• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

一進一退?

一進一退?相変わらず㍉単位の戦いを続けているトーシローです(謎汗

BNR32キャリパー取付けました♪

しかし片側だけ(´゚ω゚):;*.':;ブッ

実はこのキャリパー、パッドピン欠品という事で入手したモノ。

既存のECR33キャリパーとパッドは共通なので、ピンも流用出来ると考えていたのですが…
見事に長さが足りませんでした。。。

考えてみれば、使用ローター厚がBNR32は32mm(コレが今回の交換の大きな理由でもあります。)に対し、ECR33のソレは30mmな訳ですから(・ω・;A)アセアセ

正に素人の極致ですね(恥

出品者様が2本だけパッドピンを添付してくれていたお陰で片側のみ取付出来た次第。


そして、本日の作業ではハブとローターの間に入れていた2mmスペーサーを取り去りました。
バックプレートの干渉部分を折り曲げたり、ハンマーで叩いたりしてクリアランスを確保

コレでホイールが2mm内側に入ると思っていたものの・・・

キャリパー自体の厚みが増したため、15mmワイトレを入れないとホイールと干渉Σ(゚д゚lll)ガーン
ECR33キャリパーは10mmワイトレ+3mmスペーサーでギリギリ逃げてくれてたのですが…OTL

結局スペーサー2mm分がローターの内側から外側に移動しただけで、ホイールの位置は変わらず(´・ω・`)ショボーン

取りあえずローターとキャリパーのクリアランスは非常に良い感じになった(当然?)ので良しとします(`・ω・´)シャキーン

早くもう片側分のパッドピンを入手しないと。。。

Posted at 2009/03/07 18:38:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月02日 イイね!

PVレポート

PVレポート
昨日のPVレポートを見ると丁度600でした!
キリ番ですね^^

記憶の範囲では過去最高かと?

今まで500台は何度かありましたが…

これも皆様のお陰と感謝しております。

最近はネタも少なく、更新も不定期になりがちですが、今後とも宜しくお願いします<(_ _)>

Posted at 2009/03/02 21:14:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月01日 イイね!

あと○mm。。。

あと○mm。。。どうも、本日2回目のブログです(笑

画像は現在のツラ具合(汗

昨日、某店でタイヤの組み換えをやって貰いました。

以前のホイールから新しいホイールにタイヤを移すという作業だったのですが…

実は、最初に行った某S○Bでは断られましたΣ(゚д゚lll)ガーン


店員
「ホイールがフェンダーから○mmハミ出しています。」
「当店では車検もやっているのでお取付け出来ません。」

まぁ、ごもっともなお話ではあります。。。


今回のホイールはビッグキャリパーが一般的では無かった時代のモノ。
当然、ビッグキャリパー非対応です(汗
ソレが自分の一つの狙いでもあった訳ですが(謎

なので、スペーサー入れないとスポークとキャリパーが思いっきり干渉します(>_<)
昨日は15mmのワイトレを付けてショップに行ってました。
取付直後は実オフセット+4という状態(滝汗

リム幅が8.5Jから8Jにダウンして、タイヤサイドが寝なくなった事もあり、酷いフェンダー干渉が発生(((( ;゚д゚))))アワワワワ


そこで・・・

今日は朝から以下のような作業を行いました。

まずは、ローターとハブの間に入っているスペーサーを3mmから2mmに交換。
これに伴いブラケットとキャリパー間のワッシャを3.2mmから2.3mmに。

次に15mmのワイトレを10mmに交換。
しかし、コレだとスポークとキャリパーが干渉します(´・ω・`)ショボーン
…で、10mmワイトレと3mmスペーサーを組み合わせ。

コレで干渉しなくなりましたが、クリアランスは鬼のようにギリギリです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


さて、この作業により昨日よりもホイールが3mm内側に入りました。

しかし、まだ微妙にハミ出てるっぽい?
干渉対策でフロントの車高を5mmほど上げた所為もあるかも???

ローターとハブの間にスペーサーが入っているのも精神衛生上あまりよろしくありません。
将来的にはバックプレートを撤去するかカットして、このスペーサーも外したいものです。

そんな課題山積のトーシローでした(・ω・;A)アセアセ

Posted at 2009/03/01 20:56:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月01日 イイね!

センターキャップΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

センターキャップΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
またもやフロントホイール換えました(汗

5本スポークの定番?WORK EQUIPです。

しかし、画像のとおりセンターキャップが欠品。。。Orz

ちなみにもう1本の方には付いています。

このEQUIPのセンターキャップは結構サイズがデカく中々合うモノがありません。

オクを探せばあるだろうと軽く考えていましたが、欲しい時に限って見つからないという…(涙

色々調べているとBENZ純正ホイールのがサイズ的に近い?

いずれスリーポインテッドスターが付く日が来るかも(笑
Posted at 2009/03/01 16:54:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月15日 イイね!

鬼効き~っ!

鬼効き~っ!勿論、ブレーキの話です(汗

←合成してみました^^

突っ込みどころは多々あろうかと思いますが(笑
ちなみに下の方が今日撮った画像です。。。

さて、Fローター径UPから1週間が経過しました。

走行距離にして交換後300kmといったところでしょうか。
ローター表面の錆も大分取れてきました。
画像では暗くて分かり難いと思いますが…。


ローター交換と同時に導入した新品パッドも当たりが付いてきたようで…
日増しに制動力のUPを感じる今日この頃です♪

正直、ブレーキペダルを思いっきり踏むのが怖いぐらいの効きになってきました(汗

ローター径UPもさる事ながら、パッドのほぼ全面がローターに当たるようになった事が大きいかと。
改めてECR33キャリパーの実力恐るべし!?

見た目的にはは大して違わないのですが、実用的な違いは大きな改造でした(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2009/02/15 22:25:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月13日 16:43 - 19:05、
134.63 Km 2 時間 22 分、
1ハイタッチ、バッジ35個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   09/13 19:06
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation