2008年01月25日
23日から中国地方に出張しておりまして、本日帰宅しました。
3日間で約1,200kmを会社のY31で走りました。
しかし、この車、パワーは無い(VG20E)し、足回りはフニャフニャ、ブレーキはグニャグニャで必要以上に疲れました。
特にブレーキが効かないので、ヒヤッとする事が数回ありました。
今日、久しぶりに自分の車に乗り、最初に感じたのは、ブレーキが無茶苦茶効く!という事でした。
ビッグローター化で純正より制動力が上がっているのは間違いない事実ですが、毎日乗っているとこれが普通に感じていました。
改めて自分の車の良さを再認識出来たClubS_25tでした。
でも、リッター当たり約12キロというY31の燃費だけは、自分のC35には真似出来ません。
燃料タンク容量が大きい所為もあるのですが、一回の給油で軽く700km以上走れます。。。
Posted at 2008/01/25 21:47:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年01月13日
どうも、首が痛いClubS_25tです。
先日のブログに左後輪のエア減りが早いという事を書きました。
その後、エアゲージとフットポンプを購入し、マメに空気圧チェックと補充をしてましたが、今日、近くのタイヤショップで診てもらいました。
結果、ビードとリムの密着が悪く、隙間からエア漏れしているとの事でした。
また、ショップの話によるとナンカンのタイヤでは良く見られる症状との事。
やはり、安かろう悪かろうという事ですかね?
根本的に直すにはタイヤ交換がベストとの事でしたが、お金も無いのでとりあえず、一度タイヤを外してビードシーラーを塗ったうえで組み直してもらいました。
作業後、一応エア漏れは止まったようです。
この状態が続いてくれれば良いのですが…。
Posted at 2008/01/13 18:10:09 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年01月11日
車とは全く関係ないタイトル、内容で申し訳ありません。
以前から首の具合が悪く、異常に酷い肩凝り、手足の痺れ、頭痛、耳鳴り、腰痛・・・に悩まされていました。
ついに耐え切れず、病院に行ったところタイトルの病名をいただきました。。。
そして、これに起因する頚椎症性神経根症、頚肩腕症候群・・・等々、正に不具合の見本市状態なClubS_25tです。
何せ、本来なら湾曲しているはずの頚椎の並びが、レントゲン写真を見ると、私の場合殆ど真っ直ぐ。
自分が上を向いた状態で、正常な人が正面を向いている状態に近いとの事。
また、7つある頚椎のうち、私の場合は上の方の3つぐらいしか動いてないとか。
肩甲骨付近の動脈の血流が悪く、これが原因で手が痺れているとの事。
特に症状が酷い右側では、簡単な実験で腕を上に上げるとしばらく手首の脈がなくなったりします^^;
一朝一夕に直るような症状ではないので、気長に付き合っていくしかないようです。
これでまた、車に投入できる資金が減るという訳です(爆死)
Posted at 2008/01/11 21:05:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年01月07日
皆さんのC35の調子は如何ですか?
今日、今年初めての給油を行いました。
走行距離497.4kmで61.39㍑でした。
燃費が約8.1km/㍑と久しぶりに8km台に乗りました。
エアコンを多用する夏場に比べてそうでない冬場は伸びますね。
然程長距離ドライブやエコランをした訳でもないですが、今回の数字は先代の25NA並です(^_^)
フロントホイールの軽量化とタイヤの空気圧管理を強化したのが功を奏したのかも?
いずれにせよ、ガソリン価格の高騰は1日も早く終息して欲しいものです(>_<)
Posted at 2008/01/07 22:28:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年01月06日
以前のブログで後輪の空気圧が異常に低いという事を書いたClubS_25tです。
そんな訳で昨日、エアゲージとフットポンプを買いました。
…で、またしても1気圧台に落ちていた後輪を2.5に揃えたのですが。。。
今日、計測してみると1日にして2.2まで落ちていました(>_<)
これって完全に異常ですよね?
再び2.5まで上げて走りに行ったのですが、今後、毎日補充しなければならないのでしょうか?
Posted at 2008/01/06 20:09:06 | |
トラックバック(0) | 日記