• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2009年04月03日 イイね!

ゾロ目GET!

ゾロ目GET!88,888kmです^^

今日、仕事帰りに到達しました。

自宅まで残り1km足らずの地点(*`・ω・)ゞデシ!!

思い起こせば購入時の走行距離が約41,000km

2年と8ヵ月で48,000km近く走った訳です。

単純計算で1年あたり18,000kmという事になります(・ω・;A)アセアセ

少しペースを落とさないと…と思いつつ、走りが(・∀・)イイ!!ので、ついつい走行距離が(((( ;゚д゚))))アワワワワ
Posted at 2009/04/03 20:31:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月22日 イイね!

◆ブレーキホース ステンメッシュ化◆

◆ブレーキホース ステンメッシュ化◆画像分かり難くて済みません<(_ _)>

今日は雨の中、タイトルの作業をしました。

時間的な制約もあり、フロントだけですけど(汗

ステンメッシュホース化は対向キャリパー導入以来の懸案事項でした(←大袈裟?

実は、純正ホースが経年劣化と色んな作業で負荷が掛かった所為で亀裂を生じており、思い切ってブレーキが踏めない状態だったという(滝汗

そんな訳で早急な交換が必要だったのですが、作業に必要なフレアナットレンチの到着が遅れたため、1週間延期になっていたのでした。


ネットで事前に情報収集していたお陰で作業自体は楽勝でした♪

普通のスパナでは絶対ナメると言われていたフレアナット(画像右奥)も専用レンチのお陰か簡単に緩みましたw
この程度なら普通のスパナでも大丈夫だったような気も(・ω・;A)アセアセ

ただし、雨中での作業だった事もあり、途中の画像は無し。。。


交換後、少し走って見ました。

違いは微妙ですが、確かにありますヽ(・∀・)ノワチョーイ♪

ペダルを踏み込んだ時の奥の方でのシッカリ感が増しました。

また、制動力の立ち上がりが早くなり、コントロールの幅が広がった気がします。

とりあえず、コレで安心してブレーキが踏める(・∀・)ニヤニヤ


今回取付けたのは安いEXACT製の180SX用
オクでフロント未使用、リヤは使用期間半年の中古というセットを購入しました。

このホース、C35純正品と長さは同じですが、中間のパーツがありません。
なので、ショックのブラケット部へはタイラップでの固定となります。

某SNSの情報では、この部分がタイラップ止めだと車検に通らないとか?

ただ、自分の場合、キャリパーをオフセットしている関係で、この部分が固定だとホースがパンパンでいかにも負荷が掛かっている状態だったんですよね(´ε`;)ウーン…

ステンメッシュは純正ホースに比べると柔軟性が無い(ソレがメリットでもある訳ですが)ので、無理の無いラインを描くように慎重に作業したつもりです。

まぁ、当分の間、情報収集しながら走ってみるつもり(*`・ω・)ゞデシ!!

来週の休みに時間が取れれば、リヤも交換します(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2009/03/22 17:55:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月19日 イイね!

ピロのガタ…その後

ピロのガタ…その後先日のブログに書いた件の続きです。


この方のアドバイスもあり、出品者様に連絡してみたところ・・・


ナント!? 無償交換して貰える運びとなりました(^O^)


“ノークレーム並びに装着後の返品交換は出来ません。 ”
との記載を見て自分勝手に諦めていました(・ω・;A)アセアセ
駄目もとでも言ってみるものですねヽ(´ー`)ノ



画像は本日到着した代替品です。
当然、見た目は以前と全く同じモノ(´゚ω゚):;*.':;ブッ


出品者様の話によると、これまでに自分のような症状の報告は無かったとの事。

ちなみに、交換後前回の商品を返送する事が条件です。(送料は先方負担)
現品検証のうえ、今後の商品開発の参考にするとの話でした。

自分が装着した商品は残念な結果になりましたが、これまでのやり取りから、
少なくともこの出品者様は信頼出来る人物だと思います。


今後、購入を検討されている方の参考になれば。。。
Posted at 2009/03/19 19:02:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月15日 イイね!

早くもピロにガタが…

早くもピロにガタが…
久しぶりに2本目のブログw

今日は先のブログに書いたキャリパー交換に加えてもう1つ作業をしました。

限られた時間の中での作業だった為、途中の画像はありません<(_ _)>

実は先週のキャリパー交換作業中にタイロッドエンドのピロにガタが出ているのを見つけてしまいました。

そう、コチラの商品です。


新品購入から僅か1ヶ月半足らず、走行距離にして2,000km程度でしょうか?

確かにガタが出易いパーツだとの話は良く聞いていました。


しかし、以下に某オクの出品者による商品説明の一部を引用します。


“他社製の激安タイロッドエンドの中には、ピロボールが通常の抵抗トルクのままで
すぐにガタがきてしまう症状が多く見られました。
当社製品は上記検証、改善の結果として高トルクタイプに変更し、
従来品よりヘタリ、ガタの発生を抑えることに成功しました。”

引用終わり


一体何を信じたら良いんですかね?(苦笑


今回はホントの激安品を買ってみました(爆
一応、ピロにゴムカバーが付いてたりしますけどw

アライメントが狂うのを避けるため、ピロ部分だけの入替えとしました。

果たして、今度のはどれぐらい持つでしょうか???

Posted at 2009/03/15 19:33:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月15日 イイね!

個体差Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

個体差Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
やっと、BNR32キャリパー装着完了しました♪

慣れてきた事もあり、交換作業自体はスムーズに進行

しか~し

取付完了し、ホイールを装着した後に悲劇が!?

ホイールを軽く回してみると、ガリゴリという異音ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

何故か5本あるスポークのうち1本だけがキャリパーと干渉するのでした(´・ω・`)ショボーン

そんな訳でまたしても1mmスペーサーを追加…orz

この1mmスペーサーはステンレス製なのですが、強度確保の為かワイトレよりも径が大きいので画像のような状態に…。

とにかく、これで左右の制動力のバランスは正常に戻りましたヽ(・∀・)ノワチョーイ♪

…が、またしても新たな課題が。。。
Posted at 2009/03/15 18:41:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月13日 16:43 - 19:05、
134.63 Km 2 時間 22 分、
1ハイタッチ、バッジ35個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   09/13 19:06
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation