• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

まさかのまさかでしたwww


前回のブログに引き続きPCネタ(^^;

今回もマニア向け???

とりま、復活したメインPCで通常使用に支障がない環境構築が出来ました♪

既にご存知の方もおられるかと思いますが、どうやらCPUがお亡くなりになってたようで。。。
それは、AMD FX-4170という4コアCPUで定格4.2GHz、Turbo CORE時4.3GHzというコンシューマ向けとしては初めて4GHz超の定格動作クロックを実現し、同時にTDPも125WにUPされているモノ。

それだけにリテールクーラーも立派な銅のヒートスプレッダとヒートパイプを装備したものが奢られてます。
コレを見てもCPU発熱量の多さがプンプンと匂ってきますwww

しかし、自分は前ブログにも書いた通りリテールクーラーは五月蝿いので、Socket939時代からの静音クーラーを使ってました。
果たして、これが悪かったのか???
今夏の異常な暑さの中、エアコンが壊れた部屋で使い続けたのが致命的だったのか?(鬼滝汗

ただ、自分にとってCPUは最後の砦でした。(←大袈裟www)
これまで数十個のCPUをOC含め、かなり乱暴な使い方をしてきましたが、1個として壊れたものは無かったからです。
つまり、自分的にCPUは丈夫で滅多に壊れないという思い込みが結果的に今回の問題解決を遅くしたという事。

そんな訳で、前ブログの直後に信頼出来るブランドのメモリーを購入し交換してみましたが、状況は変わらず(>_<)
遂に、CPU交換を余儀なくされた訳です。



さて、CPUの選択にあたり・・・
どうせ換えるなら同じモノでは面白くない(爆
ココは一気に倍の8コア逝ってみようかな?…と。

すると、当然候補に挙がるのはFXシリーズ最上位モデルであるFX-8350。
これは定格4.0GHz、Turbo CORE時4.2GHzと、動作クロックはFX-4170より低いものの、コア数は倍の8でTDPは同じ125W。

しかし、地元ショップに在庫はなく、某オクにも出品無し。。。
最初に行ったショップにはFX-8320だけがありました。
…が、これは定格3.5GHz、Turbo CORE時4.0GHzという中途半端なクロック数にも関わらずTDPは8350と同じ125Wなので却下。

次に行ったショップには偶然?FX-8300が1個だけありました!
実はこれこそ自分がメインPCの組み換えを考えるにあたり、以前見たネットの記事から第一候補に挙げていたCPUであります☆
こちらは定格こそ3.3GHzと低いながら、Turbo CORE時は4.2GHzと前述の8320を逆転し、最上位の8350と同じ。
更に定格動作クロックを低く抑えた事により、TDPも95Wと低くなっています。

速攻でこの8300を買って帰宅し、4170と差し替えて電源投入すると漸くBIOS画面を拝めました。
久しぶりのMSIマザボでAMI BIOSに戸惑ったりしながらも、OSクリーンインストし必要なアプリも大体揃ったので、ブログを書いている次第。


…で、Win7 エクスペリエンス インデックス


プロセッサのスコアが上がり、メモリやグラフィックスのスコアは同じなのは当然として、何故かHDD(SSD)のスコアだけダウン?(°д°)

ちなみにこちらが以前UPしたもの



マザボのチップセットは以前より新しくなっているのですが、メーカーのチューニングによるものですかね???

それにしても、最近のマザボはBIOS画面からワイヤレスマウスが使えたりとか便利な世の中になったものです♪



(゚д゚lll)ココまで長文駄文を読んでくださった方、有難うございます<(_ _)> 





Posted at 2013/08/31 23:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2013年08月17日 イイね!

まさかの○○○死亡???

以下はホントに場違いな専門用語?多発の長文なので、お暇な方のみお読みください<(_ _)>


前回のブログから2ヶ月以上放置(^^;


そして、今回も車ネタではなくPCネタという(滝汗


さて、前回のブログでは久々にメインPCを組み換えた事を書きましたが…。
スペックアップして快適に使えてたのは2ヶ月足らず(T_T
次第に原因不明のフリーズが増えてきました(謎


今年の猛暑にも関わらず、自室のエアコンは故障しており、PC及び人間にはいささか酷な環境。
普通にネットサーフィンしてるだけで、いきなりカーソル不動となり再起動を余儀なくされるとか。。。


まず最初にCPUの熱暴走を疑いました。
TDP125Wという爆熱CPUながら、CPUクーラーは以前の環境から使い続けている静音クーラーだったりするからです。
しかし、マザボ付属ソフトやBIOSでのモニタリングでは高負荷時でもCPU温度は50℃を少し超えるくらいで特に問題なし。

念のためCPU付属のリテールクーラーに換えてみてもCPU温度には殆ど変化ありませんでした。
(ちなみにリテールクーラーは常時6000rpm超の高回転で爆音だったので速攻外しました。)

とりま、固まっても再起動すれば使えるという状態が続いてたのですが、1週間ほど前YouTubeで動画を観ていると突然のフリーズ&シャットダウン(>_<)
それ以降起動しなくなりました。。。

正確には電源投入でCPUやケースのファンは回転を始め、HDDのアクセスランプも点灯します。
しかし、その後モニターにはマザボBIOS画面すら表示されず、時間だけが過ぎていくという。。。

当初はこの状況からグラボが逝かれた?と考えました。
以前の環境から使い続けているファンレス品ですが、稼動時には巨大なヒートシンクが触ると火傷しそうなほど熱くなる代物。

しかし、ストックしていた別のファン付きグラボに換えてみても状況は同じ。

次に電源を疑いました。
これも数年使っている450Wという静音電源だったので、ヘタって必要な出力が出せなくなってきたのでは?と。
…が、デッドストックの700W爆音電源(クロスファイヤ用)に換えてみても状況は変わらず。。。

上記のグラボや電源はサブ機で動作確認済みの物です。

勿論、困った時の神頼みであるCMOSクリアは何度も実施し、ボタン電池も新品交換済みです。


こうなると次に疑うのはマザボ?という事で、本日別の新品マザボを買ってきて換装してみましたが、やはり状況は同じ。。。Orz


もう、残るのはCPUかメモリーですねぇ~(爆

かつて、オーバークロッカーだった頃、高電圧を掛けCPU温度が80℃超に達するような環境でもCPUやメモリーがお亡くなりになった経験はありません。
マザボは何枚も死亡しましたが…(核爆

こんな経験から最後に残してきたパーツのいずれかが起動不可の原因???


まぁ、こんな故障原因を探るプロセスは何気に楽しみでもあります♪
はてさて、次は何を換えてみますかな?www



以上、纏まりのない駄文ご容赦ください<(_ _)>
Posted at 2013/08/17 23:03:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2013年06月09日 イイね!

久々のPC組み替え♪♪♪

以下、長文なので暇な方のみお読みください_(._.)_

かつては自作マニア?で頻繁にPCの組み替えを行ってました(^^;

2005年にAthlon64 X2 4400+を発売直後に6諭吉ぐらいで購入
Socket939なマザボとの組み合わせで使用開始!

定格2.2GHzを3.0GHzまでOCして遊んだりwww

当時のハイエンドグラボと組み合わせてベンチマークの高スコアを狙ったり。。。


ところが、2006年8月に現愛車(C35)購入後は資金の流れは車オンリーにwww


以降、PCの方はOCし過ぎ?で壊れたマザボや電源交換、メモリー増設程度で現在に至ってました。


しかし、スマホですらクアッドコアCPUが搭載されている現代において、流石にデュアルコアCPUのPCでは色んな面で遅さを感じるようになってきていたのも紛れもない事実。


Win7 エクスペリエンス インデックスの画面

完全にCPUがボトルネックになってますね(^^;


そんな折、スマホ契約に行ったPCショップで、たまたまCPU,マザボ,メモリーの3点セットが安く売られているのを見つけて思わず購入した次第w

ちなみに・・・
CPU:AMD FX-4170(クアッドコア 4.2GHz)
M/B:ASRock 970 Extreme3 R2.0
RAM:ADATA DDR3 1600 4GB×2
コレで約2諭吉という破格値?w

さて、ケース・電源・グラボ・CPUクーラー・データ用HDDは既存の物を流用するとして、OSを入れる起動ドライブは以前から興味のあったSSDとする事に。
大容量のSSDはまだまだ高価ですが、自分はOSと最小限のアプリしか入れる予定がないので、某オクにて使用6時間という中古SSD(60GB)をGETして必要パーツを揃えました。

そして、昨夜パーツの入れ替えを実施!
久しぶりでしたが、特に問題なくスムーズに行けたかな?…と。

ハードウェアスペックが上がったお蔭かOSインストールも驚くほど短時間で終了☆

エクスペリエンス インデックスを見ても見事にCPU,Memory,HDD(SSD)のスコアが上がってます(嬉


OSクリーンインストール直後という事もあり、極めてサクサクと動いてくれる感じ♪

…が、しかし!!
タスクマネージャを見ている内にオカシイ事に気づく。
計8GB搭載しているメモリーが実際には3GB程度しか使われてない???

そう、実は手持ちの32ビット版Win7の仕様なのでした。。。

折角のメモリーを活かすには64ビット版OSが必要という事で、例によって某オクで探そうとしましたが…

何気にネットを見ていた時、Win8評価版の存在を知りました☆
90日間無料で使えるので、その間に今後の対策を考えようかなと。
思いおこせば現在のWin7も無料の評価版試用の後、製品版購入に至ったという経緯があります。

…で、MSのサイトからDL
約3.3GBのISOイメージをDLするのに小1時間www
DVDに焼いてブートディスクを作成するのに約5分
DVDから起動してクリーンインストするのに約10分
インストール直後からOS標準ドライバが入るようで、ネットにもそのまま繋がるのにはちょっとビックリwww

そして、Win8 エクスペリエンス インデックス

7に比べて上限値が上がり、若干スコア落ちたのはその間のハードウェアスペック底上げによるもの?

とりあえず、メモリーは8GB全てが使えるようになり体感上のサクサク度もUP♪

TDP125WのCPUに対し、手持ちクーラーが力不足?のようで、CPU温度が高めだとか課題は残っていますが、しばらく様子を見ながら使っていく予定です。

それにしてもWin8はUIがガラッと変わってるので慣れるのに時間が掛かりそう(>_<)


以上、専門用語多用の長文ご容赦_(._.)_



Posted at 2013/06/09 18:00:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2013年04月26日 イイね!

2013.04.24の日記(長文)

この日は久々に平日の休日☆

午前中にふと思い付きでポチっていたサイドマーカーを交換(謎
しかし、豪雨のため洗車は出来ず…Orz


午後にはお友達の四枚さん達が、以前に瀬戸内海Sでお貸ししていたホイールを返してくださる為にわざわざ高知まで来て下さるという事で( ^ω^)ワクワク

当日は雨の中、遠路はるばるお越しいただき有難うございました(^o^)/
何のお構いも出来ず申し訳無かったですm(__)m


さて、集合場所まで家から30分足らずの距離なのでノンビリしていたら、四枚さんから「予定より30分ほど早く着きそう」というメッセージが(@_@;)

慌てて自宅を出発www

その道中で事件は起こりましたΣ(´∀`;)

通り慣れた道の緩いカーブで何時もの感覚でハンドルを切るも車は曲がらず直進(((( ;゚д゚))))アワワワワ
慌ててハンドルを切り足すとやっと曲がってくれましたヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
雨が結構降っていたものの、フロントが滑るようなスピードでは決してありません。

理由は直ぐに判明!!
ハンドルの遊びが異常に大きくなっている!?
なので、ハンドル切っても完全に車がワンテンポ遅れて向きを変えるという状況でした。
ステアリングラックのギアが飛んだか、ラックマウントブッシュのヘタり?

…そんな事を考えながら、その後は超安全運転で集合場所に到着( ´Д`)=3 フゥ

ジュースでも買おうかと車を降りたところに、快音を響かせながらのらねこさんの71クレスタ登場☆

激シブです!!



何故か35ローレルがとても大きな車に見えます?w



集合場所のレストランがまさかの休館だったので、やがて到着したなー某さんを先頭に別の場所へ移動。
この時、四枚さんを乗せて行ったのですが、内心冷や汗での運転だったという(;・∀・)


昼食後、お帰りになる四枚さん達ご一行を見送ってから、しばらくなー某さんと駄弁りタイム(*´∀`)



車の不調原因を調べて貰おうと、行きつけDの担当者に電話するも定休日Σ(゚д゚lll)ガーン


とりま○○軒を後にし、なー某さんとはこの交差点でお別れ(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*



雨が止んだ所為か、多少症状が改善したものの、細心の注意を払いながら運転し、昨年からお世話になっている自宅近くのショップへ行くと運良く社長さんが居られましたε-(´∀`*)ホッ

社長さんに症状を伝えると「ボンネット開けてハンドル回してください。」との指示があり、それに従うと即座に原因判明(^O^)

「ステアリングラックを止めてるボルトが1本居りません。」…と。
そのためハンドル切るとラック自体が動いていたのでした(核爆

「これは危ないから早く直さんとイカんねぇ」「M12のボルトですね。」とか仰りながら、サイズ合うボルトを探して下さりサクっと取付。

しかし、「普通そんな所のボルトが緩む事は無いんですが」…と、社長さんも首をかしげておられました(;^ω^)


修理後、ステアリングレスポンスが鬼のように良くなりました♪
…と、思ったのも少しの間で直ぐに慣れましたがwww
まぁ、本来の状態に戻っただけですからねぇ(^^;

同時にステアリングのセンターがズレてたのも直りましたとさ☆


そんな休日でした。。。
Posted at 2013/04/26 21:43:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

2012.12.09

今日はこの方と某ブツの受け渡しを兼ねプチオフ&延伸した地元高速の走り初めしてきました☆

何げに開通直後の高速を走るのは人生初だったりします(^^


なー某さんとは道の駅かわうその里すさきにて待ち合わせ。

13時半の待ち合わせでしたが、下道で行くため早め(12時過ぎ)に出発!
家を出た時は快晴だったのが、西へ進むにつれ雨、やがて雪に。。。(T_T)

結局13時過ぎに待ち合わせ場所に到着(^^;
約20分後になー某さん登場。

何時ものように車を並べてしばし談笑♪


高速道新規開通部の一般通行は15時からだったので、15時丁度に道の駅を出発!


高速既存部分は快調な走りだったものの、新規開通部手前から予想通りの渋滞(-_-;)
IC直後は当然の2車線ながら、その後1車線になる合流部分が渋滞の原因。。。


その渋滞を抜けた後は比較的スムーズに走れましたが、開通したばかりにしては舗装の状態が今一な気も(´ヘ`;)ウーム…

高速を降りて直ぐの道の駅あぐり窪川にて休憩。

金掛かってるぜ的NSXや地元ナンバーながら何故か普段は見かけない痛車軍団と遭遇www
大混雑でもあり、短時間であぐり窪川を後にし、下道で帰路に。

久礼坂の下りでは遅い軽トラが前にいたため、ノロノロ運転(# ゚Д゚)
再びかわうその里すさきに立ち寄り、一週間後のMT打ち合わせ等の後解散。

自宅に帰ると、家人の話では雨は全く降らなかったとか…。
東西に長い高知県ならでは???




( ゚д゚)!!
一週間後の好天を願って止みません。。。
Posted at 2012/12/09 21:51:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月10日 08:31 - 12:41、
114.26 Km 3 時間 53 分、
1ハイタッチ、バッジ26個を獲得」
何シテル?   08/10 12:41
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation