• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2008年07月06日 イイね!

フルード漏れ!?


昨日、フロントキャリパーの交換を済ませ快適なドライブを楽しんでいたのですが…

車を停めてふと見ると、左ホイールの内側が濡れているのを発見。

調べると左キャリパーのバンジョー部分からフルードが漏れている模様。。。orz
リザーブタンクの方はMAX近くまで残っているので、漏れ方は僅かなものだとは思われます。


整備手帳にも書いたとおり、エア抜き中にもフルードが漏れ出していたため増し締めしていたのですが…。
ちなみに右キャリパーの方は問題ありません。

トルクレンチで計った訳ではありませんが、明らかに漏れている左側の方が漏れてない右側よりもキツくボルトを締め込んでいます。

安物だけにキャリパーが腐っていたのでしょうか?

現在、対策を思案中。。。
Posted at 2008/07/06 18:54:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月04日 イイね!

妥協してしまいました。。。

妥協してしまいました。。。画像は某オクにて落としたHCR32キャリパーです。


そう、遂に対向4POTキャリパーを導入する時が?w


C35純正キャリパーのまま、330φのFローターを入れて早くも半年以上が経過。


その間、更なるビッグローター化を目指し色んな方向性を検討して来ました。(大げさ?)


1. ER34キャリパーを使い355φローターを導入。

これは最近流行のV36クーペのローターを入れる事を目指したもの。
安い日産純正ローターが使えるのでランニングコストが抑えられるのが大きなメリット。
また、市販車中最大級のローターという事で見栄えも良いかと。

しかし、デメリットとして、多くの方が報告されているように純正ローターが激重である事。
ベル部分がアルミ製の社外2ピースローターなら軽量ではあるものの、とてつもなく高価。
ER34キャリパーをC35に取り付けるには、ナックル穴の拡大か、キャリパーのナットをナイトペイジャーの変換ナットに打ち換える必要があるという事。
ナックル穴の加工は勇気がいるし、ナイトペイジャーの変換キットも結構なお値段が…。


2. ECR33又はBNR32キャリパーを使い345φローターを導入。

これは、自分の中では最有力候補でした。
しかし、キャリパーの入手は簡単なものの、手頃なローターがほぼ皆無の状態。
このサイズのローターだとベル部分がアルミ製の社外2ピースローターしかありません。
稀にオクにも出品されるものの、やはり相当に高価で到底手が出るものではなく…。


3. 現在のブラケットと純正キャリパーで334φローターを導入。

これは作業的には非常に楽。
ローターのサイズアップは僅かですが、パッドのほぼ全面がローターに当たるというメリットがあります。
しかし、このサイズのローターは日産にはありません。
レクサス或いは新型クラウンの一部がこのサイズのローターを採用しています。
これらを日産車に取り付けるためにはローター中心のハブ穴を拡大する必要が生じます。
実際、そうした加工を施したキットを出しているメーカーもあります。
…が、数社に問い合わせしたものの、期待するような返答は得られず終い。


そんなこんなで色々と考えている内に半年が経過した次第です。

…で、結局のところ、現在のローターのまま最も安上がりにフロントを4POT化する事としました。
キャリパーがアルミ製になる事でバネ下重量の軽減という効果も期待しています。

既にショート化されたバンジョーボルト等、換装に必要なモノは全て揃えました。


明日、取付け作業を実施する予定。
上手く行けば?整備手帳にUPします。


どうか期待せずにお待ち下さいw
Posted at 2008/07/04 21:17:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月29日 イイね!

久しぶりにガソリン満タン♪

今日は午後から天候が回復したので洗車とブレーキパッドの入れ替えを行いました。


そして、最近見つけたセルフ最安店で給油。
ハイオクが171円/Lでした。(←それでも高い!)


自分は大抵ガソリン残量の警告灯が点いてから給油しています。
しかし、最近のガソリン価格高騰により、それでは満タンに出来ない状況が続いていたのです。
クレジットカードの上限が10,000円なので、最近のハイオク単価では50数Lしか入れられず…。


そんな訳で今日は余裕を見て給油。
50.5Lで満タンとなりました。


来月からまたしてもガソリン価格が上がるという事で、昨日から安いGS前は給油待ちの車が長蛇の列。。。


一体いつまでこんな状況が続く事やら。
本当に勘弁してもらいたいものです。
Posted at 2008/06/29 17:14:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月10日 イイね!

パワーウインドウが・・・

久しぶりの車ネタではあるのですが、我がC35の右リヤのパワーウインドウが動かなくなりました。。。orz

これまで、パワーウインドウの車(って、今時当り前ですよね)を5台乗り継いで来ましたが、こんな事は初めてです。

しかも、最悪な事に全開状態で動かなくなったので、雨が降ったら大変な事になると思い速攻でDラーに駆け込みました。


診断の結果、モーターが逝かれているというある種予想通りの所見。
そして、提示された見積ではパーツ代+工賃で約35,000円との事。
そんな金額払えるなら、改造費に充当するわ!
・・・と、内心思いながら「ちょっと検討してみます。」
とりあえず、全閉状態にしてもらったので、ココは当分開かずの窓という事に…。


その上で更にスタッフから言われた言葉は・・・

「リヤタイヤがフェンダーからはみ出ていますので、整備不良車になりますね。」
「見積書は出しましたが、この状態だとウチでは修理をお受け出来ません。」

これも周知の事ではありますが、タイヤの下側がはみ出ている事を指摘された訳です。
上側は完全にフェンダー内なので、例の10mmワイトレを外せば全く問題無いレベルですけど。


そんな訳で、またしてもオクで中古品を物色w
レギュレーター+モーターで3,000円から5,000円程度が相場という感じ。
型番が合う物件があれば落として自分で交換しようと目論んでいる次第です。
Posted at 2008/06/10 21:15:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月07日 イイね!

やってしまってました・・・

やってしまってました・・・自宅PCの3号機はオクで落札したマザーによって復活しました。



画像は3号機のお亡くなりになったマザー(向かって左)と新(中古ですが)マザー。


旧マザーはメジャーなINTELチップ(865PE)でしたが、敢えて競争率の低いSISチップ(655)を選択した事で安く落とせました。


そこで調子に乗って放置していた2号機の復活をも試みたのですが…。
何をどうしてもBIOS画面すら拝めず、警告音が虚しく鳴り響くばかり。

診断ツールによるとCPU不良とのメッセージ。
CPUを外して良く観察すると・・・
PINが1本曲がっているではありませんか!?

何時の間にやってしまったのか分かりません...orz
しかし、自分のミスである事は明らかです。
おそらく酔っ払った状態でCPUの入れ替えを行った時かと。


これまでに数十個のCPUを扱って来ましたが、こんなミスは初めてです。
まるで素人レベルですね(>_<)
Socket939というからには939本のPINがあるんでしょうけど、全く言い訳になりません。
慣れ過ぎていた所以の慢心が最大の理由でしょう。


しかも、潰したのはOC耐性の高いOpteron146だったりします(号泣)
最近は殆どタマも無く、稀にあっても3万円近い値段が付いています。

そんな訳で、またしてもオクでAthlon64 4000+を落札して2号機を復活させたのでした。



相変わらず車ネタが無いClubS_25tでつ。。。
Posted at 2008/06/07 22:05:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月15日 23:45 - 11/16 03:50、
294.83 Km 3 時間 53 分、
バッジ118個を獲得、テリトリーポイント1190pt.を獲得」
何シテル?   11/16 03:51
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation