• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2008年04月12日 イイね!

危機一髪!?

どうも、しばらくオイル交換をサボっていたClubS_25tです。
そんな訳で本日SABでオイル交換してきました♪

オイルの銘柄は特に決めていません。
その日、店頭に並んでいる100%化学合成油の中で一番安いものを選ぶというのがお決まりのパターンだったりします(汗)

・・・で、今回選んだのは、elf POWER CRUISE TURBO 10W50
気温も高くなってきたので良いかな?と。

交換後、コンプレッションが回復したのか低速トルクがアップしたような気が…。
また、ブーストの立ち上がりも早くなったような?ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

そこで、思わず高速に上がってみました。

合流路でアクセル全開!
確かに加速力が上がっています。
上り坂にも関わらず車がグイグイ前に出るという感覚でしょうか。

本線に入り、前方の車を軽くパス。
そこで、ふとスピードメーターを見ると160km/hオーバー。((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ

そして、メーターから前方に視線を戻した瞬間。


路側帯に怪しい赤色灯が!
反射的にフルブレーキング!!
と、同時にレーダー探知機の警報も全開!!!

激しい減速Gで車内に置いてあったモノが前方に吹っ飛びました。

「完全にやられた!?」と思いながら、パトの横を通過しましたが、意外にも反応無し。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ… ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

ビッグローターによる強力な制動力のお陰か、単に運が良かっただけか、何にせよ肝を冷やしました。。。

その後は一番近いインターでそそくさと高速を降り、安全運転で帰宅しました。

久しぶりにRB25DETのパワーを感じた1日でした。
Posted at 2008/04/12 17:42:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月11日 イイね!

ガソリンの品質?


給油するスタンドによりガソリンの品質が異なるという話は色んなところで良く聞きますよね?
ハイオクだとオクタン価の違いがあるとかないとか?

自分はセルフのスタンドでしか給油しません。

そんな中で、以前からどうも燃費が悪化する(気がする?)スタンドがあります。
それは、自宅から最も近いスタンドなのですが…。

今月の1日、暫定税率廃止により、一気に25円/L安くなったガソリンを例のスタンドで給油しました。
諸々の事情から、そのスタンドにせざるを得なかったというのが事実ではあります。
原則として、そのスタンドでは緊急時以外は給油しない事にしています。


そして、昨日、今月2回目の給油をしたのですが…。

走行距離:437.5km
給 油 量:56.19L
燃  費:7.78km/L

・・・というようなデータでした。

うーん、微妙ですね(汗)
今回は、花見に行った日に約170km走行しています。
途中、渋滞があったとは言え、道路状況からして8km/Lに乗ると考えていたのですが…。

ますます訳が分からなくなっています。。。

Posted at 2008/04/11 21:42:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月04日 イイね!

70,000km

70,000kmかなり久しぶりのブログです。

本日、仕事からの帰宅途中に我が愛機の走行距離が遂に70,000kmに達しました。


2007年9月26日に60,000kmのブログを書いてから、半年ちょっとで10,000kmを走破した事になります(汗)

日々の通勤に使っているとは言え、このペースは…。

少しでも延命させる為にメンテに力を入れないといけませんね^^;?
Posted at 2008/04/04 22:00:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月17日 イイね!

PC復旧

PC復旧…と言っても、とりあえずメイン機だけですが…。


画像は、そのメイン機の内部です。
グチャグチャな配線は見て見ぬふりを<(_ _)>




そもそも事の起こりは昨夜でした。


かつて、ベンチヲタクだった自分は、サブ機に色んな意味で物量を投じていました。
単にベンチソフトで高スコアをマークするだけの為に。(←完全なるアフォ)


その結果、常用するメイン機よりもサブ機の方が突出したパフォーマンスと言う状況が続いていたのです。

また、CPUのオーバークロックその他諸々において、WinXPより2Kの方が優れているというのも事実でした。
ちなみにメイン機のOSは未だにWinXPで、サブ機はWin2Kです。


しかし、ベンチヲタクからも既に足を洗いましたw

そんな中、急遽思い立ってCPU及びGPUの入れ替えを行ったのが昨夜でした。
(以前から、やりたいと思いつつ、出来てなかったので…。)


久しぶりの作業ではありましたが、慣れているという思い込みもあり、気楽に行ったのが駄目だった様です(汗)
例によって呑んでいる状態で精密機器を弄る事自体が自殺行為だったのかも?


サクサクとパーツの入替えを実施後、電源ボタンをポチッ。
ん!?、起動途中で固まったぞ・・・と。


困った時の"CMOSクリア"も功を奏さず、無限再起動ループやPOST画面を抜けた直後に固まると言う状況を繰り返しました。
M/Bのマニュアルを引っ張り出し、これまた久しぶりの英語と格闘するも解決には至らず。。。


今日、帰宅後に(素面で)再度慎重に組み直した結果、1日ぶりにメイン機が起動した次第です。
結局、何が起動しない原因だったんですかね?


ただ、起動するようにはなったものの安定感がいまひとつ。

CPUコアの温度が常時高目。
少し重い作業をするとFANが全開となり、爆音を発生します。(それ自体はそう言う設定にしているから正常)

クーラーのヒートシンクが熱くなっているので、ヒートスプレッダからの熱伝導は上手く行ってると思うのですが…。
ただし、今日の気温からして見ると、何処かに問題があるとしか思えません。


うっ!、車とは無関係のマニアックな話?で失礼しました<(_ _)>
これでも、極力専門用語を使わずに書いたつもりなので、どうかご容赦を。
Posted at 2008/03/17 21:45:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2008年03月16日 イイね!

フロントだけツラいち?

フロントだけツラいち?どうも、最近ネタがないClubS_25tです。
そんな訳でブログの更新もサボりがちT_T


今日は念入りに洗車し、鏡面仕上げなるWAXを掛けてみました。
多少は艶が復活しましたが、もう一歩ですね。


画像は自宅車庫内です。
光が当たらないと只の黒?



ところで、ホイールとフェンダーのクリアランスですが・・・

フロントは結構ツラに近付いているものの、リヤはまるで甘い(>_<)

ツメ折りしない事には、あと5mmぐらいで限界…。

沢山やりたい事がありますが、お金が無いのが辛いところです。。。

Posted at 2008/03/16 17:45:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月15日 23:45 - 11/16 03:50、
294.83 Km 3 時間 53 分、
バッジ118個を獲得、テリトリーポイント1190pt.を獲得」
何シテル?   11/16 03:51
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation