• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

慣れと言うのは・・・

慣れと言うのは・・・19インチのホイールも早2セット目。

最初は結構デカイなと思いましたが、目が慣れたのか最近は普通に感じるようになって来ました。

むしろ、もう少し大きくても良いかなとか。

ただ、色んな意味でC35には19インチが限界と言う気もします。

最近のVIPカーなら20インチオーバーも珍しく無い時代ですが、彼等は元々のタイヤサイズが大きい訳で・・・。

C35もそれなりに重い車なので、タイヤの負荷能力云々を考慮すると、フロント18インチ、リヤ19インチがベストだと改めて思ったりしています。
Posted at 2007/09/30 22:13:21 | コメント(2) | クルマ
2007年09月30日 イイね!

フェンダークリアランス

フェンダークリアランス今日は午前中にリヤの車高を微妙に下げました。

画像は調整後、タイヤを取り付けたところです。

まだジャッキアップしたままで、タイヤが浮いているのが分りますでしょうか?

フロアジャッキをデフケースに掛けています。

これが、先日のブログに書いたリヤタイヤとフェンダーの間隔です。

という訳でこれから走りに行ってきます。

新しい車高調は未だ到着していません。。。
Posted at 2007/09/30 12:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年09月28日 イイね!

功罪相半ば?(大した内容じゃないので、見ない方が良いかも)

・・・などと、意味不明のタイトル。
しかも、漢字が間違ってるかも知れません。

未だにフロントは純正ショック+ダウンサス、リヤは車高調という変則仕様のClubS_25tです。

先日、ジャッキアップした時、面白い事に気付きました。

目的はフロントにスペーサーを入れるためだったのですが。

フロントのジャッキアップポイントにフロアジャッキを掛け、ジャッキハンドルを押していたところ、途中から急に重くなりました。
フロントタイヤが地面から離れた時点でふと見ると、何とリヤタイヤも浮いています。

そうです。
フロントは自由長の長いダウンサスであるのに対し、リヤはかなりショートストロークであるため、このような事態になったのです。

回転方向指定のあるタイヤを前後ローテーションするには便利かも知れません。
しかし、ホイール変更によりその恩恵を享受する事は出来なくなりましたが。

ちなみにリヤはジャッキアップしても、C35純正車高時程度しかタイヤとフェンダーのクリアランスがありません。

写真を撮り忘れたので、文字ばかりのブログですm(__)m
Posted at 2007/09/28 20:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月26日 イイね!

60,000km

60,000km平成19年9月26日 我が愛車の走行距離が60,000Kmに達しました。

平成18年8月の納車時は、5年落ちで走行約41,000kmでした。
約1年と2ヶ月で19,000kmを走行した事になります。

先代のC35も同じく、購入時は5年落ちで、走行距離約25,000km程度の物件でした。
それが、3年足らず走行距離も60,000kmに達する前にATが逝かれたため退役しました。

今度の愛車は最低でも100,000kmは乗るつもりです。
その為に出来る限りのメンテナンスはして行きたいと考えています。

週末ぐらいしかブログ更新出来ないClubS_25tでした。
Posted at 2007/09/28 21:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月24日 イイね!

珍事件?

今日も仕事だったClubS_25tです。

仕事が終わり、帰宅中に事件は起こりました。

対向車線を走ってきた、S13がいきなり左に傾き、バキッ!ズザザザーというような音を発しました。
見ると、左前輪が外れて私の方に転がってくるではありませんか!

間一発で避けましたが、こんな事もあるのですね?
スタッドボルトが折れたのでしょうか???

かなり弄ったS13でしたが、ドライバーの腕が良かったのか、運が良かったのか、数10m滑ってから、路側帯に接触するギリギリの所で停止しました。

救援に行こうかと思いましたが、あろう事か昨日ホイール交換した際に工具類を全て車から降ろしていた事に気付きました。
いつも工具を積んでいる時は何事も起こらないのに、こんな時に限って…。
後ろ髪を引かれる思いで現場から立ち去りました。

備えあれば憂い無しとは正にこの事ですね。

思い起こせば、昔は路上でパンクしてタイヤ交換という事も結構ありましたが、最近は全くありません。
道が良くなった事、タイヤの耐パンク性能が上がった事、色々理由はあると思いますが、実はタイヤを使い切らない内に交換しているのが最大の理由かも?
Posted at 2007/09/24 21:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月15日 23:45 - 11/16 03:50、
294.83 Km 3 時間 53 分、
バッジ118個を獲得、テリトリーポイント1190pt.を獲得」
何シテル?   11/16 03:51
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation