• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2009年01月26日 イイね!

敗北宣言…Orz

先日のブログに書いた足回り関係のブツについての続報です。

明日が終了日なので、自分はそれまで様子見を決め込んでいました。
…が、今日帰宅してウオッチリストを見ると信じられない価格での入札が!?

それは既に自分が考えていた上限価格をオーバーしていましたガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

にも関わらず、
※「現在の価格」は最低落札価格に達していません。
という無情の表示が。。。

一体、どんだけ高い最低落札価格を設定しているんだか…。


さて、方針転換で別なモノに入札するかな。・゚・(ノД`)・゚・。


さりげ3日連続のブログだったり(´゚ω゚):;*.':;ブッ
Posted at 2009/01/26 20:41:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月25日 イイね!

やっと洗車できた♪

やっと洗車できた♪珍しく2日連続のブログwww


実は洗車したのは昨年末以来だったりします(汗


つまり今年初洗車(鬼滝汗


今月は日曜日しか休みが無いのですが、先週も雪混じりの雨だったし(´・ω・`)ショボーン

昨日の雪で車が鬼汚れたので流石に放置という訳にも行かず・・・



洗車マニアの諸兄にゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!と言われそう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


幸い今日は天気にも恵まれ、洗車後に軽くドライブ

いつもの場所で車の写真を撮り、久しぶりに愛車紹介やプロフの画像を更新

やはり綺麗な車は気持ちが良いですね♪
Posted at 2009/01/25 17:45:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月24日 イイね!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

…って、久しぶりに心の中で叫びました(;´∀`)
実は、某オクに自分が探し求めていたモノが出品されたのです(;´Д`)ハァハァ
ちなみにホイールではありません(謎

ただ、開始価格はそれなりに高めで最低落札価格も設定されています(´・ω・`)ショボーン

以前から思うのですが、最低落札価格って意味あるんですかね?

例えば、開始価格が1円で最低落札価格が設定されているケースなどは客寄せ行為だという理解が出来ます。
…が、安くない開始価格で更に最低落札価格が設定されているケースは…(´ε`;)ウーン…

最低落札価格を開始価格にすれば良いと思うのは自分だけでしょうか?


いずれにせよ、某オクから目が離せない日々が続きそうです。


密かにコレが今年初のブログだったりします(滝汗
Posted at 2009/01/24 21:43:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月01日 イイね!

問題山積?

問題山積?画像は某オクで落とした例のブツです。

ま、言うまでもなくローターなんですが…(汗
340φ、アルミ製ベルハットの2ピースローターです。
ベルがアルミという事で1ピースローターと比較して軽量です。
バネ下重量の軽減にも貢献してくれる事でしょう。

それにしても単体で見ると素でデカイです(滝汗


さて、今回の内容は長文なので、暇な方のみお読みください<(_ _)>


以前、ピストン固着のHCR32キャリパーからECR33キャリパーに交換した事をパーツレビューに載せました。

その際、勘の良い人はこう思われた事でしょう。
「ローター径が小さいのでは?」…と。
それは全くもってその通りです!


元々、自分が購入したキットは、S15やR32の対向キャリパー(280φローター仕様)をオフセットさせ、330φのローターを取り付けるという代物でした。
なので、当然ながらHCR32キャリパーの時はドンピシャ!だったのですが…。

自分が現在使用しているECR33キャリパーは本来296φローター仕様。
…という事は、キット付属のブラケットだと単純計算で346φローターが必要となる訳です。

でも、知る限りそんなローターは存在しません。
345φローターなら時々オクに出品されますけど。。。


では、今までどうしていたかと言うと・・・

まず、キットのブラケットのままでECR33キャリパーを取り付けると、かなりパッドの外周がローターから飛び出す形になります。

そこで、密かに別のブラケットに交換していました。
それは、R32やS15のキャリパーで324φのブレンボローターを使うためのモノ。
つまり、そのブラケットによるオフセット量は44mm。
それをECR33キャリパーと組み合わせると340φローターが必要な訳で、330φローターだとパッドの外周5mm程度がローターから飛び出す形で使用していたのが実態です。

345φローターという選択肢もありました。
実際、自分が今回落札した340φローターと同程度の価格で345φローターの出品もあります。

しかし、敢えて340φローターを選んだのは自分なりに一つの戦略です。
単にお金が無いという話もありますが、カッコ付けて言えば長期的な野望があるからです(謎

ER34キャリパーとV36クーペの355φローターを組み合わせるという…



( ゚д゚)
そろそろ本題に戻ります。

購入したローターは画像の通り錆びています。
しかし、段付きも無く、スリットもしっかり残っているのでそれは問題無いレベルです。
装着後、少し走れば錆は取れると思われます。

では、何が問題かと言うと。。。

ベルとローターを止めるボルトがキチンと締まっておらず、ガタガタ状態でした。
しかも、その状態でボルトが固着しているという…orz

悪戦苦闘している内にヘキサゴンボルトの頭を1本ナメてしまいました(泣

後は、現行のブラケットがギリギリの設計であるため、キャリパーを削る必要があります。
S14/15シルビアやZ32後期のような鉄製キャリパーと違い、スカイラインのキャリパーはアルミ製なのでその作業は楽だろうと考えていますが…。

いずれにせよ、明日には装着して整備手帳にUPを目論んでいたのですが、無理っぽくなってきました(´・ω・`)ショボーン


そんな訳で気長に行きます^^;
どうか期待せずにお待ちください<(_ _)>


何かオカシイと思ったら、1月1日にUPしてました(恥
実際は1月31日です<(_ _)>
Posted at 2009/01/31 22:00:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月13日 16:43 - 19:05、
134.63 Km 2 時間 22 分、
1ハイタッチ、バッジ35個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   09/13 19:06
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation