• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

WORK×WORK

超久々のブログwww


さて、前後のホイール共にWORK製というのは、以前のフロントがグノーシスでリアがエクイップの時以来となります♪


F:GNOSIS GS2 18×9.5J +16 +5mmスペーサー

R:DURANDAL DD5.2 18×10J +14

遠目には前後同じホイールに見え・・・ないか?w



3月に購入したエグゼキューターはリム深く気に入っていたものの、ポルシェキャリパー導入に伴い10mm近いスペーサーが必要となった為、泣く泣く手放す事を決意。



次のホイール選定にあたり・・・

18インチの5本スポークで深リム(リム深度100mm超)は絶対条件でしたw

デザインが気に入るホイールは他にもあるものの、最近のホイールは18インチの設定が無いものが多いんですよねぇ(´・ω・`)

…で、暫定仕様としてリアにグノーシスを履かせていたのですが、このホイールならスペーサー無しでもポルシェキャリパーを逃がせてました。

ちなみにWORKのOディスク(他社のローディスクに該当?)は、スタンダードディスクに対し7mmハブ高が低く、その分リムが深いというもの。

他方、SSRのスーパーローディスクは1/2インチ(約13mm)ハブ高が低いというもの。
このため極端にキャリパー逃げが少なく、ポルシェキャリパーとは思いっきり干渉したのでした(>_<)

ならば、「前後ともグノーシスにすれば良いんじゃないか?」と思われる方が多いでしょうが、自分の拘りとしてフロントよりリアのリムが深くなければならないというのがありまして…。

実はフロントだけワイドフェンダー化している自分の車ですと、同銘柄のホイールでツラを出すと前後のリム深度は殆ど同じになってしまうというのが現実。。。

上記が前後のホイールを統一しない理由の一つだったりします(^_^;)


そんなこんなでホイール探しをしていたところ、同じWORK製で比較的似たデザインながら、同サイズならグノーシスよりリムが深いホイールを発見!

それが今回導入したデュランダル DD5.2だったのです☆

ただし、リムが深い分グノーシスよりキャリパー逃げが少ない可能性も否定出来ないところ。

そこで、エグゼキューターでの反省を生かし?、WORKに問い合わせてみました。

返信内容は、「それぞれのスポーク形状が異なる為、単純にキャリパー逃げの比較は出来ません。型紙を送るのでそれを使って確認してください。」というようなものでした。

送って貰った型紙

※A3で印刷すると実寸大


コレを切り抜きして確認すると良い感じで逃げてくれている事が判明!

そうして速攻オーダーしたのでした(^^

予想外の速さで仕上がったのは「何シテル?」に書いたとおりw

…で、台風一過の本日やっと取付完了しますた!!

事前に型紙で確認した通り、キャリパーとスポークのクリアランスも鬼のようにギリギリという訳ではなく、ある程度の余裕があります☆


リムに映り込むポルシェキャリパー

キャリパーとスポークのクリアランスも絶妙(人´∀`).☆.。.:*・゚



ツラ具合♪




定番のアングルw




深リム(*´Д`)ハァハァ




とりま自分的にはかなり満足度の高い仕上がりとなりました♪


しかし、課題も残っています(^_^;)


それはタイヤです。

フロントの215/40R18と外径を合わせる為、リアには245/35R18というサイズのタイヤを履かせているのですが、このサイズは銘柄が少なく高価な物が多いので、残り山が多い中古品を某オクで調達していました。

今回のはコンチネンタルSportContact5というタイヤなんですが…。


以前パーツレビューに挙げたトーヨーPROXES T1Rに比べると明らかにサイズが大きいんですよね(^_^;)

なので、タイヤとインナーフェンダーがちょっとした段差などで干渉します(>_<)

比較的安価で選択肢の多い225/40R18に換えようかとか試案中(´ε`;)ウーン…



(゚д゚)!
変態の自己満長文ブログにお付き合い下さった方、有難うございましたm(__)m
Posted at 2015/07/18 22:27:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月31日 イイね!

振り込め詐欺?



遂にキタ――(゚∀゚)――!!と、思いました。

今日! 仕事の昼休みに入った途端、母親から入電。

母 「凄く深刻な話やけど」

自分(ちょっとドキドキしながら) 「何ぜ?」

母 「あんた、○○で事故起こした?」

自分 「はぁ?」

母 「○○警察病院から、××さんの生命保険の診断書が出来たという電話があったがやけど。」

自分 「知るか、そんなもん!」


※確かに昨年10月にオフ会参加のため、○○逝きましたが、勿論事故なんか起こしてませんw
  既に5ヵ月も経過した今頃そんな話が来る事自体オカシイですよね?


更に話を聞くと。。。

電話は母親の携帯に掛かってきたものの、出る事が出来ず留守番電話サービスの伝言だと。
発信者は所属、氏名を名乗った上で、被害者?の名前もフルネームで残していたと。

自分としては全く身に覚えのない事なので、今流行りの振り込め詐欺だろうと思った次第。
だから、絶対返信するなと母親に伝えて電話を切ったのでした。

しかし、帰宅して母親の携帯の着歴を調べると間違いなく○○警察病院の番号でした(^_^;)

折り返し掛けてみましたが、既に業務時間外との留守電メッセージが流れるだけ。。。

単純に番号間違いだったんでしょうかね?








Posted at 2015/03/31 22:10:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

告知!

1週間前というギリギリのタイミングで申し訳ありませんm(__)m
一部の方はご存じの通り、角島にてオフ会を開催します!

日時
11月23日(日) 13時~


場所
しおかぜの里角島駐車場

(角島中央付近で駐車台数最大)



当初は海士ヶ瀬公園駐車場に集まって、皆で一緒に橋を渡る事も考えてましたが、
自分自身遠方からの参加で時間が読めないので、上記を考えています。

他に「こっちが良いよ!」という案をお持ちの方はご連絡くださいm(__)m



一応、C35ローレルメインですが、他車種での参加もOKです♪
C35に興味を持たれてる方、過去のオーナーさんも大歓迎☆

遅刻、早退自由のまったりしたオフ会です(^^

オフ会参加経験の無い方も是非お気軽に♪
Posted at 2014/11/16 20:59:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月08日 イイね!

35の日MT参加道中記

今年も参加してきました!

開会式に間に合わなかった昨年の反省を踏まえ?午前0時キッカリに自宅出発!!
当然ながら3月4日は普通に仕事だったので、帰宅後速攻風呂入って飯食って3時間ほど仮眠したものの、ワクワクで殆ど眠れていなかったですが…。


深夜の瀬戸中央道走行中19万㌔のキリ番を迎えられる(^^;
(ブレブレ画像で申し訳ありません<(_ _)>)


ちなみに昨年の35MT帰路に17万㌔だったので、きっちり1年間で2万㌔走っている事に☆
(正確にはリメのため1か月以上車に乗ってなかったので、11か月弱で2万㌔)

さて、自分は長距離走るのは全然苦にならないのですが、一度休憩で停まると無駄に長時間ダラダラしてしまう性分でして。。。

そんな訳で今回は極力休憩を少なくしようと画策☆
最初の休憩は午前5時過ぎ、自宅から丁度500㌔の伊勢湾岸道刈谷PAでしたwww
(雨降ってたので写真無し)
ココで給油してから200㌔走って新東名の駿河湾沼津SAで朝食☆
(同上)

その後はノンビリ走り想定通り8時頃目的地に到着!


去年撮り忘れた定番のFSWゲート(車内からの撮影なので画像不鮮明)

撮影のため停車してゴソゴソしていると、もう一つの35MT参加車両?が追い越していきましたw


ゲートを通過して「去年はこの辺りで富士山が見えたなぁ」とか(今年は雨天のため全く見えず(T_T)、感慨に浸りながらノロノロと走っていると後ろから来たハデなC35にブチ抜かれたり。。。

そんなこんなで今年は開会式前に会場到着!


既に「何シテル?」にUPした画像(^_^;)
去年同様一般参加車両最後尾www

自分を含む手前4台の並びは奇しくも昨年と全く同じで、某オーナーズクラブのお歴々でした☆
しかし、皆さん昨年とはホイールが変わっていたという\(◎o◎)/!
自称ホイールマニアの自分は。。。


受付を済ませて開会式やドラミにも参加した後は皆さんの熱い走りを観戦したり、駐車中の車両を撮影したり。。。
しかし、何故か撮影したハズの車両データが一部しかSDカードに残っておらず…Orz
(辛うじて残っていた画像は後日UPします。)


こんな車両もバンパーをブッ飛ばしたりしながら激走!



楽しい時間はアッと言う間に過ぎ・・・
ジャンケン大会でも何もGET出来ずwww
(某オーナーズクラブの方から車高調を頂いたのが物的には最大の収穫☆)


解散後はとにかく眠くて仕方無かったので、最寄の道の駅ふじおやままで移動して車中で爆睡w

数時間後目覚めると雨は上がってました。
「何で今頃?」とか思いながら、近くのコンビニに移動して遅い晩飯(^_^;)

その後、車中でTVを見たりしながら時間を潰しETCの深夜割を利用するため御殿場ICから0時前高速に乗る。

そして、東名高速 富士川SAで車中泊w

雨による車体の汚れがストロボ光で強調されてます(>_<)


富士川SAで迎えた翌朝は雲一つない快晴でした!

日の出



富士山とロレ



富士山


前日は雨のため出番が無かったデジイチにもやっと活躍の場が?w


その後は走るにつれ雲行きが怪しくなり、一時は雪に降られたりしながら、色んなSA、PAに立ち寄りつつノ~ンビリ走り、夕方自宅に到着☆

2日間の走行距離1,470km
何か日常を忘れさせてくれる充実した2日間でした。

来年も機会があれば是非!




(゚д゚)!
今回の旅で気になる事が・・・

某オーナーズクラブの方々にはお話しましたが、往路の途中から何度かエンジンチェックランプが点灯するように(>_<)
いずれも短時間で直ぐに消える程度のものでしたが、帰路では更にその頻度がUP。。。

RB搭載車ではある意味お約束の症状ですが、実は自分の車で見たのは初めてだったりします(^^;

純正IGコイルとスパークプラグは走行16万㌔程度で交換済み。
交換後、明らかな吹け上がりや燃費等の向上を体感出来たので、純正品が劣化していたのは紛れもない事実かと思いますが、交換時点まで一度もチェックランプが点く事はありませんでした。

現在使っている定番のスプリットファイヤ製DIコイルは性能強化版ではあるものの、耐久性は強化されてないという話を聞きます。
ネットの情報では3万㌔ぐらいが寿命なので、それを知っている人は純正品を使っているとか?
自分のもちょうどそれぐらいの使用期間になるんですよねぇ~(T_T

ただ、数少ない可能性に賭けて、昨日とある事をしてみました(謎
とりあえず、今日の通勤途中にはチェックランプが点く事はありませんでした☆

また、詳細と結果を報告出来たら良いなと切に願っている次第です。



以上、長文にお付き合い頂いた方(←いるのか?)、有難うございました<(_ _)>
Posted at 2014/03/08 23:06:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月22日 イイね!

最終リメ完了?

最終リメ完了?超々久々ブログwww
長文なので、お暇な方のみお読みください


ご存じの通り?Myローレルは購入時点から再塗装車でした(^^;


ミスティックブラック(G30)という日産純正色マジョーラ塗装☆
納車日は真夏の晴天で、その妖しい美しさに感動した事を懐かしく思い出します。

しかし、経年劣化でルーフ、ボンネットの艶引け、白ボケ等が酷くなってきていました。
また、酷い部分ではクリア割れも。。。
作業をお願いしたショップの工場長さんの話では、低品質のクリアが使われていた所為だとの事。

また、外装品を少しずつ変えていった事による色ズレも気になっていました。
前後バンパーは日産Dに依頼して塗って貰いましたが、実際は別々の下請け工場の仕事。
更にサイドステップは製造メーカーによる格安ブラックパール(GV1)塗装。
序に言えばドアミラーは製造メーカー塗装のスーパーブラック(KH3)。
あと、サンルーフバイザーを外した痕もコンパウンドで磨いても消えなかったり。。。

マジョーラは部分的な修復でも全塗が前提だとかいう話も聞きます。
そうしないと色が合わないそうで…(;´Д`)

実を言うと、昨年秋頃から真剣に乗り換えを考え、候補車を物色したりもしていましたが…
都合良く手頃な物件が見つかる訳もなく。。。

結局のところ、今の車以上に欲しい車がなかったというのが本音だったりもします。

そんなこんなで、色々と悩んだ末に全塗して乗り続ける事を決意した次第(`・ω・´)


いざ、全塗を考えた時、希望色の第一候補は同じマジョーラ塗装のミッドナイトパープルでした。
…が、何せマジョーラは塗料代が高過ぎます…Orz
1L缶8~10万円が相場で1台塗るには4~5缶必要との事(;・∀・)
量をケチるとマジョーラ感が全然出ないとか?

そんな理由とメンテ等を考え、泣く泣く一般的な黒系パール塗装にした次第。

ただ、通常は黒ながら光の当たり方等によっては紫その他に見えるというイメージは残したくwww
そして探した結果、選んだのがホンダ純正色のプレミアムブラキッシュパール(PB81P)という色です。

まだ、それらしい発色の写真は撮れてませんけど(^_^;)

ドア内側やサイドシル等は元色(と言っても新車時のではない)のままです…。
まぁ、同じ黒系なので目立たないだろうと。。。w



今回の全塗にあたり・・・

ボディ各部の子傷やエクボ等の修正(←当然?w
ヘッドライト研磨&クリア塗装(コレは依頼したショップでは通常サービスとの事)
Fバンパー割れ、欠け補修&開口部にネット取付(←このネットはみん友さんからの頂き物☆)
運転席ドア落ち補正
助手席ウィンドウ角度調整
リアスポ(別車種用)加工&取付(当然ながら既存トランクにも穴埋め等の加工)
Rバンパーのマフラー穴周り整形
Fフェンダーを社外品(良くあるワイド&ダクト付)に交換

以上の作業を当初ショップさんが提示された金額内のサービスでやって頂きました♪


県外の有名ショップに問い合わせたりもしましたが、結果的に地元ショップを選んで正解だったと思ってます。
(中にはわざわざ県外から車を見に来たいという熱心なショップもありましたが…。)

今回お願いしたショップは某メーカー(日産以外)系列で、メーカー保証もあるとの事ですし、何よりも工場長さんが車好きで、「ウチは認証工場なので、大きな声では言えませんが…。」との前置きのあと、色んな改造車のオーダーにも応えていた話なども聞かせていただき、参考になるとともに楽しかったです♪

実は以前にリアクォーターをブツけて日産で板金塗装して貰っていた部分も、ちょっと叩けば治るレベルだったのに?、それをせず○cmもパテ盛りされており、そのパテが痩せて歪みが生じていたという…ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
そこもパテを全部剥がしてやり直しして貰いました♪

他にもリアバンパーの塗装浮き(実際見た方はご存じのとおり)に関しては、サフの配合が悪かった所為だとか?

それらの修正も全てサービスの範囲内です(^^

唯一、リアスポ取付の為の加工が想定外で、追加費用が発生するかも?という話がありましたが、工場長さんとの話し合いの結果、当初の予算内に収まる方法を見つけました☆




今回のリメに関して、複数の方々に直メで質問させていただきましたが、皆さんから親切丁寧なアドバイスをいただきました。
この場をお借りして、厚くお礼申し上げます<(_ _)>


さて・・・
今後は如何にしてこの綺麗な状態を維持するかですねwww










Posted at 2014/02/22 21:07:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月10日 08:31 - 12:41、
114.26 Km 3 時間 53 分、
1ハイタッチ、バッジ26個を獲得」
何シテル?   08/10 12:41
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation