこれだけの走行距離になるとアチコチに不具合が・・・

迫り来るタイベル交換にも怯える日々です((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


とりあえず、車の延命措置としてタイトルの作業を実施しました。

…と言ってもピロが使われてたのは車高調のFアッパーとタイロッドエンドだけですがw

ピロのシャキっと感は良かったのですが、ガタが出るしボディへのダメージ等を考慮しての事です。


ショックは中古の純正形状(nismoの強化品)に戻し、安いダウンサスとの組み合わせ(汗

タイロッドエンドはパーツレビューに載せたKTSのボールジョイント式


交換後は乗り心地が随分とマイルドになりました♪


ただ、ステアリングのレスポンスが悪くなったというかダルくなったというか…

また、ブレーキング時のノーズの沈み込みが大きくなりました。

以前、フロントが純正ショック+RS☆R Ti2000の組み合わせ、リヤが車高調という期間がありました。
ある意味ではその頃の仕様に戻ったとも言えます。

ただ、Ti2000よりもバネレートの高いスプリングを組んだのですが…
まぁ、ブレーキを強化した事の影響が大きいのかも知れません。

当分はこの仕様で走ってみます。

良い物件があれば、ショックはカヤバのローファースポーツに換えたいと考えています。
C35用はありませんが、WGC34ステージア用が流用出来るようなので。
Posted at 2009/08/29 18:56:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月02日 イイね!

ピロ。。。orz

ピロ。。。orz何気に2日連続のブログw

画像はタイトルと関係ありません<(_ _)>

ポジション&コーナリングランプのLEDを復活させたので、一枚撮って見た次第♪

実はココは以前に一度LED化していました。

関連ブログ
その1
その2

色々ありましたが、結局1年程度で切れたので普通のハロゲンバルブに戻していました。
…が、8000KのHIDに対して4900Kのハロゲンは黄色く見えて気になっていたのも事実(汗

そこで最近、某オクで安いのを見つけたので性懲りもなく落札(ノ´∀`*)
今度のは果たして何時まで持ってくれるのやら?w



さて、前置きが長くなりましたが・・・

車高調のFピロにガタが来たようで、走行中の異音が気になるようになってきました(泣
既に取付けてから4万キロぐらい走ったので仕方ないような気もします(´・ω・`)ショボーン
ダンパー自体も抜け気味かも?

ご存知ラルグスの車高調なのですが、HPを見る範囲では補修用のピロは無い模様。


新たな車高調を導入すべきか否か悩んでいるところです。。。ゥ──σ(・´ω・`;)──ン



Posted at 2009/08/02 20:50:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月30日 15:08 - 19:05、
230.49 Km 3 時間 57 分、
1ハイタッチ、バッジ35個を獲得、テリトリーポイント300pt.を獲得」
何シテル?   08/30 19:05
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation