• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

異音解消?(暫定仕様)

気が付けば6月ですね(汗
間もなく憂鬱な梅雨時が。。。


久しぶりの車関係ブログは例によってマニアックなお話になるかも?www


オフ会等でお会いした一部の方はご存知かも知れませんが・・・

自分の35はバックしながらブレーキを踏むと「バキッ!」という嫌な音が出ていました(汗
発生源は左フロント周り。

ブレーキパッドを交換した直後は音が止んでいたので、キャリパー関係である事は明らかでした。
しばらく経つとまた同じ状態になりましたので…


そこで、本日は予備に持っていたキャリパーと交換してみました★
勿論、同じBNR32(標準車)キャリパーです。
同時に思うところがあり、パッドも交換しました。(新品ではありませんけど。。。)

更に、ナックルとブラケットの間のワッシャを微調整してセンター出しの精度を上げました。

対向キャリパーの場合、ブレーキング時に外側のピストンが内側のピストンより若干遅れて出てくるそうな?
…という訳で、外側のピストンとローターのクリアランスを微妙に狭くセッティングしました。
(単に手持ちワッシャの厚みの関係でそうなっただけという話もありますが…(滝汗)

そして、今まで入れてなかったシムも導入!


暑さの所為で集中力が低下していたのかミスを連発し、作業時間は3時間近くに及びました。

最もショボいミスは・・・

右キャリパーを外し、別キャリパーに交換したつもりが、取付後、ふと見るとブリーダーが下にある???

既に外していた左キャリパーを取り付けていたという信じられないミス(恥



作業完了後、少し走ってみました♪

とりあえず、異音は消えました(^O^)/

Bペダルの踏み代が若干増えたような気もします(´・ω・`)ショボーン
エア抜きが完璧ではないのかも?
もう少しやりたかったのですが、手持ちフルードを使い切ってしまい…orz

まぁ、シムを入れた事でシムレス時のダイレクト感が損なわれたのかも知れません?

コレでしばらく様子を見ながら次のキャリパー&ローターを…?(謎




Posted at 2010/06/06 20:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月22日 イイね!

大変遅くなりましたが…(汗

大変遅くなりましたが…(汗本当に久々の車ネタブログとなります(滝汗


5月16日(日) 島根県浜田市で開催されたオフ会に参加してきました♪

当日は、地元お友達のなー某さんと最寄SAで午前3時半に待ち合わせ。
オフレポ内容は殆ど重複するので多くを省略しますm(__)m
…って、手抜き工事???


自分は午前2時に起床し、支度をして2時45分頃自宅を出発。
(この時点でなー某さんは既に待ち合わせ場所に到着されてたという…)
途中コンビニに寄ったりして3時15分頃SA着。



なー某さんと合流し、しばし談笑してから出発しようとエンジンを掛けたところ・・・



何とゾロ目(((( ;゚д゚)))アワワワワ


何故かオフ会に行く道中でキリ番やゾロ目に遭遇する事が多いという不思議(笑
決して狙っている訳ではありませんけど(滝汗

しか~し、この距離に至ってもタイベル交換が未だという恐ろしい事実…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル



その後は空いた高速を快調に走り、4時50分頃与島PAに到着。



今回、オフ会初参加だというじゅん。さんと合流。
じゅん。さんは4時10分頃に到着されていたそうで。。。
お待たせして申し訳ありませんでしたm(__)m

その後、小谷SAで休憩し過ぎたのと、山陽道の車の多さで思うようにペースが上がらなかった事もあり、オフ会会場にはギリギリの8時59分到着となりますた^^;
その後は、なー某さんのオフレポ通りですが、終了時刻の午後4時までの7時間があっという間でした☆

ノンジャンルのオフ会という事でしたが、主催者のか~じ~☆さんが35乗りという事もあり、やはり単独車種としては35の12台が最多だったと思います。
トップ画像には最後に来られた方の35が写っていませんm(__)m

遅れてきたVIPカー軍団等も含めると総勢50台ほどになったでしょうか?



とにかく色んな意味で凄く良いオフ会でした☆
参加出来た幸運と主催者のか~じ~☆さんに改めて感謝したいと思いますm(__)m
参加された皆さんもお疲れ様でした。
また、何時か何処かでお会いしましょう(^O^)/


Posted at 2010/05/22 22:50:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月04日 イイね!

Windows7 導入記

Windows7 導入記
今月初ブログもPCネタですm(__)m


遅れ馳せながら、遂にWindows7を導入しました♪


先月まで無料のRC版を使っていた事は以前のブログにも書きました。


今回のインストディスクは某オクにて購入。
送料込みで1諭吉でお釣が来る金額(汗
ちなみに最上級版のUltimateを選択(`・ω・´)シャキーン

どうせならクリーンな環境にインストしようと思い、激安1TBのHDDも買いました(爆


さて、購入した7は安価なUPG(アップグレード)版。
どの道、現状のXPからはUPG出来ないのでクリーンインストになります。
UPG版で新規インスト出来る事は周知の事実ですよね?


新規に購入したS-ATA 1TBのHDDを増設。



ココまでは全く無問題。

徐にBIOS設定を光学ドライブ起動にし、7のインストDVDをセットして再起動。
しかし、何故かDVDを読みに行かず、XPが起動するという繰り返し。。。

M/B或いはドライブに問題があるのか、7のインストディスクに問題があるのか不明。

考えた挙句、仕方なくXPのインストディスクで起動。
コチラは問題無し。
新HDDに適当なパーティションを作成し、フォーマットしてXPをインストール。

そして、XPが立ち上がったところで7のディスクをセット。

すると、XPのSP2以降でないとUPG出来ませんとのメッセージが…
そう、自分が持っているのはリリース直後に買った物なのでSP無しの素のXP。

止む無く最小限のドライバだけインストしてSP2適用。
この後はスムーズに7のインストが進行しますた┐(´д`)┌


かくして、My PCはWin2K , XP , 7 のトリプルブート環境になったのでした☆

7ネイティブのOS選択画面

XPや2Kは“以前のバージョンのWindows”と表示されます。
このまま放っておくと7が起動。

XP或いは2Kを立ち上げたい時は“以前のバージョンのWindows”を選択。
すると、次の画面では…

コチラは2K時代から見慣れていますね?


さ~て、果たしてメインとなるOSは???




Posted at 2010/04/04 22:33:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2010年03月23日 イイね!

サブ機復活までの道のり その3(とりあえずの完結編)

またまた、前日の続きですw
これだけ連日のブログUPは新記録かも?
車ネタではありませんけど…( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

既にすっかりお馴染みになった?マニアックな長文です^^;
暇でどうしようもない方にお勧めしますwww


さて、やっとこさWinXPが起動したところで、CPUを正常認識させるべくBIOS更新作業。

ASUSサイトからBIOSユーティリティをDL。
組立て前とは違い今度は呆気なくDL完了( ゚Д゚)ポカーン

…で、問題無くBIOS更新完了し再起動(`・ω・´)シャキーン

再起動直後のPOST画面

ちゃんとAthlon64 X2 4400+と認識されています♪
BIOS Revisionも1003から1016(最終版)に

しかし、POST画面の下の方にチップファンが故障しているか、回転数が低過ぎるとの警告が!
そう、前回のブログに書いた異音を発している奴の事です(((( ;゚д゚)))アワワワワ
実際、煩い割に回転は見るからに遅く、十分な風量が確保出来てないようで、起動してしばらく経つとチップセットのヒートシンクは一瞬しか触れないぐらいの高温に((;゚Д゚)ガクガクブルブル

検索して見ると、このファンは小径なのを高速回転させている為、元々煩くて故障し易いとの事。。。
ファンレスのPremiumが出たのも頷ける話?

幸いな事に今度のM/Bは以前のLanpartyと違い、チップセットクーラーの上に空間がありました。
Lanpartyはクーラーの真上にVGAカードが被さるのでクーラー交換は事実上不可能でしたけど…

そこで、PCショップで汎用の4cmファンを買って来ました。
一応、簡易流体軸受けで静音を唄う商品☆

買って来たファン(右というか中央)とASUSオリジナル品(左)との比較

ASUSのが如何に小さいかお分かりいただけるかと思います(汗


付属ボルトは使い物にならなかったので、ホームセンターでタッピングビスを買って来て固定。



電源入れて動作確認したところ、当たり前ではありますが煩い異音は完全に消えました♪
しばらく稼動させてもチップセットのヒートシンクは冷え冷え~www
ファンが大径化した事もありますが、壊れかけのオリジナル品は全く仕事してなかったようで…(滝汗


WinXPのプロパティ画面でも

ちゃんとAthlon X2 4400+と表示されています☆


さ~て、データサルベージも終了した事だし、OSを再インストールしますかな( ´ー`)フゥー...

ココまでお読みいただいた方、有難うございました<(_ _)>








Posted at 2010/03/23 22:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2010年03月22日 イイね!

サブ機復活までの道のり その2

前日のブログの続きです|д゚)
例によって、お暇な方だけどうぞ<(_ _)>


電源が入らない理由については思い当たるふしがありました。

M/B上の電源関係コネクタのピンアサインです。
…ってか、ソレしか無いという話も(汗

結果的には「どう見ても上下逆やろ!?」という基板上のプリントが原因でしたw
マニュアルが無い状態では上記を信じて組むしかなかったという…

仕方なくドライバーの先でピンを2本ずつショートさせて電源が入るか否かを確認。
まぁ、ジサカーにとっては極普通の手法ではありますけど。
そうして、電源が入るピンの組み合わせを見つけました。
壊れてなかったという事でとりあえずホッとした次第^^

しかし、電源が入った途端、チップセットクーラーのファンが酷い異音を。。。
実は、これが原因で今日現在も通常稼動状態になっていないのが現実…(滝汗

何にせよ、大きな前進だと思い、電源関係ケーブルを繋ぎ直してスイッチON!
今度はちゃんと起動してくれました♪

…が、ふと見ると

CPUがコードネームで表示されモデル名がUnknownとなってます^^;
BIOSバージョンが古くて4400+を認識出来てないようですwww

それでもセットアップに入り、デフォルトをロードして再起動すると、無事にWinXPのようこそ画面まで辿り着きました┐(´д`)┌

しか~し、「ライセンス認証しないとログイン出来ません。」とな!?
どうやらM/B交換により別PCと判断されたようです…orz

ネット経由でのアクチベーションはLANドライバが有効になってないようで不可。
OSはどの道再インストールするつもりでしたが、データをサルベージする為に一度は起動して貰わないと…と、この時は思い込んでいました(汗
結局、電話で面倒臭いインストールIDを入力して認証完了( ´ー`)フゥー...

後で気付いたのですが、Win2KとXPのデュアルブート環境だったので、アクチ不要の2Kの方を立ち上げれば済む話でした(爆死

WinXPのプロパティ画面でも・・・

当然Athlon64 X2 4400+とは認識されてません(←当たり前ですがw)



( ゚д゚)!
長くなってきたので今日はこの辺で<(_ _)>
Posted at 2010/03/22 22:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月10日 08:31 - 12:41、
114.26 Km 3 時間 53 分、
1ハイタッチ、バッジ26個を獲得」
何シテル?   08/10 12:41
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation